Home > 世間話 > 2005総選挙に行こう 補足

2005総選挙に行こう 補足

「自民勝ちすぎたから自民不支持。それは自民に不安を持つから」と誤解されると嫌だし、私は臆病者ゆえに反応が敏感なので言い訳を書いておきます。

私は現政権に不安を持ってはいません。全肯定小泉マンセーする気はないですが(ちょっと俺賢いと思ってる人に、私は自民支持だと言うと間違いなく小泉マンセーだと思われるのはどういうわけだ?)、野党というか第二勢力が馬鹿な間はマンセーで構わないと思っています。自民による政権が最も優れていると思うからです(とか書くとまたあれですけど、どうか他と比べてって意味にとってください)。

これで「自民が勝ちすぎたから民主党を支持」というのであれば、自民が強すぎることに不安を持っているからだと思われても仕方ありませんし、事実そのとおりでしょう。反動です。

私は反自民勢力になるとはいえ(後付ですが、なりたい、がより正確なのだと思う)、今は自民を支持するしか選択肢が存在せず、現実的に支持可能な政党…政権とらせて改善が見込めそうな政党が他にありません。なので、自民が2/3とろうが9割とろうが、現状では自民を支持するのが最善手だと思います。民主党が現状のままである限り、それこそ自民が税率50%とか知識人処刑とかやらない限りは具体的行動(自民以外を支持し、投票するなど)はとれません(ていうか好き勝手できるからってガクンと支持をなくすとこまではやらないでしょう)。

ですので、他の選択肢が出てきた時、つまり民主党がより優れた民主党に変化し、自民との二択が成立した場合、その時点で自民の方が強ければほぼ無条件で民主を選びます。残念ながら民主が変わらない場合は、「ちくしょう、なんで野党はこんなにb…」と思いながらも自民党に投票し続けるでしょう。河村たかしとか、およびじゃねっつの。

前にも書いたように私はさほど賢くないですし、精神が社民党並みですので、現政権が強ければ強いほど理由もなく反射的に反対したいという面もあります。そこを糊塗するために上みたいなことを書いている、という指摘があればそれはそれで的を射ているでしょう。そういう面はありますが、感情と現実との折り合いとして、ただ反対したいだけにしても「民主党が選択肢に入ったら」という制約をつけてみました。

自民が嫌だから以外の理由で民主党を支持してる人ってどれくらいいるんだろう?

コメント:3

G_ONE 05-09-15 (木) 10:29