Home > 軍事 > クラスター爆弾禁止?

クラスター爆弾禁止?

  • 2007-05-26 (土) 18:26
  • 軍事

今ニュース見て、サッと書いただけだからツッコミどころ満載かもしらん。

私は、現時点ではクラスター爆弾は必要なので安易に同意しなくていいと思います。

5月26日11時30分配信 毎日新聞

【リマ大治朋子、澤田克己】不発弾が市民を無差別に殺傷しているクラスター爆弾の禁止条約作りを目指しペルー・リマで開催されていた「クラスター爆弾禁止リマ会議」は、禁止対象をめぐる意見の隔たりが大きく、条約について結論が出せないまま25日、閉幕した。会議では各国が「不発率の極めて高い旧型のクラスター爆弾は廃棄すべきだ」との共通認識を相次いで示したが、日本は「廃棄するかどうかは今後の議論」と指摘するなど、日本の認識の孤立化が鮮明になった。

また、日本の防衛省幹部らがクラスター爆弾について国民が被害を受けても「防衛上必要」とした発言について参加者から批判が相次いだ。

会議では禁止対象について、全面禁止を提唱するノルウェーなどと、不発率が低い改良型は当面使用を認める独英仏などに立場が分かれたが、いずれの側も不発率が1%程度以上の種類は「廃棄すべきだ」との共通認識を示した。独代表団は「不発率1%以上なら廃棄すべきだというのが、リマ会議に参加した国の共通認識」と語った。英独カナダは既に旧型の廃棄を予定している。

日本は会議の席上「人道面と安全保障面のバランスを考慮しつつ対処することが重要だ」と指摘。敵の着上陸侵攻などを想定し同爆弾が必要との立場を改めて示した。さらに、旧型の廃棄について「各国の置かれている状況は違う」と取材に答え、共通認識とはいえないとの考えを示した。

一方、田母神俊雄・航空幕僚長が「不発弾による(日本人の)被害も出るが占領される被害の方が何万倍も大きい」と同爆弾の必要性を強調した点について、同会議に出席していた英国のエルトン上院議員は「日本国内で使えば市民の犠牲は免れない。軍の論理より民間人への犠牲を最大に配慮すべきだ」と疑問を呈した。また非政府組織(NGO)の連合体「クラスター爆弾連合」のコーディネーター、トーマス・ナッシュ氏は「信じがたい発言。日本を占領できるほど軍事力を持つ敵だったら、クラスター爆弾程度で撃退できるわけがない」と語った。

日本は不発率が4~20%以上とされるクラスター爆弾を陸空両自衛隊で保有している。

最終更新:5月26日11時39分

クラスター爆弾とは?

この記事ではクラスター爆弾がどういうものか分からないので、簡単に説明します。

クラスター爆弾とは、爆弾の中にたくさんの子弾 (小さな爆弾です) を詰めたものです。正確には覚えてませんが、数は用途によって数個から数百個 (だったと思う)。

これを飛行機から投下すると、空中で腹の中に抱えた小型の爆弾を広範囲にバラ撒きます。一発一発の威力は普通の爆弾より小さく弱いため、強固な施設など対しては効果が薄いですが、腐っても爆弾なので人間や装甲車両 (戦車など) には効果が大きい兵器です。

少数の発射器で広範囲を攻撃できるため、多数の敵地上部隊に大損害を与えたり、敵の行動を阻害して時間稼ぎをしたりする用途に優れています。こういうのを「面制圧兵器」といいます。

で、問題になっているのは、この子弾の不発弾です。

不発弾とは?

爆弾は普通は落としたら爆発するようになっていますが、時々不良品が混じっていたり、調整を間違っていたり、故障したりして爆発しないことがあります。これを不発弾といいます。最近でも、第二次世界大戦の時のアメリカ軍の不発弾が見つかった、というニュースを聞いたことがあると思います。アレです。

爆弾というとなんか凄そうですが、しょせんは工業製品の一種なので、一定の割合で不良が出ることは避けられません。しかも、爆弾は爆弾なので、テレビを叩くと映るかのように、何かの拍子に爆発することはあり得ます。非常に危険なシロモノです。

で、クラスター爆弾の不発弾とは、その子弾の不発弾のことです。理屈は普通の爆弾と同じですが、子弾の数が非常に多いので、不発率が高くても低くてもスゲエ量の不発弾が出ます。

確かちょっと前に、日本のどっかの新聞社だかの記者が紛争地帯から記念にクラスター爆弾の不発弾を記念にお持ち帰りして空港で爆発させた事件がありました。日本ではアレで有名だと思います。本当は MLRS (多連装ロケットシステム? だっけ?) という兵器のロケット弾の子弾だったらしいですが、素人から見たら似たようなもんです。

んで、紛争地帯 (イラクとか) だと戦場に普通に一般人が住んでたりして、それが不発弾だかなんだか分らなくて持ち帰って被害に遭うとか、金属や火薬を取り出そうとして (売るのね) 被害に遭うとか、そういうのが続出しているとかで問題となっています。

という前提が分かった上で。

不発弾が市民を無差別に殺傷しているクラスター爆弾

諸外国では当てはまる国もあるでしょうが、日本では額面通りに当てはまりません。

仮に日本の軍隊がクラスター爆弾を使用した場合、不発弾の被害を受けるのは誰でしょうか。敵の軍隊には積極的に被害を与えたい、与えるべき、与えられて当然なのですから、それを除外すれば日本国民です。日本の軍隊が自衛隊の名前通りである限り、無辜の外国人に被害を与えることはありません。だって使うのは日本の領土内に限られていますから。

なぜか。それは自衛隊のクラスター爆弾の使用目的によってです。日本の防衛目的で使用する場合、まず「水際に敵の軍隊が攻め寄せている」という条件が必要になります。この時点でもう日本の領土内です。日本のクラスター爆弾は日本の領土内でしか使用されない前提の兵器です。自衛隊はアメリカ軍みたく外征をしないので、全く用途が違います。なんで、ぶっちゃけ不発率が4~20%以上でも全然かまいません。戦争が終わって、日本が負けてなければ戦場跡を立ち入り禁止にして処理 (拾ったり爆発させたり) すればいいんですから。

不発弾は使用して初めて存在するものです。日本でこれを使用するような状況というのは、それこそ亡国のなんとやらという事態です。それで市民が被害に遭うとしたら、戦中か戦後のこととなるでしょう。平時は被害もなにも、不発弾が転がっているということ自体がないはずです。

となれば、空自幕僚長の言うとおり、戦中・戦後限定で不発弾によって市民が被害に遭うのと、日本がなくなる/大被害を受ける可能性が高まることを天秤にかけたらどちらが重いのかという話になってきます。それを天秤にかけるなんてとんでもない、という意見もあるでしょうが、実際に起こる可能性のあることです。天秤にかけなければならない日が来ない保証はありません。もしその日が来た時、どちらも選びきれずに時間切れになるか、慌ててどちらかを選択してしまうか、もしくは選択することを放棄するか。それよりも、その日が来る前に、よく議論して方向性を明確にしておく方が重要ではないですか。防災訓練は何のためにあるんでしょうか。

もちろん不発率は低い方がいいに決まっていますが、不発率が高いから禁止、拾われたら危ないから禁止、というのは日本の想定用途にはあまり関係ないと思います。世界的にどうだろうと、必要であればこれこれこういう理由で自分たちは使う、諸外国には迷惑かけてないとアピールすることが必要だと思います。アピールが苦手なのは承知していますが、せっかく専守防衛という錦の御旗があるのですから、そこはがんばってくれないと。

ちなみに、クラスター爆弾の子弾は普通は識別しやすい形や色だったりするはずですので、ベトナム戦争時の地雷のようにぬいぐるみやオモチャと勘違いして拾ったりすることはまずありませんし、敵に命中しなかった子弾は地雷として機能するなんてこともありません。事前に NHK で「これから日本は戦争します。これこれこういうものは爆弾なので、見かけたら触らず通報しる」と報道しといてくれると期待していますが、どうでしょう。

なぜクラスター爆弾でなければならないのか

別にクラスター爆弾でなくてもよかったんです。地雷が禁止になるまでは。

対人地雷禁止条約というのをご存じでしょうか。1999年に日本はこれに批准しちゃったので、防衛に対人地雷が使えません。なので、代わりにクラスター爆弾で水際防衛をします (水際防衛という用途を代替するのであって、バラ撒いといて語弊があったので訂正…事前に敷設しといて (どこに仕掛けたか記録とってたはず)踏んだら爆発、という機能を代替するものではない)。にもかかわらず、そのわずか数年後にクラスター爆弾まで禁止となるのは厳しいです。じゃあ何で防衛すればいいの? という話になってしまいます。

地雷がなぜ防衛に有効なのか、というのは本題ではないので割愛しますが (興味があればググって調べてちょうだい)、要するに、最善手が禁止になったので次善の策を取っているところで、大した間もなくそれも禁止にされるのはたまらん、手がない、ということです。

他国であれば、侵略をもくろむ、またはもくろみかねない敵に対して先制攻撃というオプションを持つことができるかもしれませんが、日本にその手はありません。核兵器も弾道ミサイルも持っていないので、来たら首都にミサイルぶちこむぞゴルァもできません。侵略されてから水際で守るしかないので、水際防衛に極めて有効な地雷やクラスター爆弾が禁止され、代替手段がない、もしくはあっても不完全な状態になることは、防衛上問題があるとしか言いようがありません。

繰り返しになりますが、もちろん不発率が高いものより低いもの、識別しづらいものよりし易いものにしていった方が良いことに変わりはありません。ただ、それは防衛よりも優先順位の高いものでは決してないと思うわけです。

ていうか、日本という国を外から見る場合、防衛にしか使えない地雷で守らせておいた方が、攻撃にも使えるクラスター爆弾を持たせておくよりも、諸外国にとっては安全だと思います。

旧型の廃棄について

自衛隊がすぐ新しいものを必要な数だけ買ってもらえるとは、日本人なら誰も思っていないのではないでしょうか。また、廃棄ありきで新型を導入となるといろいろ問題も出てくると思います。期限までに必要数を用意できなかったり、思わぬ欠陥が出たりどいたり。

そうであっても、いずれは旧型を廃棄し、散布後一定時間で自爆したり無効化したり不発率の超低いものを配備すべきだと思います。意固地になってわざわざ対立する必要はないので、それらのメドが立てば不発率が低い改良型は当面使用を認める独英仏に同調すべきでしょう。

田母神俊雄・航空幕僚長の発言について

全面的に正しい発言と思いますが、こんなこと言ったら突っ込まれるのは分かってるはずなので、そういう意味では不用意な発言をしたと思います。生む機械発言には負けると思いますが、同じくらい不用意。なんというか、軍事が全く身近でない日本人にとってはオブラートに包まなさすぎだと思います。こういうのは軍人に言わせないで、政治家…は辞任に追い込まれるか。スポークスマンに言わせてほしいです。

日本を占領できるほど軍事力を持つ敵だったら、クラスター爆弾程度で撃退できるわけがない

記事に載せるほど意味がある発言とは思えません。どうせ勝ち目がないんだから守るなと? どこの国の人か知りませんが、それ自分の国の国民に向かって言ってみろと思います。たぶん分かってて言ってるんでしょう。タチの悪い奴だと思います。

以前に戦車の話でも触れましたが、戦車にせよクラスター爆弾にせよ、持っていれば侵略ハードルを上げることができるので、実際に攻め込まれた時に撃退できる・できないではなく、実際に攻め込まれる可能性を減らす、抑止の意味で保有の意義は大いにあると思います。

それでも攻め込まれるのであれば、相手はそれでも行けると判断したことになりますので、結果的にはトーマス・ナッシュ氏の言うとおりになるでしょうし、必要な軍事力の整備を怠った日本国民にも一定の責任はあると思います。しかし、そういう事態になったらどっちにしろダメじゃん、ではなく、そういう事態を招かないように普段から考え備えることの方が重要なんです。なったら勝っても負けても痛い目に遭うのは同じでしょ? 日本の軍事力は、たとえタテマエでも「やらないためにある」んだと思いたいものです。

コメント:6

ろばQ 07-05-26 (土) 21:09

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function split() in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php:516 Stack trace: #0 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/class-wp-hook.php(326): indent_comment_body('<p>>\xE6\x97\xA5\xE6\x9C\xAC\xE3\x81\xAE\xE3\x81...') #1 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/plugin.php(205): WP_Hook->apply_filters('<p>>\xE6\x97\xA5\xE6\x9C\xAC\xE3\x81\xAE\xE3\x81...', Array) #2 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1082): apply_filters('comment_text', '>\xE6\x97\xA5\xE6\x9C\xAC\xE3\x81\xAE\xE3\x81\xA9\xE3\x81...', Object(WP_Comment), Array) #3 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/comments.php(54): comment_text() #4 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1617): require('/home/kyouso/ww...') #5 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/single.php(62): comments_template() #6 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/template-loader.php(106): include('/home/kyouso/ww...') #7 /home/kyou in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php on line 516