- 2005-08-07 (日) 18:23
- 連続もの
よく耳にするフレーズ「相場が分からないのですが」。
そんなん誰も分かりません。明確な基準などないに等しいのですから、周りを見て空気読むしかないんです。ですが、なるほど、その気持ち、分からないでもありません。そういうわけで、RBOではこんな感じじゃないですか? というところを考えていこうと思います。
の前に、自分の感覚。
| 外人指名権 | 80〜100p |
| 野手/投手枠 | 20〜40p/年 |
| 韓 R A 146 CBBBCA 22 | 60〜80p |
| オ RS —-A- CDABBCA 0 0 | 80〜120p |
ざっくりですが、大体こんなもんじゃないかと。
問題は、どのあたりからこんな感じかと判断してるかですが、そうですね、例えば、自分のチームは年間に何ポイント稼いでいるか計算したことがありますか? 私はありません。大体こんくらいかな、ってのはありますが、計算はしたことありません。冒頭、偉そうですいません。じゃあ、せっかくですから計算してみましょう。RBO通常業務規則にはこうあります(正常な場合以外は経済的に論外なので省略)。
- 登録用紙を〆切前に提出
- 提出時点
- 「ベースデータ」の最下部の「登録加算値」の4/8を加算
- ノーミスボーナス
- 「ベースデータ」の最下部の「登録加算値」の1/8を加算
- 正常セクション1毎
- 「ベースデータ」の最下部の「登録加算値」の1/8(最大3/8)を加算
- シーズン終了時点
- 優勝チーム
- 勝利数/2を減算
- 2位以下のチーム
- 勝利数/4を減算
- 全てのチーム
- 保有選手数*2を減算
- 本拠地によるポイント
- 都府県の人口を10万で割り切り捨てたものを、その都府県を本拠とするチーム数で割り10を足す。
- 分母が1である場合、更に10を足す。
- 北海道は支庁単位で県と同様に扱う。
- 日本国外に本拠地を置く場合、このポイントは0となる。
「登録加算値」ってのは、現在(310年度)は168になってます。例えば平均的なチームの場合、正常ミスなし登録で+168p、80勝したとして-20p、選手枠一杯として(18+14)*2で-64p。ここまでで+84pですね。
これに本拠地によるポイントが加算されるんですが、こいつは計算がちょっと面倒なので省略…せずに算出します。参考にしてくれよ!
使用した資料は以下のとおり。
- 特殊業務規則 3.地区
- 平成15年10月1日現在推計人口(II統計表 第4表 都道府県男女別人口及び人口性比−総人口日本人人口)
- 北海道の支庁市区町村別人口(住民基本台帳人口・世帯数及び人口動態)
RBOがどこの調査結果を用いているかは知りませんが、これらの資料と大きな差異はないでしょう。
| 都道府県名 | 人口 | チーム数 | ポイント |
|---|---|---|---|
| 石狩 | 2291千人 | 4 | 15 |
| 渡島 | 456千人 | 1 | 24 |
| 檜山 | 52千人 | – | |
| 後志 | 255千人 | 1 | 22 |
| 空知 | 372千人 | – | |
| 上川 | 545千人 | – | |
| 留萌 | 63千人 | – | |
| 宗谷 | 77千人 | – | |
| 網走 | 329千人 | 1 | 23 |
| 胆振 | 432千人 | – | |
| 日高 | 83千人 | 1 | 20 |
| 十勝 | 361千人 | 1 | 23 |
| 釧路 | 270千人 | – | |
| 根室 | 86千人 | – | |
| 青森 | 1462千人 | 1 | 34 |
| 岩手 | 1402千人 | – | |
| 宮城 | 2373千人 | 1 | 43 |
| 秋田 | 1167千人 | 1 | 31 |
| 山形 | 1230千人 | 1 | 32 |
| 福島 | 2113千人 | 3 | 17 |
| 茨城 | 2991千人 | 2 | 24 |
| 栃木 | 2011千人 | – | |
| 群馬 | 2034千人 | – | |
| 埼玉 | 7029千人 | 2 | 45 |
| 千葉 | 6024千人 | 8 | 17 |
| 東京 | 12310千人 | 20 | 16 |
| 神奈川 | 8687千人 | 8 | 20 |
| 新潟 | 2460千人 | 2 | 22 |
| 富山 | 1117千人 | 1 | 31 |
| 石川 | 1180千人 | 1 | 31 |
| 福井 | 827千人 | 1 | 28 |
| 山梨 | 887千人 | 2 | 14 |
| 長野 | 2215千人 | 1 | 42 |
| 岐阜 | 2111千人 | 1 | 41 |
| 静岡 | 3793千人 | 1 | 57 |
| 愛知 | 7158千人 | 1 | 91 |
| 三重 | 1862千人 | 4 | 14 |
| 滋賀 | 1366千人 | – | |
| 京都 | 2641千人 | 5 | 15 |
| 大阪 | 8816千人 | 8 | 21 |
| 兵庫 | 5585千人 | 5 | 21 |
| 奈良 | 1436千人 | 4 | 13 |
| 和歌山 | 1056千人 | 1 | 30 |
| 鳥取 | 611千人 | 2 | 13 |
| 島根 | 753千人 | 1 | 27 |
| 岡山 | 1953千人 | 2 | 19 |
| 広島 | 2878千人 | 3 | 19 |
| 山口 | 1512千人 | – | |
| 徳島 | 817千人 | 1 | 28 |
| 香川 | 1020千人 | 1 | 30 |
| 愛媛 | 1483千人 | 1 | 34 |
| 高知 | 807千人 | 1 | 28 |
| 福岡 | 5051千人 | 3 | 26 |
| 佐賀 | 872千人 | 1 | 28 |
| 長崎 | 1501千人 | 2 | 17 |
| 熊本 | 1855千人 | 2 | 19 |
| 大分 | 1218千人 | 2 | 16 |
| 宮崎 | 1164千人 | 1 | 31 |
| 鹿児島 | 1775千人 | 1 | 37 |
| 沖縄 | 1349千人 | 1 | 33 |
| 直轄地 | 0千人 | 1 | 20 |
- ※北海道は支庁単位なので、そのように
- ※直轄地は沖ノ鳥島なので人口0(どっちにしろ10万いないだろ)
栃木や群馬、今移転すれば40pもらえますね。埼玉も33p、愛知は45pです。尾張の独り占めを邪魔せねば。
で、平均21pくらいなので、さっきのと合わせて105p。もっと強いと50p以下になりますが、だいたいのチームは100p〜120pくらい貰えてるんじゃないでしょうか。何もしなくてもこれだけの現金収入が毎年あるわけですね。しかし、これよりはるかに巨大な収入、現金以外による収入が毎年すべてのチームあるんです…というところで次回へ続く。
- Newer: 郵政法案、参院で否決
- Older: DESTINY2005 NOAH 7・18 東京ドーム大会
コメント:3
- NIGHT-D 05-08-08 (月) 9:02