- 2008-10-22 (水) 11:39
- ベスプレ時事
超1勝2敗。
網走プリズナーズ
順位 | チーム名 | 試合 | 勝 | 負 | 分 | ゲーム差 | 勝率 | 得点 | 失点 | 打率 | 防御率 | 本打 | 盗塁 | 総順 | 総星 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 宝泉寺ローズ | 160 | 86 | 74 | 0 | 0.0 | 0.537 | 711 | 624 | 0.248 | 3.80 | 244 | 166 | 98→86 | 31勝29敗0分 |
2 | 網走プリズナーズ | 160 | 84 | 76 | 0 | 2.0 | 0.525 | 662 | 635 | 0.241 | 3.80 | 174 | 140 | 88→91 | 26勝34敗0分 |
3 | 武蔵中原レッドシャドウ | 160 | 82 | 78 | 0 | 4.0 | 0.512 | 663 | 660 | 0.231 | 3.92 | 208 | 129 | 84→73 | 33勝27敗0分 |
4 | 小石川ブリザード | 160 | 76 | 84 | 0 | 10.0 | 0.475 | 657 | 682 | 0.235 | 4.19 | 231 | 105 | 103→95 | 30勝30敗0分 |
5 | 宝塚黄猿歌劇団 | 160 | 74 | 86 | 0 | 12.0 | 0.462 | 647 | 679 | 0.244 | 4.18 | 182 | 116 | 70→92 | 18勝42敗0分 |
6 | 対馬ガーディアンズ | 160 | 55 | 104 | 1 | 30.5 | 0.345 | 565 | 795 | 0.238 | 4.92 | 121 | 219 | 112→112 | 19勝40敗1分 |
2差ですよ。2差なら勝っておきたかった…。
監督 遊部 遊 (3年目) 年齢 54歳 指導力 野手SCDC 上昇ポイント 0 投手DDCB
これが痛い。今年は勝たないといろんな意味で後手後手になりそうだったので野手指揮をSにしたのですが、裏目も裏目。負けたから伸びないし、落ちるのは成長だし(指揮は低下率が成長の半分なんだぜ)。指揮だけの監督と成長だけの監督、使えないのは前者でしょう。しかもコイツは投手指揮Dだし、もうだめぽ。っていうか判断を誤ったなこれは。でも勝てると思ったんだよう…。
総当りもひどい。90位台にとつにゅる。総当り3位フィニッシュのチームとは思えません。自分でも信じられない弱さ。ここから冠ラインの勝率6割まで持っていくには、残りの7年を勝率.678、40.7勝ペースでいかなきゃなりません。無理な数字ではない、というか90位からの逆転という字面から考えれば、極めてヌルい数字だとすら思えますが…優勝チームですら30勝前後のプリズナーリーグでは無理! と断ずるに些かの躊躇も以下略。きっついなあ。いっそ40位くらいを積極的に狙う方が面白いのかもしれない。
このまま90位で10年を終えるとは全く思っていません。だってありえないでしょ? この、網走が、90位とか、冗談きついわ。と思い込まないとやってられません!
米軍職員s
順位 | チーム名 | 試合 | 勝 | 負 | 分 | ゲーム差 | 勝率 | 得点 | 失点 | 打率 | 防御率 | 本打 | 盗塁 | 総順 | 総星 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 米軍職員s | 160 | 114 | 46 | 0 | 0.0 | 0.712 | 817 | 574 | 0.269 | 3.37 | 133 | 276 | 23→16 | 40勝20敗0分 |
2 | 立川ハイブリッド | 160 | 106 | 54 | 0 | 8.0 | 0.662 | 809 | 563 | 0.278 | 3.30 | 219 | 103 | 36→26 | 39勝21敗0分 |
3 | 白金エンジェルス | 160 | 73 | 87 | 0 | 41.0 | 0.456 | 664 | 693 | 0.239 | 4.19 | 144 | 251 | 105→99 | 29勝31敗0分 |
4 | 志賀島スカイウイングス | 160 | 70 | 90 | 0 | 44.0 | 0.437 | 679 | 687 | 0.249 | 4.22 | 156 | 198 | 89→80 | 32勝28敗0分 |
5 | 新宿アザレアガーデンズ | 160 | 64 | 96 | 0 | 50.0 | 0.400 | 575 | 690 | 0.236 | 4.14 | 91 | 208 | 87→89 | 26勝34敗0分 |
6 | 赤坂キリド | 160 | 60 | 99 | 1 | 53.5 | 0.377 | 531 | 744 | 0.222 | 4.35 | 164 | 89 | 81→93 | 21勝38敗1分 |
3連覇。そしてファイナル2連覇。職員s強くなったな。新リーグが始まったときは「立川に負けなきゃ上出来」と思ってたんだけど、相当に勢い余ってるようです。その反動が網走の不振なんだろうか? 今年は職員s監督の健康BBと、立川監督の健康EEが勝敗を分けたと思っています。立川監督のダメージは3低下1上昇だから、予測よりダメージは少なかったけど…。
米軍職員s 監督 常木 通 (5年目) 年齢 55歳 指導力 野手SBSA 上昇ポイント 2 投手ABAB 立川ハイブリッド 監督 桜華0052 (7年目) 年齢 49歳 指導力 野手CEAA 上昇ポイント 1 投手CEBB
さすがドーピング監督は強力だぜ。健康BBで故障ゼロ。もう上げるところがなくなってきたのですが、上昇ポイントの買取とかないんだろうか。あったらまずいか。
立川は健康EEのせいかどうかは分かりませんが、以下の3人がシーズン中に故障。
- 吉岡 R S - - C - C - B S B D D A D 0 0 250 ; M 25 晩成 C B B 3- 6 - (控え) P 森永 R A 154 S B A B B A 26 200 ; M 27 普通 C B A 7-10 - (先発1) P CREA R C 140 A A S S B S 34 200 ; F 27 普通 D A A 3- 6 - (先発2)
他に11-N2が3人出てはいますが、むしろ故障者は少なく済んだ方ではないでしょうか。たまたま超痛いところが故障してるってだけで。しかしこのエースの故障は痛すぎです。エースがいて2番手のいない総当りは職員sと1差の五分五分なのに、逆になったリーグ内対戦では7つの差が開いており、故障ゼロの戦いなら職員sが負けて立川がファイナル優勝という目も、そう低くない確率でありえたかもしれません。
まだ成長力が残ってるから、もう少し引っ張るか…。どう来るかな。指揮CCでも故障なしならいい勝負だしなあ。
宗俊先生
毎年のように、いや、毎年! 効果的なところが伸びております。
6 宗俊 L P - - B - B - S S A C A A A -1 -1 270 ; M 26 普通 C A C - (392秋) 6 宗俊 L P - - A - A - S S A C A A A -1 -1 290 ; M 26 普通 C A C - (393春) △二遊
天才か? 天才なのか? 元コレだよ。しかも3年前までズーッと守備CCだったんだよ。
中御門宗俊 洛外 17 普通 CAC LP ・・DDD・ B BBDCCB -2 -1 0 ; 男 宗俊 職員s 240pts 384年度ルール7 △二二二遊遊遊肩肩足足眼実ススス巧巧巧長信
こいつがいれば負ける気がしない。他の選手が多少劣っても、宗俊先生が全てを引っ張ってくれる。
オールAには肩と足が邪魔だなー。実績がSになる前に下がってくれないかなー。いっそオールSいってみますか? いっちゃいますか? ぶははははは
っていうくらい、宗俊神。新十条さんありがとう(参照 – IBF/RBOチーム対照表。関係ないけど昔の網走に中御門って投手がいたような気がする。Bタイプ140キロでパラメータ高いやつ…だったような? 最近記憶力が悪いから、微妙に違う名前だったかもしれない(笑)。
外人捕手
勝因の1つ、というほどではないけれど。
P6ヨ3 外人 22 晩成 BCB RS DC・・・・ E BSCCDB 0 0 3
知ってる人は知ってると思いますが、外人って時々、注文にないポジションがついてきますよね。二塁を頼むとオマケで遊撃がついてくるとか、たまにあります。これはそれの一塁手版で、一塁手を注文すると、低確率ですが捕手がついてくることがあるんです。確率は、何十年(何百年?)前の調査で約4%(kyouso調べ)。
決して高い確率ではないので狙ってやる価値があるかといえば微妙ですが、もし、「本当は一塁手が欲しいけど外人外野を引く」理由が下記のどれかである場合は、一塁で引いた方がトクかもしれません。
- 外野の方が交換トレードしやすいし、売値も一塁より高くなるから
- 守備Dならコンバートで一塁にするけど、守備B以上が出たら外野で使えるし
- どうせ無料でコンバートできるんだから、より価値あるポジション(二>遊>三>外>一)で引いた方が選択肢ができて得じゃん
1番と2番は問題ないですが、ちょっと3番について補足。これも何十年(何百年?)前の調査なので今はどうか知りませんが、同じ外人でも守備ポジションは攻撃力が低くなります。具体的には、一塁で引けば長打Sが結構出る国籍でも、外野で引くと長打Sの出る確率は下がります。二塁や遊撃ならさらに下がります。攻撃力だけなら一塁で引くのが最も良いです。
…えーと、「リアル今年と1年前の外人指名状況」1、2、3、4、5は放置したままですいませんでした。いまさらですが続きはやりません。って、やっと言う機会を作った。ひさびさに外人の統計とってみようかな。
獅織
今年も職員sで働くので収入はゼロ。
P 獅織 Rs B 150 D S C B B A 24 200 ; F 43 晩成 D B A 3 (392春) P 獅織 Rs B 150 D S C B B A 24 200 ; F 44 晩成 D B A 3 (393春) ▼なし △なし
ほんと落ちないな。
結果は、今年も職員s優勝&ファイナル優勝。防御率2.54の17勝6敗と、去年(18勝3敗)よりやや悪い成績。もう竜堂賞は無理だな…。
タイトルは、最優秀防御率・最優秀被打率の2つだけ。今年のハイブリッドリーグは打高投低だったようです。ファイナルでは今年も初戦と最終戦、共に勝ち星を挙げてMVPを獲得。初戦は完封、最終戦は7回を投げて降板しましたが(代打)失点ゼロ。手前味噌ながら獅織様々です。制球Sマンセー。
秋で速質技がダウンして見栄えは少し悪くなりましたが、148キロ制S完投Aが守られているので、まだまだカスリ傷と言い張れます。
選手名 所属 入団退団年数腕 防御 登板 完 勝 敗 S SP 投球回 被安 被本与四 三振 自責 勝率 被打 1 ルパン三世 職員s 333 361 29 L 3.29 1190 301 526 328 1 2 7733.0 6226 698 2686 8085 2824 .615 .211 2 朧 夏月 多摩 331 362 32 R 2.71 1127 287 512 259 11 21 7112.0 4956 745 2038 9787 2145 .664 .188 3*桜井 獅織 職員s 370 24 Rs 2.08 804 304 488 114 2 3 5871.1 3555 475 1617 8531 1360 .810 .167 4*桜井 獅音 博多 371 23 R 2.17 795 302 488 118 43 52 5530.0 3340 532 1607 7686 1332 .805 .167 5 幹寺 魔子 博多 365 391 27 L 2.24 967 274 474 127 165 192 5489.0 3503 565 1476 7172 1365 .788 .175 6 椎名 林檎 BC 326 350 25 R 3.02 954 277 472 233 3 6 6314.1 4684 754 1624 8018 2121 .669 .198 7 葛葉ちょびん 職員s 298 321 24 L 2.90 951 248 464 240 2 2 6419.1 4760 578 2021 7856 2066 .659 .198 8 竜堂 判 博多 55 78 24 RO 2.82 - - 461 184 0 - 5685.2 - - - 6140 1779 .714 .--- 9 吉川 浩昂 宜野湾 360 382 23 R 3.19 915 223 460 169 6 20 5792.1 4181 674 1961 7837 2051 .731 .193 10 銭形 幸一 職員s 328 360 33 R 2.99 1096 219 458 219 6 39 6047.0 4712 569 1836 6468 2008 .676 .206
ついに魔子を抜き、獅音に並びました。博多の2人はチームを動かずにこの成績だもんな…。kyouso必死すぐるwwwっうぇw
でも記録に残るのは「RBOで1番勝った投手は獅織」「ベスト10入りの人数:職員s>博多」だもんねwwwwwwwうはwwww
しかし最初の決まりでは、引退は博多になるかもしれない罠。記録に残るのは「獅織=博多の選手」だったという事実なのか!(涙)
392・393ファイナル
ちょっとコレを見てくれ。
392年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|
試合 | 職員s | 獅織 | |||
勝敗 | スコア | 回数 | 失点 | 備考 | |
1 | ○ | 3-1 | 9 | 1 | 3安打3四球完投 |
2 | ● | 4-7 | – | – | – |
3 | ○ | 5-4 | – | – | – |
4 | ○ | 10-9 | – | – | – |
5 | ● | 1-3 | – | – | – |
6 | ○ | 6-2 | 9 | 2 | 4安打4四球完投 |
393年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|
試合 | 職員s | 獅織 | |||
勝敗 | スコア | 回数 | 失点 | 備考 | |
1 | ○ | 4-0 | 9 | 0 | 3安打無四球完封 |
2 | ● | 1-6 | – | – | – |
3 | ● | 6-7 | – | – | – |
4 | ○ | 8-5 | – | – | – |
5 | ○ | 9-6 | – | – | – |
6 | ○ | 2-1 | 7 | 0 | 0-0の7回裏に代打で降板 |
獅織が先発してない試合は打たれまくり。防御率5.88相当です。ファイナルに出るクラスのチームとタイマン勝負の場合、守備が高めで球場が広い系(このために職員sは最広のメリケン)だとしても、軟投ではノックアウト必至ということでしょう。全員Dタイプでファイナルを取るには、もう一声ないと厳しそうです。
このブログでは監督を取り上げることが多いですが、特に思い入れがあるわけではなく、RBOを「対戦ゲーム」として見た場合に重要度が高いからです。特に一点突破を試みようとしている人は、上位の監督の動向を要チェックや。
- Newer: パソコンの買い方3(10万円前後のA4ノートPC)
- Older: 393年度RBOファイナル
コメント:5
- きむてぃー 08-10-22 (水) 21:47
-
Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function split() in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php:516 Stack trace: #0 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/class-wp-hook.php(326): indent_comment_body('<p>\xE5\x88\xA5\xE5\x90\x8D\xE3\x80\x8C\xE3\x83\x87...') #1 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/plugin.php(205): WP_Hook->apply_filters('<p>\xE5\x88\xA5\xE5\x90\x8D\xE3\x80\x8C\xE3\x83\x87...', Array) #2 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1082): apply_filters('comment_text', '\xE5\x88\xA5\xE5\x90\x8D\xE3\x80\x8C\xE3\x83\x87\xE3\x82\xA3...', Object(WP_Comment), Array) #3 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/comments.php(54): comment_text() #4 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1617): require('/home/kyouso/ww...') #5 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/single.php(62): comments_template() #6 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/template-loader.php(106): include('/home/kyouso/ww...') #7 / in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php on line 516