Home > コンピュータ > Windows Vista

Windows Vista

売る側は「Windows95をもう一度」ですか、アスターテの同盟軍よりおめでたいですね。私は当時、それがパソコンに使うものであることすら分かりませんでしたし、自分には一生関係ないと思ってました。

それでも当時、「何だか知らないけどみんな買ってるから買った」というサラリーマンをニュースで見たことを覚えています。大量のフロッピーを抱えていた記憶があります。ああいうのがあるあるとかスパスパに騙されるんですね。オレオレもか。単純な言葉の繰り返しはとりあえず詐欺だな。

あからさまな詐欺に引っかかっておいて「騙された」とは、騙した方が悪いということ自体には何の変化も生じないが、騙された方が馬鹿なのは間違いない。生きる能力が低い。

ともあれ、やっとVistaが発売されました。私も今すぐ欲しいのですが、不具合やら何やらがある程度出て、そこんとこが把握できてから(分かってれば修正されなくても構わない)買おうと思っています。それでもサービスパックが出るまでは待たないと思います。

買おうかな、でも種類がいっぱいあって分からないな、と思っている人向けに、ちょっと調べてみました。

種類Home BasicHome PremiumVista BusinessVista Ultimate
価格単品27090312903969051240
アップグレード14490207902709033390
DSP11980144801798023980
機能Aero×
メディアセンタ××
保護者による制限×
デュアルCPU××
バックアップと復元××
リモートデスクトップ
  • 項目は意図的にチョイスしておりますので、本当に買おうと思っているならあまりアテにせず自分で調査することをお勧めします。
  • 価格はツクモ。

用語説明

単品
フツーに箱に入ってるWindowsをくださいな、するときの値段。初めてWindowsを買うか、ライセンス数を増やしたい(PCを増やしたい)場合に。
アップグレード
Vistaを現在のWindowsへ上書きするパッケージの値段。例えば1台のPCに1つのWindowsXPがある場合、それは1台のPCに1つのWindowsVistaとなる。
DSP
特定のハードウェアの付属品として販売(バンドル)される形態の値段。使う側としては単品と同じ扱いでよいが、化粧箱も分厚いマニュアルも付属しない(サポートはどうなんだろ?)。上記の価格はFDD(フロッピーディスクドライブ)の付属品としての価格(だからFDD代…1000円程度を含む)。安さの代償として、あくまでハードウェアの付属品なので同時購入したそれを使用しているPCにのみインストールが許されるライセンスとなる。この場合はFDDをそこら辺にくっつけとけばいい。いわゆる「素人にはお勧めできない」ものだが「分かってるなら安価でいいことづくめ」な形態。
Aero
TVのニュースとかで取り上げられるような、ハデなユーザインタフェースのことだと思って間違いない。
メディアセンタ
音楽・映像(TV放送等)などの記録(録画)・再生。PCでTVやDVDを見る、かつ難しいことは分からなかったり自前でソフトを持ってない場合はあったほうがよさそう。他のメディア系の機能も、だいたいHomePremiumにはあってBusinessにはない。
保護者による制限
ソフトの利用、サイト閲覧の制限をかけられる。子供と共用なら使える機能か。
デュアルCPU
それを使ってるような人がここで説明を受ける必要はない。
バックアップと復元
字面どおり。
リモートデスクトップ
PCを別のPCから遠隔操作する。△は操作する側としてのみ利用可。○は操作する側としてもされる側としても可。利用法としては、例えば夜中に親から「PCがおかしいのよねぇ、ちょっと見に来てちょうだい」という電話がかかってきたときに接続できるようにしておく、とか。その場合、自分はどのエディションでもいいが、親のPCはBusinessかUltimateでないとダメ。XPならProfessinalが○、Homeが△。両方○のOSを買えってことだな、商売うまいぜ。

個人的意見

結論としては、プリインストールでHome PremiumかDSPでUltimateがベストな選択だと思います。

単品ではどれも正直言って買う意味があるとは思えません。主に値段の問題と、PCは新調しなくて本当にいいの? ということです。アップグレードにしても、例えば2年以上前のPCにインストールして何かいいことがあるかといえば、かえって重くなるだけなんじゃないかと思います。XP→Vistaアップグレードなんとかがついてる最近のPCならアップグレードでもいいと思いますが、そんなら最初からVistaマシンを待てばよかったのに、というのが本音です。プリインストールの方がアップグレードより確率的にトラブルが少ないはずですから。いくらサポートがあっても、トラブルがないに越したことはありません。分かってやっているのなら問題はないですが。

ですので、欲しいPCがデスクトップであれば、最初からVistaがインストールされているPCを買うのがベストだと思います。古いPCを使っている人はハードウェアもアップグレードした方がいい、後からやっぱり何か足りなくて慌てて買い足して失敗して…という間抜けな失敗スパイラルにはまる心配もありません、という意味です。Home PremiumプリインストールPCなら7万程度から各メーカや直販などたくさんの選択肢があります。BusinessやUltimateは選択肢が少なそうです。

Home Premiumにはない機能が要るようになったらどうしよう…と思ったそこのあなた、大丈夫です。最初からコレってこだわりがない時点で、あなたにとってはどうでもいい機能です。どうせ必須ではありませんから、なきゃないで問題ありません。そんなもんです。

ノートPCならまだXPでいいというか、Vistaが万全に動く性能のノートPCって10万台で買えるんだろうか? VistaにはノートPCのハードウェアが価格性能比で追いついていないと思います。もしメモリが512MBのVistaノートがあったら、それは限りなく罠でしょう。オールインワンノートならXPでも1GB欲しいのに。

日本で一般に販売されているVistaは4種類ありますが、中でも特にHome Basicには価値を感じません。お前Vista入れたよって言いたいだけちゃうんかと。これは安物PCが「Vista! Vista!」と高らかにうたってプリインストールしてて、Vistaにつられて買ってみたらAeroなくてガッカリな部類のOSでしょう。ノートPCや安価なPC(とりあえずPCを買ったらついてきたOSがHome Basic だった)ならいいですが、「今Vistaが欲しくて」買う向きにはガッカリ感しかないのではないかと思います。

ところで、Vista最大の目玉は新フォント「メイリオ」(Meiryo 明瞭)かもしれません(笑)。ClearTypeの日本語フォントです。まともな液晶なら、誇張でなく印刷物に近い綺麗さで文字が表示されます。従来の MS ゴシックとは比較になりません。これだけは手放しで褒めますね。

「プリインストールでHome Premium」というのは以上理由からです。「DSPでUltimate」というのは、単に一番高いの買っとけと思うからです。DSPなんかに手を出す層は、安いからってわざわざ火傷しにくるオトーサン以外は、どうせ後から「あれがない、これがない」と言い出す、あるいは思い出すのがオチなので、グダグダ言わずにこれ買ってMSに貢いどけばいいんです。凝りだすと事前にどの機能があるか調べるのが面倒くさくてたまらないのですが、Ultimateならどの機能が「ない」のかを調べなくていいんですね。その分の浮いた時間でインストールや初期化が何度でもできますよ。楽しー!

なぜVistaが欲しいか

Vistaを触ってみたいからです。新作が出たらいじってみたいじゃないですか。だから、私の場合はOSをアップグレードするという感覚は少なく、Vistaそのものが目的です。

あとは、せっかくAthlonX64Athlon 64 X2を買ったので、OSを64bitにしてみたいというのもあります。64bitのVistaをDSP版で買えば、万一(実際は十一くらいの確率だと思うが)動かないソフトや不具合が出るとしても、前もって今持っているXP Proを別PCにインストールして今の環境をある程度再現しておき、最悪そっちで平常作業をこなしつつ新環境を構築していける、と思っています。

64bitだけならXPの64bit版でもいいっちゃいいんですが、やっぱ新しいものを触ってみたいじゃないですか。

蛇足

これを機にLinuxがどうのとかMS支配の終焉がどうのとか言い出す人もいると思いますが、今のLinuxが取って代われるなんて本気で思ってるのかと言いたくなります。結局世の中Windowsで回っている最中で、なんで世の中Windowsで回ってるかって、代替物が出ても潰されたり使われなかったりしているのではなく、ただWindowsより便利なものが出てこないだけです。仮にVistaの要求スペックが高すぎたり機能がタコすぎて大多数のユーザや企業のマシンで動かなかったり投げ捨てられたりして大コケしたとしても、だからLinuxが普及する、なんて状況は絶対に生まれないでしょう。XPや2000(海賊版含む)が使い続けられるだけです。

LinuxをWindowsの代替として勧める人は、なぜドシロウトがWindowsからLinuxに移行できるなんて幻想を持つのか理解できません。大多数のユーザはOSの選択にイデオロギーなんて持ってないですよ。一番使いやすいものを使うだけですし、販売側は扱いやすいものを売るだけです。富士通のパソコンやNECのパソコンはあっても、WindowsのパソコンやLinuxのパソコンはありません。そもそもLinuxの糞重いデスクトップが、わざわざWindowsから乗り換えるほど勝っているとは微塵も思えませんし、いまだ好き好んで使うものだとしか思えません。

そんなにWindowsが糞だっていうなら、もっといいの作って欲しい。ていうか馬鹿なこと言ってLinuxユーザの評判を下げるのはよして欲しい。私はWindowsを何と比較して糞と判断されるのかが理解できない。唯一だから最高じゃん。他の何がこれより便利だって言うんだ?

18禁コンテンツを出してもらえないプラットフォームは負け組、Word Life。

コメント:10

電気老中 07-01-30 (火) 13:11

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function split() in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php:516 Stack trace: #0 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/class-wp-hook.php(326): indent_comment_body('<p>\xEF\xBC\x9E\xE3\x81\x93\xE3\x82\x8C\xE3\x82\x92...') #1 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/plugin.php(205): WP_Hook->apply_filters('<p>\xEF\xBC\x9E\xE3\x81\x93\xE3\x82\x8C\xE3\x82\x92...', Array) #2 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1082): apply_filters('comment_text', '\xEF\xBC\x9E\xE3\x81\x93\xE3\x82\x8C\xE3\x82\x92\xE6\xA9\x9F...', Object(WP_Comment), Array) #3 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/comments.php(54): comment_text() #4 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1617): require('/home/kyouso/ww...') #5 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/single.php(62): comments_template() #6 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/template-loader.php(106): include('/home/kyouso/ww...') #7 / in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php on line 516