盗賊

こいつは自分で育てたから少しは分かる。より強く、より効率を求める人はSTR20〜40、その間にDEX20〜25程度→AGI50→STR99…てな感じに上げるのがいいだろう。私はAGIから上げたが、殲滅力が無いから結果的に溜め込んでダメージを多く受けてしまうので、STRを先にある程度まで上げたほうがいい結果を生むだろう。どうせ低レベルのうちはAGIを上げても大して回避できない。スキルはWA10→回避10→あとは好きに。アサシンを見据えてとるがいいさ。WAが先なのは、殲滅力の関係。下水へ行くまではフィールド上での戦闘→アクティブなし→タイマン勝負なので、回避を上げるより早く敵を倒して被ダメージを防ぐ方が効率がいい。

装備は短剣が唯一のベスト。2nd以降のキャラでなら、最初のうちは片手剣を使うのもいいが、WAをとるのであれば(とらない人、いる?)結局短剣を使うことになる。具体的にはナイフ→マインゴーシュ→+6スティレットがいいだろう。マインゴーシュを精錬するのもいいが、貯め込んで一気にスティレットを買うほうが私は好きだ。私はβ1のとき、ナイフ→マインゴーシュ→グラディウスだった。序盤は回復アイテムをなるべく買わずにドロップで凌ぎ、お金を貯めていい短剣を買うことに集中するべし。あと、資金に余裕があるなら弓(アルバレスト)を持っていると何かと便利。属性攻撃ができるので、時と場所によっては短剣WAより強力な武器になる、と思う(β2になってからまだ弓使ってない)。

防具に関しては、それほど気を使う必要はない。序盤は金がないし、中盤以降は回避するから防具いらない。スティレットを精錬して、金が余ったら順番に買っていくといい。ただし、キャップは格好悪いのでジュエルを買うこと。防具DEFは店売りだけでも25まで上がるが、シーフがメイル買ってどうするという声もあることだし、できれば忍者かシーフクロスを買うべし。高くて手が出ませんor俺は避けるから防御力いらねえという勇者は、S+1コットンシャツにAGIの上がるカードでもさしておくがいい。下水でゴキジャケとゴキC拾うの推奨。

シーフは基本的にSPいらないので、最大重量を気にしなくていい。ゆえに、重さより性能で装備や持ち物を選び、ギリギリまでニンジンを持って出かけるのが吉。ただし、89.9%まで積むとドロップアイテムを拾って重量オーバーということがままあるので注意。

スキル表

ダブルアタック(パッシブ)

スキルレベル*5%の確率で2回攻撃が出る。2回目のダメージは1回目のダメージと同じ。

レベル 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
発動率 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50%

回避率増加(パッシブ)

スキルレベル*3だけFREEにプラスされる。FREEが100で、回避率増加がレベル10なら、FREEは130になる。

レベル 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
効果 +3 +6 +9 +12 +15 +18 +21 +24 +27 +30

スティール(アクティブ)

モンスターからアイテムを盗む。SP消費は20で固定。盗んだアイテムは鑑定済。また、倒したときにドロップするアイテムに影響を与えない。成功率はベースレベルとスキルレベルに依存している模様。

レベル 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

ハイディング(アクティブ)

姿を消す。スティール5が必要。消費SPは10で固定だが、隠れている間はSPを消費し続け、なおかつHPもSPも回復しないし、動きも取れない。。また、悪魔・昆虫系とボス敵には通用しない。魔術師のサイト、服事のルアフ、弓手の集中力向上で見破られてしまう。解除するときはもう一度ハイディングを使う。持続時間が切れても効果が切れる。

レベル 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
持続時間(秒) 30 60 90 120 150 180 210 240 270 300

インベナム(アクティブ)

毒属性攻撃+毒注入攻撃。消費SPは15で固定。100+(スキルレベル+15)%の攻撃力でダメージを与える。スキルレベルを上げると、敵が毒に冒される確率が上がるらしい。毒を受けた敵は、3秒当たり最大HPの2%ずつHPを減らし、最終的に1までHPを減らすことができる。アンデッドとボスには効かない上、一部のアンデッドは毒でHPが回復していくらしい。なぜか射程が槍と同じ2マスである。

レベル 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
攻撃力 115% 130% 145% 160% 175% 190% 205% 220% 235% 250%

解毒(アクティブ)

毒状態を回復する。インベナム3が必要。SP10消費。つうかそんなスキルアコに任せれ。レベル1でマスター。

きょ〜そ
RO助