Home > ベスプレ時事 > ルール7 ご利用は計画的に

ルール7 ご利用は計画的に

今回は、ルール7でのポイントの使い方の上手下手を、実例を挙げつつ雑感的に見ていきたいと思います。

もちろん私見なので絶対の正しさは持ち合わせていない記事ですが、おおむね合ってるとは思います。

参考資料

2人落札チームのほとんどが野手と投手を1人ずつ獲得しています。解説するまでもないと思いますが、おそらく野手投手別に本命を設け、手持ちのポイントを分散させず確実に獲得する方法をとっていると思われます。1人落札チームの中には野手か投手、どちらか片方を獲得できなかったチームも含まれるはずなので、この方法は極めてスタンダードな手法であるといえるでしょう。実際、成功率も戦力バランスにも有効度は高そうです。

価格帯

まだデータが5年分しかありませんが、5年分の落札額を集計した結果、落札額は一定の範囲に偏っていることが分かりました。

一定の範囲とは、無競合帯(100p)、低価格帯(110-130)、160p帯、210p帯、260p帯、310p帯、420p帯、高価格帯(500p以上) の8つです。ちょっと多いですが、今のところこの8つということにしておいてください。参考は下記グラフ。

野手・投手別も作ってみましたが、際立った差異はなかったので割愛します。

  • 落札額別 落札数

ようするに、キリのいい入札額のチョイ後での決着が主だということです。

無競合帯

この価格帯が最も数多く、全落札数の 37.8% (148/392) を占めています。

現在は、最低入札額が100ポイントと高額であること、選手枠に制限があることから複数の入札が難しい、ルール7対象選手が多い、金欠、などの理由から無競合が多数に上っているもの思われます。

安価にそこそこの選手を手に入れられるのはいいことですが、この価格帯で恐ろしいのは「自分しか入札してないこの選手、もしかして誰も欲しくないようなヤツだったのか?」と思うことです。自分の眼力を信じられるならいいですが、本当に誰も欲しがらないような選手に入札してしまっていたら? 無駄遣いです。

眼力に自信がないのであれば、誰か強そうな人が入札した選手に入札するようにしましょう。それにより、強そうな人が評価の高い選手を安く入手することを妨害でき、かつ自分は評価の高い選手を落札できる可能性が出てきます。誰も入札していない選手を安く入手して上手く使うのも悪くはありませんが、それだと上位者やポイント長者に楽をさせてしまいます。下位者は上位者を引き摺り下ろすことをもっと意識すると良いと思います。RBOのように敵と味方で成り立つ戦いは相対的なものであり、仮に自分が得をできなくとも、敵に損をさせるのは自分の得になります…が、RBOは敵が数多い上に対戦のない敵もいるのでビミョーです。しかしながら、上位グループvs下位グループという見方をすれば、自分と別のグループにいる敵を攻撃することは効果アリだと思います。

下手な例

ヒッジョーに悪いんですが、悪い例を挙げさせてもらいます。

510pts 金町 - 長毅院慎 R S - - A B A - A A C D C E E -1 0 250 ; M 19 普通 C B A

この選手に510ポイントは正直ありえません。強豪オーナーなら100ポイントでも獲得するという人はあまりいないのではないでしょうか。私は100ポイントでもいらないです。

それはなぜか? 攻撃力がほとんどゼロだからです。簡単に言えば長打が E だからです。確かに守備は高いのですが、この攻撃力では試合に出てくれませんし、出ても2割いかないでしょう。もし二遊の守備が B に落ちたら存在価値の大半を喪失します。守備が A だからこそ、かろうじて価値があるのです。成長力も高いのですが、最も重要な長打はまず伸びません。RS ならより伸びません。仮にコイツが将来長打 A になったとしても、それは結果論です。ほとんどの場合は一生長打 E だと思います。そして、現在の RBO のレベルでは、RS は長打がない限り攻撃力を期待できません。

つまり、私は長毅院慎は良くて「控え内野手」と見ています。最高でも打率 .240 程度で攻撃力 AABE くらいの2番打者でしょう。510ポイントもあれば、他に獲るべき選手は幾らでもいます。ソコソコの選手を3人補強する方がよほど戦力向上に貢献するでしょう。

話が少しズレますが、基本的に高額で高能力な選手はコストパフォーマンスが悪いです。それでも高額高能力の選手を獲得する理由はただ1つ、チームの軸が欲しいからです。絶対の4番打者、攻走守が揃った内野手、150キロ超でパラメータも高い最強エースです。逆に言えば、チームの軸になれない選手に高い金を払ってはいけません。

450pts 会津 - コーチン R P - - B D A - S C B C A C A 0 0 250 ; M 17 普通 C C C

下の「時と場合による」に入れるか、ちょっと迷いました。上の長毅院慎と違って長打が A な分だけ万倍マシですが、現時点で大して打てないことに変わりはありません。それでも足眼巧は低くないので期待は持てますし、長打が 1コ伸びるだけでも万事OK。肩も S ですし、大きな可能性を秘めた選手であるといえます。しかし、成長 CC が大きなネックです。可能性よりも大きなリスクが気になります。仮に今、この選手に450ポイントの価値があるとしましょう。もし、長打が落ちたら? 守備が落ちたら? どちらか片方だけでも、一発でその価値は半分以下になってしまうと思います。決して悪くはないですが、リスクが大きすぎる選手であると思います。これだけの金額を出すのであれば、成長期待ではなく、今、即いける選手が欲しいです。

たらればですが、成長が AB あるとか、せめて成長 BC で左打者だとかであれば、この値段までいくことはなくもない思います。

時と場合による例

チームがこれこれこういう状況ならアリだな、という例。

860pts 熊本F P 藤宮 R A 148 B A B A A A 24 200 ; F 18 普通 B C A

素晴らしい投手です。しかし、860ポイントを出す価値はあるか? 普通はないと思います。まず、球速が足りません。4キロ落ちを考慮に入れると危険です。A タイプなら 150 キロあれば一撃は耐えられます。関連して、才能が低いです。コレだけの投手なら、成長よりも維持のために最低でも B、できれば A 以上が欲しいです。また、女性であるため努力も B です。普通ACB は 18歳から使うエース級投手の成長力としては、ハッキリ低いと言えます。

しかしながら、先に挙げたように「チームの軸が欲しい」という場合ならばアリだと思います。例えば、投手に先発1-3級がいない場合。そのクラスの標準的なヤツを3人そろえるより、エースを1人連れてきたほうが効果は大きいですし、簡単です。投手陣が弱いときは、中途半端な投手をエースに据えると能力以上に負けてしまいますから。ただ、そういう理由であれば、もっと歳のいった選手をもっと安価で入手した方は効率は良いと思います。それでも、藤宮の未来がウチの未来だ! というくらい一蓮托生、コイツが落ちたらチームも落ちるというのであれば、充分アリです。そういう賭けは好きですね。

ドラフトでとればいいのに、という例

100pts 熊本C P 与穂 L C 132 C A B B B A 24 200 ; F 21 超晩 B C B
100pts 御前崎 P 八丁 R C 144 B C C B C C 26 200 ; M 19 晩成 C B B

このレベルなら、ドラフトかドラフト外でも普通に入手できると思います。

上手な例

うまいっ! 安いっ! という例

210pts 品川 - 為憲 L S - - B B A B B A D D B S C 0 -2 250 ; M 23 早熟 B B B
210pts 船橋 - 能通 L S - - B B A B B A D D B S C 0 -1 250 ; M 23 早熟 B B B
170pts 会津 - 頼在 L S - - B B C B B A D D B S C 0 -2 250 ; M 23 早熟 B B B

そっくりさん発見! 守備固めの補強とはこうありたいものです。代走→守備につく→延長戦で内野安打→盗塁→サヨナラホームインとか、目に浮かびますね。こいつ1人で枠調整の苦労がかなり軽減されるのではないでしょうか。いくら早熟でも、成長 BB でこれだけ守備位置をもっていれば即座に無価値になってしまうことはそうそうないでしょう。攻撃力も必要充分、スタメン使用にも耐えられます。価格は先の長毅院慎の4割ほどですが、価値は2倍以上だと思います。

会津だけ安いのは総当り順位割引だと思います。

会津が落札した頼在は遊撃守備がないので、上記解説には当てはまりません。

100pts 熱海 P 古賀嗚 Rs A 146 B B A C C S 22 200 ; M 29 早熟 C B A

能力は先発3以下クラスだけど早熟29歳。RBO内でトレードするなら敬遠したいタイプですが、そこそこの外人を100ポイントで1年+α使えると考えれば安いです。もし能力がガンガン落ちまくっても2年でクビにできますし、1年使えれば余裕で元はとれるでしょう。

まとめずおわり。

コメント:10

でぶりん 07-05-10 (木) 10:55

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function split() in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php:516 Stack trace: #0 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/class-wp-hook.php(326): indent_comment_body('<p>\xE6\x9C\x80\xE8\xBF\x91\xE4\xBB\x95\xE4\xBA\x8B...') #1 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/plugin.php(205): WP_Hook->apply_filters('<p>\xE6\x9C\x80\xE8\xBF\x91\xE4\xBB\x95\xE4\xBA\x8B...', Array) #2 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1082): apply_filters('comment_text', '\xE6\x9C\x80\xE8\xBF\x91\xE4\xBB\x95\xE4\xBA\x8B\xE3\x81\xAE...', Object(WP_Comment), Array) #3 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/comments.php(54): comment_text() #4 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1617): require('/home/kyouso/ww...') #5 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/single.php(62): comments_template() #6 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/template-loader.php(106): include('/home/kyouso/ww...') #7 / in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php on line 516