Home > 携帯端末 > iPhoneの悪いところ

iPhoneの悪いところ

1年使って感じた悪いところ。メールとコピペ、変換の文節区切りは先日出た iPhone OS 3.0 でApple的にもSoftBank的にも私的にも解消されたので、含めない。

App Storeにあるアプリを使えば解決することもあるけど、デフォで対応されるべきだろと思うことを挙げた。

ややもっさり

サクサク低機能よりモッサリ高機能な傾向は何にでも当てはまるから、iPhone固有の問題ではないと思うけれど、不満が生じるのは確か。

3GSで多少は改善されたのだろうか?

親指が超疲れる

ボタンがでかいために、親指の移動が激しい。これはタッチスクリーンが抱える克服不可能な欠点だと思う。クリック感がないため、ボタンが小さいと押し間違いや押し損ないを想定しながら操作しなきゃならなくって、それはストレスだから、おそらくそういう理由で全てのボタンが大きめにしてある、あるいはボタン間の距離が多めにとってある。んじゃね? 理由はともかく、ほんと疲れる。

慣れれば見なくても操作できるのは、ソフト作った奴すげええええなんだけど。

前提として書かなかったけど、縦持ちの片手操作で、です。両手操作なら人差し指を使用し、指の関節の動きに腕の動きも追加して操作できますから、全く疲れない。でも片手で操作したいじゃん。ていうか片手で操作できないモバイルデバイスなんてクソだろ?

カメラの性能が低い

動画が撮れない。マクロがない。あと、撮影距離1m~2mの範囲でない写真は本当にイマイチ。そんなに高い性能を求めている訳ではないけれど…。

これは機能的には3GSで解決してるっぽい。私的に満足するかは未知数。

画面の縦横を能動的に制御できない

わざとだよね。寝ながら使いづらい。運用でカバーできない範囲ではないけど、何かの拍子に縦横が切り替わると、うざい。自動制御ON/OFFのスイッチをつけて欲しいけど、たぶんつけないだろうな…。

Flashが再生できない

読んだまんま。Adobeはスマートフォン向けFlashのβ版を10月に出すとか言ってるそうだけど、iPhoneについては何も言ってない。さてさて。

ストラップが付けられない

実際は本体がツルツルで指紋ストッパーが有効だから、滑って落っことす危険はゼロに近いと思う。でも、あるとないでは安心感が違うよね。

ストラップホールつきのケースを着せればいいとか、なぜiPhoneの大きな利点を殺すかな。フルキー搭載であの薄さなんですよ。分厚いんだったらハードキー搭載のWindows Mobile機でも良くなっちゃうじゃん。

単語登録ができない

なんで? メリケンどもは日本人が魔貫光殺法とか爆吐髑触葬とかを変換するのにどんだけ苦労するか分かってないでしょ?

QRコードが読めない

なんで? いや別にいらないけど、カメラついてるのに無いのはどうなの。

テキストファイルがブラウザで表示できなくなった

前はできたのに、iPhone OS 3.0になったらファイルのダウンロード扱いになっちゃって、iPhoneはファイルをダウンロードできないから、テキストファイルが表示できなくなった。RBOのデータが見れないよ。なんなの。

入力がテラ重くなった

iPhone OS 3.0になる前は上記の「ややもっさり」程度の不満でしたが、3.0になったら立ち上がりがすげー重くなった。シャシャシャって入力しても、ハードディスクがゴリゴリゴリゴリ言ってから立ち上がる重いアプリのようになる。使い物にならないと感じるスレスレのレベル。まさか3GSに合わせて作ったから3Gはゴメンネミ☆ じゃなかろうな。

あとは不満ないです。総合評価はもちろんプラスの評価。

もうすぐ1年のメーカ保証が切れますが、AppleCareには入らず、壊れたら3GSを買おうと思います。壊れずに来年まで持ったら、3GSの次のモデルまで待とうと思います。常識のある大人なら誰だってそーする。俺だってそーする…そーする…買わないぞ買わないぞ

コメント:0

コメントフォーム
Remember personal info

トラックバック:0

このエントリーのトラックバックURL
https://www.kyouso.com/20090626_2447/trackback
Listed below are links to weblogs that reference
iPhoneの悪いところ from キョカラソドットコムホームページ

Home > 携帯端末 > iPhoneの悪いところ

リンク
フィード
メタ情報

Return to page top