- 2008-04-01 (火) 15:47
- コンピュータ
自然に受け入れていたけれど、なぜ左にメニューが縦並びで存在しているのだろう。おかしくないか? < お前がか?
なんで左メニューつけてるの?
今はブログが個人サイト(いわゆる商売人でない人のサイトのこと…除アフィブログ)の主流なので、「ブログのテンプレが左メニューの2ペインだからだよ!」と理屈をつけることもできますが、昔はそうではありませんでした。皆がHTMLを直書きしたり、FrontPage や HOMEPAGE BUILDER、果てはWordやExcelを使用したり、あるいは誰かのサイトのソースを拝借してホームページを作っていたころは、別に左メニューにする必要はありませんでした。が、その時から左側にメニューはありました(今と違ってフレームだったけど)。
「利便性が高いから皆が左メニューに落ち着いたんだよ!」。ごもっとも。ごもっともですが、本当に利便性が高いのでしょうか? 本当に利便性が高いと考えて左メニューを採用しているのでしょうか? 本当はただ、「皆がそうだから」「テンプレだから」という理由なのに、もっともらしい理由をつけてるだけなんじゃねえの? 本当に使いやすいかなんて、考えたこともないんだろ? すいません。Movable Typeのテンプレも、だいたい左メニューなのでキョカラソドットコムも左メニューです。
左メニューの何がいいのか悪いのか
利点
- サイトの構成や内容が見通せる(つまりお品書き…メニュー)
- 見たい情報に少ないクリック数で到達できる可能性が上がる。超重要
- 多数のユーザが自分に関係するページだけを見る動作を定期的に反復する場合に便利(例 : RBOのサイト)
- 左メニュー右コンテンツは、左→右の自然な流れにそっている(右メニューは使いづらいよね?←メニューの存在が前提なのかよ)
欠点
- メニューを使い終わってコンテンツ(いわゆる右側)を見る段階になると邪魔
- メニュー長すぎて邪魔
- 定期巡回などでトップページだけを見ている閲覧者にとってはほぼ邪魔
- 狭い表示装置(ほぼディスプレイ)だと、本当に邪魔。特にメニューは横幅を絶対確保されている場合が多く、本文が細すぎて読めなくなりかねない
- 携帯端末だと、邪魔どころではない。いらんメニューの分がパケット料金にハネ返ってくる
- スタイルシート無効だと、先頭から延々とメニューが続いて邪魔。下手したら本文の5倍くらいがメニューでウンザリする。古い端末だと読み込み切れなかったりなんかしちゃったりして
- かといって末尾にメニューを記述してCSSで左に持ってくるのは、メニューの存在意義からして本末転倒ではないだろうか
- 音声読み上げブラウザだと、たぶん邪魔(試したことはない)
- つまり、デッドウェイトになる場面が多い
結論
キョカラソドットコムに左メニューは必要ない。
先の想像や実例から、左メニューが有用であると思われるユーザは標準以上のPCを使用して肉眼で閲覧する一見さんであり、逆にあまり有用でない、場合によっては逆効果と思われるユーザは、常連さん、あるいはPoorな環境で閲覧するユーザです。よって、左メニューが効果的なサイトはPCによるユニークアクセスの多いサイトであると考えられます。たとえば企業や芸能人などのサイト(携帯端末は振り分ければよい)。逆にデメリットが大きいのは、常連相手の場末のスナック…じゃない、個人サイトやブログと思われます。
検索で飛んでくるユーザは? 見たい情報をピンポイントで見に来るので、やはりメニューはそれほど必要ではないでしょう。検索語がメニューの語句に引っ掛かって、本文がそれとまったく無関係だと腹立つし。
もちろんメニューが不要と言っているわけでなく、常にorトップページに必ずしも表示し続ける必要はない、という意味での不要です。単純に言うなら、別にメニューページを設ければいいだけの話。ユーザは1ステップ余計にかかるかもしれませんが、一見さんでないのなら1ステップくらいは問題ないと考えますし、たまにの1ステップ増加よりも、普段の利便性向上の方が重要でしょう。
以上より、キョカラソドットコムに左メニューは必要ありません。むしろ邪魔。最初っから、なんかモヤモヤしてたんだ。
かといって、今すぐどうこう、という訳でもありません。面倒くさいし。サーバ(C3 533MHz)が重すぎてテンプレいじる気にならないし。だからサーバを買わなくては! 買えば全部入れ替えになりますから、「そういう機会でもないと」の機会を作れるというわけで。そういうわけで、次はWordPressを使ってみたい。
- Newer: 379総当たり速報・β
- Older: FirefoxでPRE要素の中身が等幅フォントで表示されない件について
コメント:3
- 電気老中 08-04-02 (水) 10:02
-
Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function split() in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php:516 Stack trace: #0 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/class-wp-hook.php(326): indent_comment_body('<p>\xE4\xBB\x8A\xE3\x81\xAF\xE6\xAE\x8B\xE9\xAA\xB8...') #1 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/plugin.php(205): WP_Hook->apply_filters('<p>\xE4\xBB\x8A\xE3\x81\xAF\xE6\xAE\x8B\xE9\xAA\xB8...', Array) #2 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1082): apply_filters('comment_text', '\xE4\xBB\x8A\xE3\x81\xAF\xE6\xAE\x8B\xE9\xAA\xB8\xE3\x81\x97...', Object(WP_Comment), Array) #3 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/comments.php(54): comment_text() #4 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1617): require('/home/kyouso/ww...') #5 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/single.php(62): comments_template() #6 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/template-loader.php(106): include('/home/kyouso/ww...') #7 / in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php on line 516