Home > アーカイブ > 2005-09
2005-09
判断? 判決?
- 2005-09-30 (金)
- 世間話
小泉首相の靖国参拝は違憲…大阪高裁が高裁初判断 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
なんか、判断だの判決だの入り乱れてるんですが、いまいち分からないというか、これは違憲判決が出たということなんでしょうか、それとも裁判官(長)の個人的判断で判決とは別に「違憲だと判断」ってことなんですか?
誰か教えてプリーズ、もしくは全文載ってるとこ教えてください。
普通の裁判ならここまで疑いの目で見ないんですけど。国が負けたくさい内容なのに勝訴で、不服あっても上告できない? とか、臭すぎて疑問の目で見ざるを得ない。
100$ノートPC
- 2005-09-30 (金)
- コンピュータ
MITメディア・ラボが100ドルのLinuxノートPC開発活動の団体を設立,「発展途上国の子供全員にノートPCを」
発展途上国でも子供でもないが、欲しい。値段3倍でも欲しい。
キーボードが防水っぽいんですよ。キーボードだけでも欲しい、ほんとに。手回し充電もグッド。回したいもん。グルグル。グルグルグル。中のみ。100万点。
いわゆる「本人はPCに詳しいけど、家族は素人でPCを欲しがる触りたがる」というシチュエーションにバッチリじゃないですか? 多少雑に扱っても壊れそうにないし、コレあてがっておけば万事解決な気がする。僕のノートPCを家族に全部占領されなくて済みますよ!
それは冗談のようで面白くない現実だとしても、先進国でも先進してない人には丁度いいおもちゃ…ゲフンゲフン、子供でも大人も初心者によさ毛です。
本来のコレの目的ですが、発展途上国だと、盗まれて or 大人に取られて or 本人が生活費のため、ブローカーに売って大量に船に積まれて先進国の電気街で「今話題の○○」とかいって売られちゃうんじゃないか? 大丈夫か?
きょ〜そドットコムサーバ
- 2005-09-29 (木)
- コンピュータ
どうでもよい上に為にならない話題なので、読んで時間を無駄にするの注意。
自室でうるっさいサーバを 24/7 稼動させるのは睡眠的にも経済的にも嫌なので、3月ごろにファンレスで一台作ってみたんです。
- マザーボード:VIA EPIA E533
-
17cm * 17cm の Mini ITX という規格のマザーボード。ヒートシンクだけで動くファン不要な CPU、ESP 5000 を搭載している。かつての(なつかしの!) VIA C3がベースになっているらしい。動作周波数は 500MHz で、インテル語に訳すと Celecon 400MHz 程度。さらに CPU の消費電力が4〜5W。オラのアスロンの 1/15 以下だ。マザボ全体でも 20W いかないっぽい。
小さいだけあって PCI は1本だし FDD コネクタはないが、IDEコネクタとメモリは2本ずつ、ビデオとオーディオと LAN はオンボードとなっている。
- ケース:procase Mini CrysTa
-
内蔵電源が60WのACアダプタなので、マザーボード同様にファンがなくて静か。PCIスロットの穴がないのが最大の欠点。スリムタイプ光学ドライブベイ(ノートPC用のCD-ROMドライブが入るとこ)1、2.5インチHDDベイ1 と、拡張性は皆無。
- ハードディスク:HITACHI IC25N040ATMR04-0
-
2.5インチ。容量は 40GB で回転数も 4200rpm と遅いが、ぶんまわしても 4.7W しか使わない。音も静か。うるさいのに当たったことないから、どのくらい静かかは分からないけども。
- メモリ:512MBの何か
-
メインマシンから1本ひっこぬいたやつ。
かくして。全部フル稼働しても消費電力たぶん 30W 以下、かつ回転する部品は HDD のみ、というマシンができました。光学ドライブは 2000円の CD-ROM ドライブをつけてましたが、今はなんか電気食いそうなので外してます。
動かしてみたら、本当に無音だ! しかし、結構熱くなる。いくら普通に動くといっても冷えてるほうが機械の寿命も延びるだろうと思い、結局は電圧を落とした静音ファンをケースに 1つつけました。耳を近づけると音がしますが、その程度で熱くなくなりました。空気の流れを作ってやるだけでいいみたいです。普通のファンだとやっぱりうるさかった。
んなわけで、このサーバに Vine linux を入れて半年ほど運営中な当サイトなんですが、HDDのミラーリング(RAID1)ってやつを試してみたくなりました。ディスクの故障に備える、というお題目があるにはありますが、単にやってみたいだけ。ですが、このケースに 2台目の HDD を入れるところがありません…。PCIスロットも使えません…。
検討の結果、方法は3通り。
- あきらめて現状維持
-
最善手はおもしろくないよ!
- 光学ドライブベイに強引に HDD 搭載
-
世の中にはこんなパーツがあるんですね。驚きです。こいつを使うとスリムタイプ光学ドライブベイに 2.5インチ HDD を積めるようになります。
しかし、HDDが積めても PCIスロットがケースの都合で使えないので RAIDボードが使えず、RAID は RAID でも ソフトウェアRAID しか選択肢がありません。えええ〜…。
かかるコストはそのパーツとHDDだけですから、15000円以下になるでしょう。無駄になるパーツもないので、経済性は良好です。ですが、実際にソフトウェアRAIDなるものがどの程度のものか分かりませんし、なんとなくがっかりですし、実際壊れたときに 2.5インチなので割高だし、その型がもうないでしょうから面倒くさそう。
- HDDを2台積めるケースを買う
-
mini ITX 用のケースでこの条件を満たすものは見つからないので、なるべく小型、かつAC電源のを探します。HDD はちょうどメインマシンが交換期で(故障が怖くて年1交換)、同じのが2台余るからこれを利用(Seagateの 3.5″ 80GB)。RAIDボードが何W消費か分かりませんが、HDD が 2台で 25W あるので合計 50W 近くになりそう。電源が 60W では不安です。80W か 100W ほしい。
かかるコストは ケース(電源) + RAIDカードで 20000〜30000円くらい? また、静音性が従来通り保たれるか疑問。ケースがでかい方が冷えそうでよさそうですけど、HDDがうっさいかも。HDD が壊れたときは普及品なので比較的割安で済みそうです。っていうか実はもう1台同じのがあるので1回目はタダの可能性が高い。
問題は、従来のケースと HDD が浮いてしまうことと、コストが余計にかかること。ついでに余ったパーツがもったいないから、もう1台実験サーバ組みたくなってマザボ1枚追加でさらにコストがががでもこれが一番楽しそう。
mini ITX 対応でPCIスロットが使えるケース&スリムベイにHDD積めるパーツ…は中途半端。ケース買わなきゃな上にHDDが割高で、なんとなく負けた感がします。あーあ、どうしようどうしよう。
こうやって、どうでもよさげなことで悩んでる間が一番楽しいんですよね。
新しい味ぽん4機種登場
- 2005-09-27 (火)
- 携帯端末
ウィルコム、全機種フルブラウザ搭載の新端末4機種
私もまだ読んでないのでよくわかんないし、機種変更する気もないので(AH-K3001Vつかってます)、ふ〜ん、くらい。でもがんばれWILLCOM。
電気さんみたいにノートのLinuxでモバイルぽんとかやってみたいなー
相場師番外編1・ガスパール
- 2005-09-27 (火)
- 連続もの
314年度のことです。浜芦屋のガスパールという投手が、GM社交場で外人交換に出されておりました。こんな投手です。
ガスパール R B+ 148 B A B B B A 28 200 ; Fa26 普通 C D D -
メジャーで言っても中〜上の間くらいでしょうか、オージーでは、つまり帰国率70%の外人としては、最高級の投手だと思います。この投手に対する交換オファーが以下のとおり(2005/09/27 14:13 時点)。
P 李萊哲 R B 150 B C D C D A 30 200 ; Mk31 普通 C C C - P 崔成寛 R B 150 A B B C C A 20 200 ; Mk30 晩成 C B C - 昨年故障 P MZ韓1 R B 150 B B D C C A 24 200 ; ?k27 普通 D D C (MZ韓1 外人 27 普通 DDC R B 150 24 BDDCCB 3 の予想振り)
正直、どの投手でもガスパールに大きく劣ります。浜芦屋にとって交換のメリットが見えません。締切間際や所有不能な投手である場合(すでに外人2人引いちゃったとかで)、またはガスパール以上の投手で自陣が固まっているのであれば、浜芦屋が安売りする可能性があるという意味で別かもしれませんが、そうではなさそうなので、最低でも同格以上のメジャー、または同格の韓・オでなければ成立しないはずです。
しかし、オファーのあった3件の投手とガスパールを見比べてみると、球速は上でタイプも上位ですが、パラメータを5段減らして球速2アップでは何があっても苦しいところでしょう。それぞれ一級の韓国投手ではありますが。
交換に応じるとすれば、球速152でこの3件並のパラメータ(かつての鎮太陽くらい?)か、制質が最低BB、安定C以上くらいでないと難しいのではないかと私は思います。回復差も忘れずに。
いいなあ、欲しいなあ。
RBO相場師・4
- 2005-09-26 (月)
- 連続もの
前回までのあらすじはこんな感じ。
- 普通のチームは年間100pくらいの安定収入がある
- 1チームの年間予算はポイント換算で2600pくらい
- 大会でお金を稼ごう
- ポイント取引活性化中
今回は個性的なポイント稼ぎ戦略を用いるチームを分析ということで、投手レンタルの台坂と、ドラフト権販売の河原町に焦点を当ててみました。
台坂オールージュ
毎年5人くらいのエース級投手を100p〜200pで貸し出し始めて早ン年の台坂ですが、集めたポイントは何に使っているのでしょうか?
年度 | 行動P | 監督新人 | 収入 |
---|---|---|---|
298 | 0 | 0 | 344 |
299 | 200 | 200 | 408 |
300 | 200 | 0 | 416 |
301 | 100 | 600 | 424 |
302 | 100 | 0 | 512 |
303 | 200 | 200 | 192 |
304 | 200 | 0 | 392 |
305 | 100 | 800 | 488 |
306 | 100 | 800 | 144 |
307 | 0 | 0 | 408 |
308 | 0 | 400 | 512 |
309 | 0 | 600 | 568 |
310 | 0 | 0 | 48 |
311 | 0 | 600 | 352 |
312 | 0 | 0 | 248 |
313 | 100 | 0 | 472 |
平均 | 81.3 | 262.5 | 370.5 |
ごらんのように、収入は主に宇宙に利用されています。選手のデータを見れば分かることなのですが、台坂は投手レンタルで稼いだポイントを新たな投手の宇宙資金としているようです。野手にもつぎ込んでいるようですが、野手レンタルはまだ見られません。
収入が支出をやや上回っているのと(さらに毎年の定期収入もプラスされる)、現在の預金高から考えるに、今後も台坂はさらなる宇宙選手を生み出し、市場に投入することでしょう。
反面、チームの成績はとても悪い状態となっています。今までにその宇宙選手を自チームに戻して戦ったことはないに等しい状態です。台坂が勝負に出るのはいつか、注目されるところです。
河原町ヴァレンティヌス
こちらは強いです。自分のドラフトを捨てているにも関わらずかなり強いです。その強さはどこからくるのか? というか、ドラフト権を売っているのに、どんな魔法を使ってチームを強化しているのでしょうか? まずは以下の、年度別河原町ポイント使途&ドラ外獲得数をごらんください。
なお、何年度から河原町がドラフト権を売っているのか正確にわかりませんが、ログを追ってだいたい292年度あたりではないかと判断しています。
年度 | 行動P | 監督新人 | ドラ外数 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|
292 | 0 | 200 | 5 | 27.8 |
293 | 300 | 0 | 2 | 27.3 |
294 | 300 | 200 | 2 | 27.5 |
295 | 500 | 0 | 3 | 27.5 |
296 | 500 | 0 | 2 | 27.9 |
297 | 400 | 200 | 4 | 26.6 |
298 | 200 | 0 | 2 | 26.9 |
299 | 200 | 0 | 2 | 27.1 |
300 | 200 | 0 | 0 | 28.1 |
301 | 100 | 0 | 4 | 27.8 |
302 | 100 | 0 | 2 | 27.5 |
303 | 100 | 200 | 0 | 28.3 |
304 | 300 | 0 | 1 | 28.0 |
305 | 200 | 0 | 2 | 28.3 |
306 | 100 | 0 | 1 | 28.8 |
307 | 400 | 0 | 4 | 27.5 |
308 | 300 | 0 | 2 | 27.6 |
309 | 200 | 0 | 2 | 27.8 |
310 | 300 | 0 | 3 | 27.9 |
311 | 100 | 0 | 1 | 27.7 |
312 | 100 | 0 | 0 | 28.4 |
313 | 100 | 0 | 0 | 29.1 |
平均 | 227.3 | 36.4 | 2.0 |
台坂とは対照的に、宇宙にはほとんど投資せず行動ポイントに相当額をつぎ込んでいます。さらに、ドラ外を年平均2名入れております。10年周期で行動ポイント投入数・ドラ外入団数が減少しているのが気になりますが、これはついつい枠がいっぱいになりがちなのか、それともある程度まとめてとってまとめて育てて…という戦略なのでしょうか。強いオーナーであることと、重点トレーニングの性格上からおそらく後者でしょう(たくさんの若いのにたくさんのトレを入れた方が、トレ有効率が高いため)。そこで一番右の、チーム平均年齢をご覧ください、となるわけです。だいたいですが、年齢の高い時はポイント消費が少ないっぽいような気がしません?
ただ、ドラ外を入れているといっても年2名はいかにも少ない。社交場に出品されるモノで食いつないでいるのでしょうか。
これらから読み取れる河原町戦略は以下のとおり。
- ドラフト権を売ってポイントを稼ぐ
- ドラフトで選手がとれない分はドラ外でとる
- どうしても能力で不利なドラ外を、稼いだポイントによる重点/特訓で強化する
これでほんとにうまくいくの? というくらい危うく見える戦略ですが、実際に勝っている以上、オーナーの運営能力が高いのだろう、といわざるを得ません。ここで一つ疑問なのは、これで勝てるなら普通にやっても強いんじゃないか? むしろ普通にやったほうが…ということですが、それは言わずにおきましょう。例えば軟投だけで勝ったらかっこいいじゃないですか。半分くらいはそういうことだと私は思います。
この戦略の派生として、外人を全て売って、その分で特訓を2〜3回多く行う…というやり方もアリではないかと思います。すでに実行している球団もあるんじゃないでしょうか。
以上、今回は台坂と河原町でした。相場師シリーズ、ネタ切れのためこれにて一旦幕とさせていただきます。ご清聴ありがとうございました。
RBO相場師・3
- 2005-09-22 (木)
- 連続もの
- 2005/09/22 外人指名数を追記。
- 2005/09/19 作成。
前回までのあらすじはこんな感じ。
- 普通のチームは年間100pくらいの安定収入がある
- 1チームの年間予算はポイント換算で2600pくらい
- 大会でお金を稼ごう
ということで今回は、お金の流れを追ってみましょう。いったい、年間にどのくらいのお金がこのへん(その、空中のあたり)を飛び交っているのでしょうか? たとえば、313年度は120球団でいったい何ポイントのやりとりが行われたと思いますか? ちょっと5択でいってみましょう。
- 2000p以下
- 2001p〜3000p
- 3001p〜4000p
- 4001p〜5000p
- 5000p以上
314えう゛ぁる君
- 2005-09-21 (水)
- ベスプレ時事
えう゛ぁる君で遊んでたら、網走かなり数値が高かったので、もしかしてかなり強くね? と思って全チームえう゛ぁってみました。全部ベースデータなんですけど、ロイヤーリーグのみベースデータが読めなかったのでアジャストです。
合計値ベスト10 | |
---|---|
チーム名 | 計 |
網走プリズナーズ | 68.3 |
佐治パワーレンジャーズ | 67.5 |
湘南ダイヤモンドダスト | 66.5 |
呉ネイビーブルーズ | 66.3 |
会津クレインズ | 66.0 |
博多フレアーズ | 65.8 |
横浜ロイヤーズ | 65.5 |
横浜ブラックシャドー | 65.0 |
宝泉寺ローズ | 65.0 |
海鳴トライアングル | 65.0 |
うはwwwww おれつええwWwwっうぇw
投手力ベスト10 | |
---|---|
チーム名 | 投 |
横浜ブルームーン | 80 |
恵庭チップスター | 77 |
佐治パワーレンジャーズ | 74 |
横浜ロイヤーズ | 74 |
横浜ブラックシャドー | 74 |
武蔵グロリアス | 71 |
西神戸サファイア | 71 |
熊本Carpodacus | 70 |
武蔵野Bravo! | 70 |
浜芦屋ヨットマスターズ | 70 |
70こえたらすげえと思ってるんですが、80がいるとは…。
守備力ベスト10 | |
---|---|
チーム名 | 守 |
鹿児島ヴァルキリーズ | 81 |
神津島マリナーズ | 79 |
熱海ホットスパーズ | 75 |
東京プリティカラーズ | 74 |
湘南ダイヤモンドダスト | 73 |
横浜ブラックシャドー | 72 |
千歳キングサーモンズ | 72 |
足寄球団 | 71 |
博多フレアーズ | 71 |
北福島ピーチアップル | 71 |
反則ですから。
攻撃力ベスト10 | |
---|---|
チーム名 | 打 |
立川ハイブリッド | 72 |
呉ネイビーブルーズ | 70 |
鳴門ファルコンズ | 69 |
東京プリティカラーズ | 68 |
博多フレアーズ | 68 |
鹿児島ヴァルキリーズ | 66 |
小樽マリンレンジャーズ | 66 |
ACロッソネロ | 66 |
網走プリズナーズ | 65 |
日本海ブルーサンダーズ | 65 |
やっと網走入った、ここは80いないんですね。
走力ベスト10 | |
---|---|
チーム名 | 走 |
会津クレインズ | 92 |
柏の葉ブルークッキーズ | 85 |
海鳴トライアングル | 83 |
富山ミラージュ | 82 |
松江チーターズ | 81 |
志賀島スカイウイングス | 81 |
目黒鰯大王 | 79 |
横浜ロイヤーズ | 78 |
湘南ダイヤモンドダスト | 78 |
宝泉寺ローズ | 76 |
米軍職員s | 76 |
快足で鳴らすチームが居並ぶ中…会津が段違い。
野手ベスト10 | |
---|---|
チーム名 | 野 |
網走プリズナーズ | 68.7 |
湘南ダイヤモンドダスト | 68.0 |
博多フレアーズ | 67.7 |
呉ネイビーブルーズ | 67.3 |
松江チーターズ | 66.7 |
会津クレインズ | 66.0 |
柏の葉ブルークッキーズ | 66.0 |
宜野湾カリユシHSS | 65.7 |
宝泉寺ローズ | 65.3 |
佐治パワーレンジャーズ | 65.3 |
スクリプト青汁 | 65.3 |
(守+打+走)/3。よっしゃよっしゃ、野球は総合力だよ!!!
防御力ベスト10 | |
---|---|
チーム名 | 防 |
横浜ブラックシャドー | 73.0 |
鹿児島ヴァルキリーズ | 72.0 |
佐治パワーレンジャーズ | 70.0 |
熱海ホットスパーズ | 69.5 |
品川ワイロンズ | 69.0 |
神津島マリナーズ | 68.5 |
武蔵グロリアス | 68.5 |
足寄球団 | 68.0 |
西神戸サファイア | 68.0 |
湘南ダイヤモンドダスト | 67.5 |
千歳キングサーモンズ | 67.5 |
鳴門ファルコンズ | 67.5 |
(投+守)/2。打撃指数キラーな面々。兄貴、野球は投手だよ! と言いたかったけど網走入ってないし。やっぱ野手だよ!!!
偏差値50あたり | |
---|---|
チーム名 | 偏 |
佐賀ラブイリュージョン | 50.36 |
多摩クリティカルヒッツ | 50.36 |
熱血AGITΩの会 | 50.36 |
奈良スタッグス | 50.36 |
西大寺ヌードルズ | 49.91 |
三浦サイクロン | 49.91 |
甲府Dデビルズ | 49.45 |
北福島ピーチアップル | 49.45 |
熊本フォクシーズ | 49.45 |
柏グラスプリズン | 49.45 |
おまけ。えう゛ぁる君の値で偏差値50あたりだったチームです。注目は西大寺と柏GP。数値は低いが強さは高い。このギャップはどこからくるのでしょうか。
逆に、数値は高いけど勝てないチームは、投手並びや監督戦術に致命的な欠陥があるのかもしれません。
314登録
- 2005-09-21 (水)
- ベスプレ時事
網走は、運がまともなら総当り40勝くらいで普通に優勝すると思います。できれば45勝くらいしておきたいところです。去年より弱いので(打↑守↓投↓)ファイナルは期待してません。
職員sはかなり微妙。310年代後半戦に備えて充電の年ってことで(お金ないの)、目標は総当り35勝、優勝する気ナッシングなオフだったんですが、見た感じ1〜2割はとれそうで、これなら甲山が寝てるうちに色気絞りきっておけばよかったと後から後悔するかもしれません。どっちにしても東京圧勝の目が一番高いとは思いますが、勝ちにいってよかったかも。
そうそう、ちょびんの完投がまたBに落ちたので、より勝ち星をあげられそうな先発2に降ろしたら即完Aに戻ったんですよ。A→B→C→B→A→B→A、勘弁して欲しい。
ついでに 年平均勝利数を調べてみました(SumaryPitcher.txtをExcelで読んで並べ替えただけのひどい表だけど、いいよね)。2回くらいフル故障してるので、それがなければ1位も射程内…かな? 仮に20勝ずつしてたとしたら24.2勝か。1位は無理だ。
20勝を割らずに引退できた選手はわずか5名。ちょびんがこのままいければ6人目です。ナツカは16.8勝でした。
名前 | 所属 | 入団 | 退団 | 年数 | 投法 | 率 | 勝 | 敗 | S | 回 | 三振 | 自責 | 勝率 | 勝/年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
葛葉小次郎 | 博多 | 229 | 242 | 14 | Rs | 2.25 | 358 | 40 | 0 | 3681.2 | 5211 | 919 | 0.899 | 25.6 |
ノ テウ | 品川 | 210 | 214 | 5 | R | 2.76 | 116 | 30 | 0 | 1269.1 | 1280 | 389 | 0.794 | 23.2 |
葛葉ちょびん | 職員s | 298 | ??? | 16 | L | 2.62 | 347 | 144 | 2 | 4553 | 5653 | 1324 | 0.706 | 21.7 |
白妙 凱 | 博多 | 229 | 247 | 19 | L | 2.12 | 410 | 49 | 0 | 4216.2 | 4942 | 995 | 0.893 | 21.6 |
ファビオ マルゲリータ | 立川 | 278 | 283 | 6 | R | 3.04 | 124 | 54 | 0 | 1622 | 1877 | 549 | 0.696 | 20.7 |
プブリウス スキヒオ | 博多 | 221 | 226 | 6 | L | 3.62 | 123 | 67 | 0 | 1615.1 | 1725 | 649 | 0.647 | 20.5 |
完投もどって、いくぜ600勝wWwっうぇw
人類が○○に到達するのは…
- 2005-09-20 (火)
- 天文
20世紀中は、21世紀になったら月基地だの火星有人探査だのと景気のいい話が飛び交ってましたが…。もっと冷戦続けてればよかったのに!
私が死ぬまで、ふつうはあと40〜50年くらいですが、人類は火星の大地を踏むことができるのでしょうか。木星軌道に到達できるのでしょうか。冥王星の姿を見ることができるのでしょうか。隣の恒星系に(略
いや、そんなことはどうでもいいから、我々はどこから来てどこへ行くのか、宇宙はどこの何なのか、早く解明してくれないと気になって死ねないのですが。
Home > アーカイブ > 2005-09