- 2006-06-03 (土) 13:06
- 軍事
最初に述べるが、私はこの手の反対運動を否定はしない。
現在の日本が守られるために米軍は必要か不要かについては意見の分かれるところだと思う。私は必要(かつベターな選択)だと思っている。同様に、違うと思っている人もいる。だが、目的に達する手段について意見が違うだけで、目的自体はあまり変わらないはずだと思っている。(守る対象にもいろいろあり(なぜ守るのかは割愛)、小さい方では自分・家族・友人・近所・会社などから、大きい方では民族・地域・宗教・国家・地球から宇宙まで(か?)。現在の我々はその中で国家という単位を基準にして考えている。なぜかと言われると…よくわからないが、シンパシーを感じる最大単位が国家だからだろうか? 日本人はほぼ単一民族で無宗教的だ宗教を意識していない(補足:ほぼ全員が同じ教義の信者であるといえるため、特に意識していないという意味。本記事コメント参照)から、身の回りの次に同族意識があるのは地域と国家なのかもしれない。アメリカ人はたぶん国家だろう。中東やアフリカやユーゴは民族や宗教なのだろうか。少なくとも私は、見知らぬ日本人の死>見知らぬアフリカ人の死、と感じてしまうので、地球人や宇宙人ではなく日本人である。地震で1万人が死んだことより、俳優の岡田真澄が死んだ方により大きなショックを感じた人は多いのではないだろうか?)。
だから、まじめに世界平和とか言ってる人を馬鹿にすることは、鏡に馬鹿と言うようなものだから、しない。だけど、上っ面だけで世界平和を叫ぶ人は、鏡だろうとなんだろうと面白いから馬鹿にする。
この問題は、以下を前提とする。
- 将来に米国が通常型空母を新たに建造することはなく、原子力に代わる空母の動力の登場は、現役の通常型空母が最大限に退役を延長をしても間に合わない(楽観的牛歩の禁止)
- 空母を永遠に使用することはできない(不老不死の禁止)
- 米国との交渉過程において、最終的な方針以外の回答を提示してみること(反対してみて何かを引き出したい等)は問題ない。
- 日本周辺地域の防衛に米軍の艦隊(第7艦隊)に属する空母が横須賀(日本)を母港とすることは必要か?
- Yes 必要(必要理由は、ここでは「専門家と政治家が必要と判断したから母港にしてるんだろ」としておく)
では、(中略)原子力空母を受け容れるか?- Yes 受け容れる→解決
- No 受け容れることはできない
では、通常型空母なら受け容れるか?- Yes 通常型なら構わない
キティホーク、またはジョン・F・ケネディの退役延長で日米合意とする。この場合、空母の延命費は日本が負担するしかない(米国負担はありえない)が、構わないか?- Yes 負担はやむを得ない→とりあえず解決
それらの退役後はどうするか(以後も日本を空母の母港し続けることは前提とする)。原子力空母→通常型空母への改装で日米合意、費用は日本負担(やはり米国負担はありえない)とする必要がありそうだが、構わないか?- Yes これも負担はやむを得ない→解決
- No 負担はできない or 米国が合意しない
振り出しに戻る(但し、通常型空母導入関連の選択肢は選択不可となる)
- No 負担はできない or 米国が合意しない
振り出しに戻る(但し、通常型空母導入関連の選択肢は選択不可となる)
- Yes 負担はやむを得ない→とりあえず解決
- No 米軍は必要だが空母は必要ない
??? では米空母を完全に代替可能な何かを日本が用意するか?- Yes する or できる→解決
- No しない or できない→(1.No 米軍は不要 に移動)
- Yes 通常型なら構わない
- No 不要
日本から米空母を追い出すということは、米軍の極東-インド洋への影響力が落ち、かつ米国との関係が後退することになる。その分の代替を考えなければならない。では、自衛隊に米軍(第7艦隊)の守備範囲を代替できる能力を持たせればよいのか?- Yes 日本は独自の防衛戦略を持ち、米国への依存から脱却する→解決
- No 必要ない、または予算的に無理。では防衛自体が不要とでもいうのか?
- Yes そもそも日本に軍備は不要だった
軍備の放棄→防衛は必要ないし自衛する能力もないので、主権を維持できない…- どこかの国に併合してもらう(主権の譲渡)→解決
- すでに世界平和が実現していた→解決
- No 防衛は必要
??? 国民1人1人が意識を高める、とかそういう非物理的な回答なら却下。
防衛は必要だが自衛する能力は持たない→他国に防衛を委託…米国とは袂を分かつので、中国かロシアに委託(日中or日露安保条約締結)→解決
- Yes そもそも日本に軍備は不要だった
- Yes 必要(必要理由は、ここでは「専門家と政治家が必要と判断したから母港にしてるんだろ」としておく)
一番(生命財産的に)安上がりなのは、過程はどうあれ最終的には受け入れること(1-1-1)。一番高上がりなのは、受け入れ拒否の流れ。代替機能の確保か死かを迫られるから。ちょっとオーバーかもしれないが、我々の平和は幾多の殺人機械群によって守られているのが大前提。
反対派にもいろいろあって、だいたい以下の4つのうち幾つかの理由で反対しているように見える。
- 他国の軍隊を駐留させること(独立国に他国の基地があるなんて!)
- 米国の軍隊を駐留させること(日本を米国の先制攻撃のための前進拠点とするな)
- 原子力を利用した動力(核分裂発電に反対)
- 原子力そのものの存在(原爆は親兄弟の仇)
1や2は代替手段の提示すること。3は日本人(先進国民)一般の生活を否定するに等しいので、今すぐ生活をやめてから主張すること。電気に原子力が混じってるよ。4は1、2、3全てについて代替手段を提示すること(いっそ、自前の非核動力で優れた艦を作るために云々、とかでも構わない)。ができている反対運動はどこかにないものだろうか。
あと、感情的な発言や文章はそれだけで頭悪そうに見えるので、やらない方がいいのではないだろうか。文中に「押し付け」「陰謀」「悪の」「一方的に」「粘り強く」「精力的に」「アジアの平和」とかあると、意図が透けて見えてうんざりする。むしろ論理的に、横須賀に原子力空母は必要ないことを訴えるほうが効果が高いと思う。できるならやっている、とでもいうのだろうか。少なくとも一般人(?)が「核兵器である空母が来ると放射能が出る」とか誤解するような運動の仕方はよろしくない(核兵器を搭載はしてるだろうけど)。
横須賀近辺が炉心融解で放射能まみれになったり紛争時に火の海になったりする確率と(その時は賠償でも請求するんだろうか)、米軍がいることのメリットを天秤にかけて、後者が勝っていると判断されているはず。日本のことを見ている人達と、アメリカのことを見ている人達にとってはプラス勘定なのだろう。
つーか、どうせもう決まってるんだから、せいぜいうるさく反対運動して、アメリカ人になんか出させてから「苦渋の選択」で原子力空母受け入れに持ってけばいいんじゃない? 牛とか牛とか牛とか。
民主主義としての手続きが間違ってようが、アメリカの押し付けだろうが、私は今の平和が私が死ぬまでの間だけ維持されればそれで満足ですから、そのために最もよさそうな手段が採られることについて文句は言いません。
以下、ふろく。自分の名前が艦名になるのって恥ずかしくないんだろうか?
アメリカ海軍 現役空母一覧(就役順) | ||||
---|---|---|---|---|
名前 | 就役 | 動力 | 母港 | 備考 |
キティホーク | 1961 | 通常 | 横浜県横須賀 | 2008年退役予定 |
エンタープライズ | 1961 | 原子力 | バージニア州ノーフォーク | |
ジョン・F・ケネディ | 1968 | 通常 | フロリダ州メイポート | 現在は練習艦 2006年退役予定 |
ニミッツ | 1975 | 原子力 | カリフォルニア州サンディエゴ | |
ドワイト・D・アイゼンハワー | 1977 | 原子力 | バージニア州ノーフォーク | |
カール・ビンソン | 1982 | 原子力 | バージニア州ノーフォーク | |
セオドア・ルーズベルト | 1986 | 原子力 | バージニア州ノーフォーク | |
エイブラハム・リンカーン | 1989 | 原子力 | ワシントン州エヴェレット | |
ジョージ・ワシントン | 1992 | 原子力 | バージニア州ノーフォーク | |
ジョン・C・ステニス | 1995 | 原子力 | ワシントン州ブレマートン | |
ハリー・S・トルーマン | 1998 | 原子力 | バージニア州ノーフォーク | |
ロナルド・レーガン | 2003 | 原子力 | カリフォルニア州サンディエゴ |
- ジョン・F・ケネディの退役は2018年予定だったが、前倒しされた)今までは12隻体制だったが、予算削減で11隻体制になる…んだったかなあ?)
- 最後のニミッツ級空母ジョージ・H・W・ブッシュ(原子力)が2008年に就役予定。
- Newer: 【臨時】マジカル秋落ち掲示板【復活】
- Older: ゆるさないよ
コメント:4
- NIGHT-D 06-06-03 (土) 15:27
-
Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function split() in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php:516 Stack trace: #0 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/class-wp-hook.php(326): indent_comment_body('<p>\xEF\xBC\x9E\xE8\x89\xA6\xE5\x90\x8D<br...') #1 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/plugin.php(205): WP_Hook->apply_filters('<p>\xEF\xBC\x9E\xE8\x89\xA6\xE5\x90\x8D<br...', Array) #2 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1082): apply_filters('comment_text', '\xEF\xBC\x9E\xE8\x89\xA6\xE5\x90\x8D\n\xE7\x94\x9F\xE3\x81...', Object(WP_Comment), Array) #3 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/comments.php(54): comment_text() #4 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1617): require('/home/kyouso/ww...') #5 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/single.php(62): comments_template() #6 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/template-loader.php(106): include('/home/kyouso/ww...') #7 /home/kyouso/www/kyou in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php on line 516