Home > ベスプレ時事 > 379結果

379結果

0勝3敗。

網走プリズナーズ

結果

順位チーム名ゲーム差勝率総順総星
1甲山ブルースターズ1184200.00.7375→541勝19敗0分
2網走プリズナーズ10753011.00.6687→844勝16敗0分
3桃山ジャックポット8080038.00.500109→10131勝29敗0分
4因幡ボーパルバニーズ7882040.00.48756→5730勝30敗0分
5金町プレリュード57103061.00.35693→9519勝41敗0分
6尾張マニアックス45115073.00.281105→10920勝40敗0分

魔法が解ければこんなもの、でしょうか。勝ち目がなかったとは思いませんが、甲山にあれだけ故障が出といて勝てないのですから、純粋に力負けです。

甲山・故障
P 千葉   L B  148 D S C A B A 26 200 ; M 26 普通 B B C 3-N2 - 先発1
P 青鹿毛 R B  150 B C D D C B 22 200 ; M 37 晩成 B B C 3-N2 - 中継1
P 長門   L A  148 C C C C B C 24 200 ; M 34 晩成 C C D 3- 6 - 中継2
P 大石   R A+ 150 A C A B D B 22 200 ; M 33 晩成 B A D 3- 6 - 抑え1

前半投手8人で41勝だもんなあ、すごすぎる。

網走も後半に外野が2人抜けて痛い事は痛いのですが、額面から言えば甲山よりはマシでしょう。

網走・故障&外野手
P 大山崎 R A 150 B A B B D A 24 200 ; M 27 早熟 C C D 3- 6 - 先発3
8 前園     R P - - - - - A A B S B A E S +1 +1 330 ; M 31 晩成 D B B 7-N2 -
7 アリギエーリ  R P - - - - - B E A B A B A B +2  0 340 ; Me36 普通 C B C 7-10 -
9 ヘリオドール  R S - - - - - B C D S C A A S +1  0 300 ; Me26 普通 C C C -
- 雨男     R P - - - - - D A B B E B D A  0  0 240 ; M 27 普通 D C B -
- 一ノ瀬加 B P - - - - - C C A C D B D A -1  0 260 ; F 30 持続 C C B - 借り
- MIYU     R P - - - - - B B B B C B D A -1  0 250 ; F 30 普通 C B B - 借り

大山崎がいれば48勝くらい狙えたのかもしれません。44勝で総当たり順位下がるか普通(笑)

しかし(横山やすし的用法)、後半だけで11差もつけられたのは絶対に前園の故障のせいです。アリギエーリは元から準スタメンレベルだし。見ての通り生え抜きでスタメン級の外野は前園だけなので外人×2とレンタル×2で凌いでみたのですが、見事にスタメン外野が2人やられてしまい、控えのレンタル組2名ではカバーしきれませんでした。故障が1人なら、どっちか出場→調子悪かったら交代でなんとか、と踏んだのですが、現実は2人故障→レンタル組が同時に出場→指数下がっても代わりがいない→成績落ちる、の悪循環だったようです。

登録名   打率 試  打  安  二 三 本 点  犠 四  振  盗 失 出塁
ヘリオドール  .383 160 595 228 58 1  40 175 2  127  81  5 2  .491
前園     .308  62 230  71 18 2  13  56 0   38  53 11 0  .406
アリギエーリ  .256  63 257  66 12 3   9  36 2   14  64 17 0  .295
一ノ瀬加 .234 107 358  84 12 4  15  44 0   17 114 14 0  .269
MIYU     .224 110 369  83 25 0  12  37 0   38 120  7 0  .297
雨男     .157  56  76  12  2 0   5   9 0    9  22  7 0  .247

規定打席到達がヘリオドールだけ、ってのが外野の層の薄さを象徴しています。で、そのヘリオドールは帰っちゃうし。能力落ちてなかったら残留要請したいくらい、足Dのくせに打ちましたね。超RSマンセー。

あと、野手オーダーをポジション番号順のまま提出しちゃった。恥ずかしい。

故障対策の理想

任意の2名が故障しても戦闘可能。任意の3名以上となれば「運が悪かった」で済ませていいと思います。だって、例えば捕手3人が同時に故障することを想定したオーダーなんて効率が悪すぎるでしょ? でも故障に備えるなら捕手を3人入れておくのは当然だと思います(とか言って今年の網走は2人しか入れてないけど)。

二遊も同じ。二遊両刀(マルチ)4が理想ですが、攻撃力・守備力・入手性を考えると二塁1遊撃1マルチ2が現実的でしょう。5人以上いると控え8人中で二遊3人+捕手1~2人が打撃に期待できない選手となり、打てない選手が多すぎて代打や他のポジションが薄くなります。だったら故障したら諦める最小構成(マルチ3~二塁1遊撃1マルチ1)の方が勝ち目という点では潔いかもしれません。

以上は野手の話で、投手は全く違いますね。例えば、抑え1と2が故障すると想定します。それに備えて抑え向きの投手を入れる? どこに? また、なんといっても先発1と2が故障したらどうしようもない。投手全員を万能選手で埋めるしかない。だから、野手に故障対策をしているなら監督健康は投手を優先すべきです。200ポイント出して何かを補強するより、監督投手健康の方が有効かもしれません。ただし監督に振っても資産が増えるわけではないので微妙。または、投手努力がポイント振り前でAだったら女性にしておくとか。

というわけで、故障2名で白旗はオーナーの不備。今回は運が悪かったのではなく、使える外野を2人半しか用意できなかった自分が悪い。最低でも4人用意しなければならなかった。

最多勝争い

甲山が5勝目を挙げ、最終年を待たずに最多勝が決定しました。やはり私などの敵う相手ではなかったようです。

4勝ずつのタイに持ち込みたかったけど、金が切れたらもう手がない。登録時点で残り69ポイントでした。

監督

山雀  S  C  A  B  A  C  A  D 379春
甲山ブルースターズ
監督 山雀  輔       (4年目)
年齢  42歳    指導力  野手SCAC
上昇ポイント  3      投手ACAD
セガール  S  E  S  A  S  D  A  B 379春
網走プリズナーズ
監督 三太夫セガール   (8年目)
年齢  59歳    指導力  野手SESA
上昇ポイント  1      投手SEAB

甲山の監督、去年の予想ではACAB BCBDから先に投手をABにしてくるかもしれません。データを見ると、投手才能Aはまず確実か? 努力Bは微妙。投手SCADで確実に勝ちに来るか、先発5枚は野手同様に指揮落ちがないから、BCABの方がありそうかな。と読みました。答えはSCAB ACAD。微妙にハズレましたが、勝ちに来た方向でした。シーズン後も3up1downと監督が波に乗れているので、監督交代…次編成中盤以降まで甲山は鉄板でしょう。

網走の監督は3年連続上昇1で、8年目とはいえちょっと辛い。とうとう健康EEです。最後の1年で監督交代になるかも、というか、しといた方がよさそうだなあ。と言った通り、もっとガバチョと落ちてくれれば再編後に備えて380年度監督交代もアリだったのですが、この能力じゃ代える気しないですね。いけるとこまで行く→次編成中盤で失速→後半で取り返す、という展開が待っていそうです。今回のプリズナーリーグがちょっと前倒しになるみたいな感じ。

米軍職員s

結果

順位チーム名勝率総順総星
1浜芦屋ヨットマスターズ1095010.00.68516→1243勝17敗0分
2足寄球団9960110.00.62213→1142勝18敗0分
3米軍職員s9862011.50.61228→2640勝20敗0分
4ロッソネロぷらねっと9565014.50.59322→2041勝19敗0分
5みやざきハンマーヘッドシャークス56104053.50.35079→8518勝42敗0分
6対馬ガーディアンズ44116065.50.275112→11418勝42敗0分

今編成初のAクラス?

40勝20敗→58勝4842敗。早くこのリーグから抜け出したい。

オールDタイプでも結構いけることは分かったので、もう少しヌルいリーグで優勝して運よくファイナルに出て運よく優勝したい。

球場はメリケンが最も効率的だったので、変えません。ていうか普通の球場だとやっぱり防御率3点台が出ない。むしろメリケンで750点以上とれてるんだから問題なし。

たぶん残留要請。

6 TSUBAKI R S - - - - A - A D A C A S S +1 0 270 ; Fe27 普通 E B B -

落ちるなよーーー

投手を同タイプで揃える利点

序列がつけやすいので、並べるのが楽。これにつきます。例えば、例がおかしいですがCタイプとDタイプの混成だと序列づけが難しいです。Dタイプだけなら超簡単。切制質のうち最も低い値で上回る方がほぼ確実に格上です。球速は10km/h未満の差なら無視していい。序列をつけ終えたら、後は完投で持ち場を決めるだけ。今年の職員sのデータはだいたいそうなってます(成長は完全に予測できませんが)。

仮にBタイプでやるとすれば、制C以上と未満に分類→球速順に並べて序列完成。あとはDタイプ同様、完投で任務を割り振るだけでだいたいOK。Aタイプが混じると、これだけでは序列をつけきれません。

ベスプレ持ってなくて弱い人は、いっぺん揃えてみるといいと思います。そこに1人だけ異タイプを混ぜれば、異なるタイプ間の力関係にもアタリがついてくるようになるのではないでしょうか。

あれだ、オーナー代行君を作るとしたら、Bタイプ以外は取らないようにしちゃえばプログラムが簡単になるな。

獅織

今年は西大寺へレンタル。支払い方式はいつもどおりで、基本額は史上最大の400p。

P 獅織 Rs B 154 D A S A C S 32 200 ; F 30 晩成 D B A 3 (378秋)
P 獅織 Rs B 154 C A S A C S 32 200 ; F 30 晩成 D B A 3 (379春)
△切

切れのみ成長。晩年に備えて制球あがらないかなあ。

成績は、まさかの18勝10敗。防御率2.04からも予測できる通り、西大寺のチーム打率が.204です。西大寺にいったい何が!?

なお、18勝でも最多勝、最優秀防御率、奪三振王、最優秀被打率の4冠はさすが。

今年の稼ぎは、18勝なので満額400p。来年が冠分け目の天王山な西大寺(チーム保有ポイント544)には、泣きっ面に蜂ですなーーーwwwwwww

浜頓別ブラウンベアーズ(代行)

結果

順位チーム名ゲーム差勝率総順総星
1湘南ダイヤモンドダスト936700.00.58159→5931勝29敗0分
2浜頓別ブラウンベアーズ926801.00.57548→4635勝25敗0分
3ホワイトシャイン瀬戸内867407.00.53734→3429勝31敗0分
4栃木オールパーパス7684017.00.47569→7323勝37敗0分
5会津クレインズ7090023.00.43754→6027勝33敗0分
6茅ヶ崎サーファーズ51108141.50.320102→10323勝36敗1分

今までツキすぎてたのかな、と思わせる敗戦。潮田さえ生きていれば、あるいはなあ。

P 潮田 R A 146 S A S C A S 26 200 ; M 37 超晩 D A C 7-10 - 先発2

鼻セレブが帰っちゃって、1人引いてハズレたら残留要請しようと思って引いた外人がコレ。

4 鼻セレブ R S - - A - - - D B A A C B A 0 +2 400 ; Me35 普通 C C C 3 帰国
4 ピザン R P - - A - - - D A C C D C A 0 0 280 ; Me24 普通 B E C -

見劣りはするけど、日本人なら十分一流だし。ツイてるな、と思ったんですよ。

帰○J. ピザン * 24 RP ・・A・・・ D .249 160 570 142 31 4 28 79 2 58 163 24 7 .318 ピザン

本当にもうツキは去ったみたい。才能Eだし、残留はない。

でもねでもね、超ツイてる面もあった。

6 白鳥 L P - - - - A - A C D D B A B -2 -2 270 ; M 29 晩成 D C A -
6 白鳥 L P - - - - S - A C D D B A B -2 -2 280 ; M 29 晩成 D C A -

まるで守備Sのバーゲンセールだぜ!

最多勝争い

瀬戸内4、浜頓別4、湘南1。来年勝つか、瀬戸内の優勝阻止が目標となります。

しかし、代行はポイント増えませんね。一銭も使ってないのに、昨年272→今年395ですよ。

とは言ってもチーム力に大した差はないから、いい外人引いて、金払って補強すればなんとか、と思えるだけの希望はある状態です。白鳥の守備Sと先発の4人が維持されれば。

(おまけ)リーグの強さ

偏差値は、いわゆる偏差値。勝率から出してます。標準偏差はリーグ内格差の具合。高ければ高低差が激しく、低ければ団子状態と言えます。

順位リーグ名勝率偏差値標準偏差
1フロンティア0.55866.213.1
2メイプルアクター0.55064.05.5
3ロイヤー0.54963.718.4
4ロッソネロ0.54863.411.8
5デルフィヌス0.53259.08.0
6ガンダム0.52456.79.2
7ミラージュ0.51453.97.5
8カリユシHSS0.50952.512.3
9プリズナー0.50551.413.9
10ユニセックス0.50150.311.4
11ヌードル0.49949.78.4
12ダイヤモンドダスト0.49147.55.8
13キングサーモン0.48646.16.7
14ピーチアップル0.48144.77.7
15フレアー0.47141.911.8
16ファルコン0.47141.94.9
17ホーネット0.46540.212.3
18パワーレンジャー0.46339.65.7
19ワイロン0.45938.510.4
20アリアマリーン0.42829.810.2

予想通り、最も高低差が激しいのはロイヤーリーグ。リーグ全体でも横浜L・神津島に引っ張られて相当強い部類です。ロッソネロも体感通り凶悪です。2位のメイプルアクターも加えたβ砦の三悪人は、冠争い中のオーナーにとって最悪の相手と言えます。

この中で最も厄介だったのは地味にメイプルアクターではないでしょうか。冠は佐田岬だけですが、5チームが勝率5割オーバーで稼ぎづらい…のかな? ちょっと数字を出してみましょう。

順位チーム名371→378
14佐田岬ギャラクシーエンジェルズ37-43-46-35-46-37-39
30中振コンデール31-31-42-31-32-33-33
35セントジョージ・みちのく31-37-38-33-33-28-31
44味皇球技会41-22-40-34-23-32-37
52大館メイプルアクターズ31-24-32-31-32-37-40
76溝ノ口ヒロスターズ30-23-35-30-26-25-30

同リーグ対戦は除く

延べ42回で30勝未満が僅か7回。上位5チームで併せて4回ですから、安定感は抜群です。

時間が惜しくなければ最も稼げないリーグも出したいのですが…今回は手作業+EXCELで効率が悪いので、見送ります。

あとは、ダイヤモンドダストが意外と弱くなかったくらい? もうちょっと負けてると思ってました。

本文とはあまり関係ないですが、過去データの調査にはいつもRBO Data Archivesを使わせていただいております。自宅で書くときはいいんですが、外で書く時に重宝してます。

コメント:6

Bob(柏GP) 08-04-04 (金) 2:52

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function split() in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php:516 Stack trace: #0 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/class-wp-hook.php(326): indent_comment_body('<p>\xE6\x80\x9D\xE3\x82\x8F\xE3\x81\xAC\xE3\x81\xA8...') #1 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/plugin.php(205): WP_Hook->apply_filters('<p>\xE6\x80\x9D\xE3\x82\x8F\xE3\x81\xAC\xE3\x81\xA8...', Array) #2 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1082): apply_filters('comment_text', '\xE6\x80\x9D\xE3\x82\x8F\xE3\x81\xAC\xE3\x81\xA8\xE3\x81\x93...', Object(WP_Comment), Array) #3 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/comments.php(54): comment_text() #4 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1617): require('/home/kyouso/ww...') #5 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/single.php(62): comments_template() #6 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/template-loader.php(106): include('/home/kyouso/ww...') #7 / in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php on line 516