- 2009-01-28 (水) 13:53
- コンピュータ
Atom+945GCのマザーボードは安いですが、消費電力が高いです。では、トータルコスト、つまりハードウェアの代金+電気料金では、他の組み合わせと比較して、どの程度高い、あるいは安いのでしょうか。
下記の表は、24時間動かすWebサーバとしての用途を想定しています(だって、そのつもりで検討してるから)。ケースはmini-ITXにこだわりません。電気代は1W1時間0.02円(1kWh:20円)で計算しています。ハードウェアの価格は、2009.1.28時点での「だいたいこのくらい」です。消費電力も実測したわけじゃないので、あくまでも参考にとどめてください。あっちよりこっちの消費電力が高い、という程度の精度はあるのは合ってると思いますが…。
あくまでも比較なので、ハードウエア代金と電気料金で差が出ない項目(ハードディスクや光学ドライブなど)は省略しています。電源は微妙だけど省略。メモリとLANカードの消費電力は適当。たぶんもうちょい低いはず。
組み合わせ | Atom+945GC | Atom+945GSE | Atom+SiS | Athlon+780G |
---|---|---|---|---|
商品名 | 各種 | NF94-270-LF | DT230SiSM671 | AthlonX2 4850e |
メーカ | 各メーカ | JETWAY | デザインテクニカ | 各メーカ |
CPU&マザー | 7000円(約30W) | 16800円(約12W) | 29800円(約12W) | 15000円程度(約25W?) |
メモリ(2GB) | 2000円(約5W) | 2500円(約5W) | 2000円(約5W) | 2000円(約5W) |
GbE | 2000円(約5W) | オンボード | オンボード | オンボード |
価格合計 | 11000円 | 19300円 | 31800円 | 17000円 |
消費電力合計 | 40W | 17W | 17W | 30W |
年間電気代 | 7008円 | 2978.4円 | 2978.4円 | 5256円 |
1年コスト | 18008円 | 22278.4円 | 34778.4円 | 22256円 |
2年コスト | 25016円 | 25256.8円 | 37756.8円 | 27512円 |
3年コスト | 32024円 | 28235.2円 | 40735.2円 | 32768円 |
4年コスト | 39032円 | 31213.6円 | 43713.6円 | 38024円 |
5年コスト | 46040円 | 34192円 | 46692円 | 43280円 |
備考 |
|
|
|
|
ご覧の通り、丸2年使うまではAtom+945GCが最安です。これは24時間での話なので、仮に1日8時間なら3年使った時点で1年目のコストとなります。故障のリスクも考えると、3年以上使わないならAtom+945GCが最も安価でしょう。性能的には、例え動作周波数が半分でもAthlonが最高だと思います。
騒音を気にするなら、消費電力=発熱の小さいNF94-270-LFが一番ラクでしょう。より熱い945GCをほぼ無音にしようとすると、NF94-270-LFよりファンやヒートシンクでコスト負けしそうです。AthlonもNF94-270-LFよりは静音化に費用がかかりそうなので、静音という要素を追加すると、NF94-270-LFが最も良い選択肢のように思えます。
5年くらい使うことを考えると、珍品の部類であるNF94-270-LFは電気代でかなり優位に立つものの、故障時の再入手性に不安があります。945GSEマザーがどんだけ出るか分からないので、壊れる→マザーだけ取り替えて稼動、を考えると、トータルコストでマザーボード1枚以上の差がついているとはいえ、代替品を見つける手間と、見つかった時のコストと(あってもヤフオクとか?)、見つからないかもしれない可能性は945GCやAthlonと比較して高いものと思われます。この点では製品が潤沢に出回っている(よね?)945GCとAthlonに分があるでしょう。特にAthlonはMicroATXですから拡張性が高く、後からの使いまわしはAtomマザーと比較して圧倒的です。
そうなると、サーバで、騒音は無音までの必要はなくて、長く使いたいならAthlon+780Gが一番よさそうかな…。特殊で割高なパーツはいらないし、使い回しが効くし。やっぱ945GCT-D+チップセット用ヒートシンク(3500円…)を買ったのは早まったように思える。サーバにするのはやめて、なんか別の事に使おう…。
と、まあ、そういうわけで、「コスト」の構成要素がイニシャルコストと電気代、故障だけなら945GCが最も低コストであるけれども、静音や使い回し、3年以上の24時間稼動を含めると微妙になるというのが私の結論です。そこそこ性能の小型デスクトップPCが最も向いてる…その用途だったらネットブック買うかなあ。945GCはDVIついてないから、とにかく安くPCを増やしたい…ってNECのサーバが15000円以下+HDD+OSだしなあ。24時間×2年以内のサーバ以外の用途だと微妙だ。
Core2Duoはどうか知らない。なんか高そうだし。
- Newer: RBO401年度からのリーグ編成?
- Older: ぐぐれば解決するような長年の疑問・1
コメント:3
- かみ 09-02-16 (月) 13:11