Home > 軍事 > F-22は縁が無かったと思いたい

F-22は縁が無かったと思いたい

  • 2007-07-26 (木) 16:35
  • 軍事

何の根拠もなく「中国ロビーの成果?」と思いたいところだけど、うーん。

こうなっては、選択肢は以下の3つしかないといっていいと思います。

  1. F-4EJを延長 (F-22が買えるようになるのを待つ)
  2. F-15FX (F-15の再設計機)
  3. ユーロファイター タイフーン (遺伝子組み…アメリカ製でない)

F-4EJを延長

検討中とかなんとか、最近ちょっと報道されましたね。

メリット

  • とりあえず問題を先送りできる

デメリット

  • 軍事的にマイナス。仮想敵が“必ず”進歩するのに自分は維持なのは事実上の退歩
  • 待ってればF-22が買える保証なんてない。買えなかったらその時はどうすんの?
  • それでF-22が買えたとしてもライセンス生産は望めそうもない
  • F-35は(考慮に入れてないと思うけど)10年以上待たないと順番が回ってきそうもないし、ライセンス生産はF-22同様に望めそうもない

ライセンス生産にこだわる理由は2つ。

  1. 日本の戦闘機作りに空白期間ができるから(技術“者”の維持が困難)
  2. 空白期間ができると国産戦闘機がさらに遠くなるから

ちょっと補足します。通常、外国に売る兵器はかなりふっかけます。ついでに性能を下げる場合もあります。相手国が同等品を製造できなければ尚更です。ふっかけるのは分かるとして、性能を下げるのはなぜか? 自国の優位を確保するため、価格を下げるため、法律のため、いろいろです。

例えば、アメリカ→日本ではF-15Jの時に一部の電子機器を供与してくれませんでしたし(そこだけ自作した)、F-2の時に足元見られたのは記憶に新しいと思います。イージス・システムのように、心臓部は日本側は触るの禁止とかもあります(日本の艦で、です)。ソ連→イラクではT-72戦車が性能低下版(モンキーモデル…だいたい意味わかるでしょ?)で、装甲や砲弾が本物より弱かったらしく、湾岸戦争で米軍にフルボッコされました(本物版だったら勝てたというわけではありませんが)。

逆に、こんな話もあります。日本の90式戦車の主砲はドイツの兵器会社のライセンス生産なんですが、ふっかけられたので「だったら国産するわ」つったら値段が下がったそうです(余談ながら、この時もスパイを取り締まる法律が日本にない為に情報保全を心配されたらしい)。だから、同じ買うにしても近いものを自分で作れるか作れそうであることは、作らないにしても有利に働きます。逆に、そうでない場合は、足元見られても、モンキーモデルをあてがわれても文句言えない、売ってもらえないよりマシ、ということになります。

これが国産にこだわる理由です。

F-15FX

メリット

  • ライセンス生産させてもらえそう
  • けっこうつよい

デメリット

  • 韓国のF-15Kと比較して完全優位な戦力ではない
  • 中国の今後登場するであろう新型戦闘機やロシア製の強いヤツと比較して完全優位を保てない可能性が高い
  • ステルス性が低い (時代遅れ)
  • スーパークルーズできない (時代遅れ)
  • 複座 (だよね?)
  • F-15Jなら作ったし持ってるので、技術蓄積という観点からは得るものが少なさそう
  • マスコミや野党にはF-15と同じと見なされて無駄遣いと叩かれる種になりそう

完全優位にこだわる理由は3つ。

  1. 数で絶対に負けるから
  2. やるとすれば日本が防衛側だから(、やりたくない)
  3. 足枷が無ければまだ優位を保てる国力があると思うから

ユーロファイター タイフーン

メリット

  • ライセンス生産させてもらえそう
  • ステルス性はF-15FXよりよさげ
  • スーパークルーズできる
  • けっこうつよそう
  • 新しい技術を吸収できるかも
  • 改造可 (国産の兵器や機器が搭載できるかも。その点も技術蓄積に有利だと思う)

デメリット

  • 韓国のF-15Kと比較して優位な戦力かは疑問
  • 中国の今後登場するであろう新型戦闘機やロシア製の強いヤツと比較して優位を保てるかは疑問
  • 初の欧州機導入なので、必ず何か(初にはつきものの)トラブルがあってマスコミや野党に叩かれる種になるかも

そういうわけで、私はF-22原理主義をやめてユーロファイター タイフーン派に鞍替えします。もう今回のことより次のことを考えましょう。次々期主力戦闘機を国産するために、技術力向上に役立ちそうな機種にしましょう。自作するときにF-2みたくアメリカが横槍入れてきても「自作ダメってんなら、あの時売っといてくれればよかっただろ」って言えます(それでもF-22売ってくれないのかよ)。

次期主力戦闘機がどれになるにしても、今後、戦闘機定数が減る状況で性能的にも現在のF-15Jを大きく超えないものを導入せざるを得ないことはほぼ確定してるんだから、だったら少しでも為になりそうなヤツにしましょう。軍事的にはどうかと思うけど、先のことを考えたらそれがベターだと思います。まだしばらくは200機のF-15Jで大丈夫だと思いましょう、そうしましょう。F-22欲しかったなあ。

関連記事 (自分の)

そういえば最近【やばいぞ日本】中国軍に知られたF2の欠陥 [魚拓] なんて記事がありましたが、内容が無茶苦茶。なんでこんなのがまかり通るんだろう。戦闘機より新聞記者をなんとかしたほうがコストパフォーマンス高いんじゃないのか。群がってる馬鹿(いわゆるネトウヨ、ネトサヨとレッテル貼られる類)もうざい。何でも言える書ける読めるのはいいことだと思うけど。

以下、今回の記事の引用。

「F22」取得困難に 米下院委、輸出禁止継続を決定

7月26日8時1分配信 産経新聞

【ワシントン=有元隆志】米下院歳出委員会は25日、最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターの海外への輸出禁止条項を継続することを決めた。日本政府はF22を次期主力戦闘機(FX)の有力候補として、米側に機種選定の前提として情報提供を求めていた。輸出禁止継続決定で当面情報開示も困難となったため、日本政府はF22の取得を断念するか、機種選定を延期して輸出禁止解除を待つかの判断を迫られることになる。日本政府はF4戦闘機に代わり、2013年からFXを運用開始するため、来年夏の概算要求までに機種を決める方針だった。

下院本会議で条項が削除される可能性も残ってはいるものの、マーサ同委防衛小委員長(民主党)は25日、産経新聞などに対し、「非常に重要な高度な技術を海外に渡すことに、われわれは神経質になっている。今年は適当な年ではない」と述べており、禁止に変更はないものとみられる。

キーティング米太平洋軍司令官も24日、ワシントン市内で講演し、F22の日本への輸出について、「私は必ずしも支持しない」と、慎重な考えを示した。同司令官は具体的な理由については言及しなかったが、日本への輸出が軍事技術の拡散や北東アジアの軍拡競争につながる可能性があるとの指摘が米国内では出ている。

米下院は昨年、F22の輸出禁止条項を削除したが、上院では削除されず、両院協議会の結果、禁止継続が決まった。

日本政府は米下院の決定について、「次期主力戦闘機をF22に決めたわけではないが、米国に対し引き続き情報提供を求めていく」(上瀧守防衛省報道官)とし、従来通り性能などの情報提供を働きかけていく方針だ。

コメント:1

kyouso 07-07-28 (土) 16:24

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function split() in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php:516 Stack trace: #0 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/class-wp-hook.php(326): indent_comment_body('<p>\xEF\xBC\xA6\xEF\xBC\xB8\xE9\x81\xB8\xE5\xAE\x9A...') #1 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/plugin.php(205): WP_Hook->apply_filters('<p>\xEF\xBC\xA6\xEF\xBC\xB8\xE9\x81\xB8\xE5\xAE\x9A...', Array) #2 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1082): apply_filters('comment_text', '\xEF\xBC\xA6\xEF\xBC\xB8\xE9\x81\xB8\xE5\xAE\x9A\xE9\x81\x85...', Object(WP_Comment), Array) #3 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/comments.php(54): comment_text() #4 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/comment-template.php(1617): require('/home/kyouso/ww...') #5 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/single.php(62): comments_template() #6 /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-includes/template-loader.php(106): include('/home/kyouso/ww...') #7 / in /home/kyouso/www/kyouso/wp/wp-content/themes/wp.vicuna.exc/functions.php on line 516