Home > 連続もの > 第3回OBオールスター開催規定

第3回OBオールスター開催規定

簡単ルール超解釈

めんどい人はこれだけ理解すれば大丈夫。

まえがき

第2回大会から50年、またまたきましたOBオールスター! 開催要項ナナメ読み、自慢の選手を並べましょう!

偉そうに要項ぶってはいますけれど、細かいところまでは定めたものではありません。OBオールスターという大会名と、あくまでもお祭りで勝敗は二の次、というところでお察し頂ければ幸いです。

大会趣旨

今のスター選手、10年前のスター選手、100年前のスター選手を一緒にプレーさせてみたい…!

誰彼の親とその親とそのまた親を一緒にプレーさせてみたい…!

ベストメンバーなら俺がRBOナンバーワンwっうぇwww

そんな願望を叶える大会、それがOBオールスターなのです。

基本ルール

  • 自チームに所属したことのある全ての選手から、好きな選手を選んでチームを作り、戦わせる。
  • あまり必死にならない。
  • あまり寒い手を使わない。

参加

参加資格
  • RBO、またはRBO以外のオンラインリーグで1つ以上のチームを所持している、または所持したことがある者。
登録できるチーム数
  • 数に制限は設けない。
  • 1つ以上のチーム所有者は、1つ以上のチームを作成して出場できる。
  • 自らが所有するチームA(以下、親チーム)から、チームa、チームb… と、複数のチーム(以下、子チーム)を作成してもよい。
  • 同一の子チームに全く同一の選手が存在してはならない(同一選手の別年齢も不可)。
  • 別個の子チームには全く同一の選手(同年齢でも違年齢でも可)が存在してもよい。
  • 注1 : 子チーム同士のメンバーが全く同じ、またはほとんど同じメンバーであることは好ましくない。
  • 注2 : ただし、好ましいか否かの判定は参加者が行ってよい。主催者はたぶん調査も判定もしない。
チーム名
  • そのままでも構わないが、リングネームでの出場を推奨する。
  • 複数の子チームを出場させる場合、それぞれ別名をつけなければならない。略称・記号についても同様とする。
  • チーム名・略称・記号が他チームとかぶる場合、主催者の判断により勝手に変更される場合がある。
チーム名・例
親A網走プリズナーズ/網走/刑
子a網走プリズナーズ/網走/刑
子b府中にもプリズナーズ/府中/府
親B竹島オンライン/TO/TO
子a尖閣諸島拡張パック/尖閣/尖
チーム編成
  • 野手16名、投手12名、監督1名とする。
  • 二軍枠は無制限とする。ただし出場はないのでチームデータの飾りとなる。
  • ポジションの制限(RBOで同一ポジションは最低2人のアレ)はなしとする。
監督
  • 自チームで使用した事のある監督を自由に任命できる。
  • 戦術を変更しても構わない。
  • 能力を変更してはならない。
球場
  • 305年度終了時点において、RBOで使用が認められている球場から選択しなければならない。RBO使用球場を参照。
混成チームについて
  • チームを身売りし、後に同一機構で別チームを保有した場合、それらを混成させてもよい(ただし、身売りしたチームについては身売り直前まで…つまり自分がオーナーであった間のデータのみ使用可)。
  • 複数のチームを同一機構で保有している場合、これらを混成させてはならない。
  • 別機構のチーム同士を混成させてはならない。
混成チーム・例
港北グリューネワルト+横浜ワイルドハーツ
×網走プリズナーズ+米軍職員s
×網走プリズナーズ+竹島オンライン
参加可能選手
  • 305年度終了までに自チームに1年以上所属したことのある選手。
  • 国籍による人数制限は設けない。
  • レンタルで在籍した(保有権を得なかった)選手を参加させるのは違反ではないが、あまりかっこよくない。
  • 別年齢の同一選手(N歳の選手XとM歳の選手X)は同一の選手として扱う。つまり、同一チームに同時に存在させることはできない。
補正
  • 投手の完投/回復修正はRBOのルール通りに適用される。補正は主催者側で行う。
  • 監督指揮能力による補正は行わない。
ゲストチーム
  • RBOの各球団において優秀な選手を輩出する一族(例:葛葉・塚本・内藤など)については、主催者側で特別にチームの枠を超えたドリームチーム(例:葛葉オールスターズ300)を結成し、出場させる場合がある。
  • ゲストチームの編成は通常参加チームに影響を与えない。

対戦方法

試合
  • 全ての試合で延長は18回、DHありとする。
予選
  • 総当りリーグ戦(ホーム3戦アウェイ3戦×対戦チーム数)とする。
  • 12 以内のチーム数でブロック分けし、上位の 1チーム以上がセミファイナルへ進出する。
  • セミファイナルへ進出するチーム数が 4 の倍数にならない場合、予選落ちの全チームから最も勝率のよいチームを必要な数だけセミファイナルへ進出させる。
  • 同一オーナーのチームが同ブロックにならないよう、なるべく配慮する。
セミファイナル
  • 総当りリーグ戦(ホーム1戦アウェイ1戦×対戦チーム数)とする。
  • 12以内のチーム数で2ブロックに分け、各ブロックで最も勝率のよいチーム同士が OBオールスターファイナルへ進出する。各ブロックで勝率2位のチームは3位決定戦へ進出する。
3位決定戦
  • 4戦先取の日本シリーズ方式とする。
  • セミファイナルで成績が上だった方のチームから見て、ホーム2戦、移動日、アウェイ3戦、移動日、ホーム2戦 とする。
  • 7戦目が終了しても決着がつかない場合、移動日なしでアウェイとホームを交互に行い、先に勝ったほうを勝利とする。
OBオールスターファイナル
  • 3位決定戦同様とする。
  • 日程と場所(RBOチャット)の都合がついた場合、観戦会を開く可能性がある。
補足
  • 参加チーム総数が 288 を超える場合、予選の開催方法が変更される。

賞金

網走&職員sから合わせて1000ポイント、博多から1000ポイントの総額2000ポイントが用意され、参加チームは成績などにより賞金を受け取ることができる。詳細は以下のとおり。

名目もらえる人金額
いわゆる賞優勝優勝チーム200p
FKO賞(内藤賞)準優勝チーム50p
海鳴賞3位チーム100p
4位4位チーム50p
個人賞剣雅比賞予選首位打者50p
夕星瑠賞予選本塁打王50p
夕星瑠賞予選打点王50p
鈴木大地賞予選盗塁王50p
吉川孝治賞予選最優秀防御率投手50p
野村衛賞予選最優秀救援投手50p
松崎高大賞予選最多奪三振投手50p
竜堂判賞予選最多勝投手50p
なめてる野手で賞予選規定打席到達で最低打率野手25p
なめてる投手で賞予選規定投球回数到達で最低防御率投手25p
OBオールスター賞面白い編成や名前のチーム 主催者任意で1〜10くらい選出残りのポイント
補足
  • 配分は変更される場合がある。
  • 公認・公式大会ではないため、ポイント移動は通常の移動となる。つまり0.8掛けになる。
  • RBOに所属していない機構のチームが賞金を得た場合、該当チームのオーナーがRBO所属の球団を持っていれば、そのチームで賞金を獲得できる。複数チーム所持の場合、主催者判断で主チームと思われるほうが獲得する。持っていない場合は賞金を受け取れない。その分はOBオールスター賞に加算する。

スペシャルマッチ

ある特定の条件が揃っているチームが複数ある場合、OBオールスター本選とは別に試合を行う。その場合、本選への参加資格を失うわけではなく、それとは別個に独立した試合を行う。

  • 軟投オールスター:投手が全てCタイプかDタイプのチーム
  • U25オールスター:全員25歳以下
希望
  • できれば縛りのアイデアを誰か出して、面白そうならそれに合わせたチームを出し合うという形にしたい。

チームの組み方例

  • 俺は強いから50年毎に1チーム組むぜ! … ええい、いまいましい
  • 俺は外人だけで組んでみるぜ! … 捕手いるんか
  • 俺は名前の長い選手を集めるぜ! … もうええわー

日程

RBOOB ALL日付
305ドラフト週登録受付開始05/27(金)
307登録週登録受付締切06/12(日) 24:00
予選組み合わせ発表06/13(月)
予選結果発表06/16(水) 〜 06/21(火)
307ドラフト週
各賞発表06/23(木)
決勝結果発表06/25(土)

登録

作成したデータをテキストファイルとしてメールに添付し作成したデータ(テキストファイル)を lzh、または zip 形式で圧縮してメールに添付し、必ず subject を “[OBALL03]” として主催者に送付する。

テキストはチームデータ例を参考に作成する。RBOのチームならTEAM DATA LOOKUPを利用できる。また、作例内の “>” から始まる行はコメントである。

オーダーについて

提出するオーダー(添付ファイル)は、そのままベスプレに読み込めることを確認すること。

ベスプレを所持していない、またはエラーが出たがどこがおかしいか分からない場合、オーダーチェッカー(那珂川さん製作)を使用して確認すること。

基本的に、データ以外を削除した状態で読み込めるorオーダーチェッカーを通ればOK。そこに選手の紹介やらなにやらを追加すればよい。また、それらの先頭には “;” (セミコロン) をつけることで、ベスプレが無視する行(コメント行)となる。提出テキストサンプルのコメントの打ち方を参考にして欲しい。

総則

主催者は参加者が上記規定に違反しているかどうかのチェックを行わない可能性が高い。遵守は参加者各位の良識に期待する。

開催規定に対する質問

質問は本記事に対するコメントでのみ受け付ける。

コメント:35

じゃが2 05-05-25 (水) 0:03

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function split() in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php:516 Stack trace: #0 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/class-wp-hook.php(326): indent_comment_body('<p>\xEF\xBC\x9E\xE3\x83\x88\xE3\x83\xA9\xE3\x82\xA4...') #1 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/plugin.php(205): WP_Hook->apply_filters('<p>\xEF\xBC\x9E\xE3\x83\x88\xE3\x83\xA9\xE3\x82\xA4...', Array) #2 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1082): apply_filters('comment_text', '\xEF\xBC\x9E\xE3\x83\x88\xE3\x83\xA9\xE3\x82\xA4\xE3\x82\xA2...', Object(WP_Comment), Array) #3 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/comments.php(54): comment_text() #4 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1617): require('/home/kyouso/ww...') #5 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/single.php(62): comments_template() #6 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/template-loader.php(106): include('/home/kyouso/ww...') #7 / in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php on line 516