Home > アーカイブ > 2005-12

2005-12

ミステリオはヘビー級王者になれるか

米国最大のプロレス団体、WWEにレイ・ミステリオというレスラーがいます。身長168cm、体重75kg(公称、見た感じ160くらいじゃないか…)と小柄ですが、ルチャ・リブレ(ようするにメキシカン・プロレス)の流れを汲んだ空中戦が得意な善玉レスラーです。団体内での今の地位は、頂上ではないが中堅よりかなり上、といった感じです。人気は子供やメキシコ系を中心に高いようです。私も好きです。

WWEで最も小さい彼ですが、身長2mとか体重130kgとかのヘビー級レスラーと戦い、普通にクリーンフォールで勝っても不思議ではない説得力を持っています。

私は彼のような小さいレスラーがたまには王者になるのもいいんじゃないかと思うんですが、WWEには最大の壁となるレスラーがいます。7フィート500ポンドの大巨人、ビッグ・ショーです。

わざとヤードポンド法で書いたので、どのくらいのサイズかピンとこない方もおられるかと思います。メートル法に直すと、だいたい213cm、226kgくらいです。数字だけ見ると「お前そのナリでプロレスできるのか、っていうか日常生活が…」と言いたいところですが、曙(203cm 218kg)より細いですし、たぶん私より機敏です。

で、私はこのビッグ・ショーに勝てないレスラーは王者になっちゃいけないと思っています。ビッグ・ショーには悪いですが、彼は最強のかませ犬です。見た目で100%一般人に勝ち目がないですから、そういう役がピッタリですし、実際そんな扱いです。私がWWEを見始めてからの王者は全員がビッグ・ショーに勝っていますし(ズル勝ちもあり)、勝つシーンを想像できます。

でも、ミステリオだけはどうしても勝てると思えないんです。例えばHHHは試合形式から操作してハメ殺すでしょうし、シナ、レスナーは普通に投げ飛ばして、カートやジ・アンダーテイカーは関節技で、JBLやエディはインチキでもなんでもするキャラで勝っています。ショーン・マイケルズやオートンは持ち技の使い勝手がいいですし、バティスタは…パワーボムかけられるんだろうか。

ミステリオの持ち技は、どれをかけても体重差で押し切られるところが容易に想像できて、へたにかかっても説得力がないんですよね。関節技だって、例えば腕にかけてもそのまま持ち上げてコーナーポストに叩きつけるとか、実に漫画的なシーンが想像できてしまうわけです。第一ミステリオはフィニッシュホールドになりうる関節技がないですし。っていうか逆にフォールされて普通に返すのもおかしいし。返せるわけないし。

この段落はプロレスを見る人が納得するかどうかの話なので、現実とは少しズレます。例えば、ちょっと鍛えた人でなくとも、体重が1/3の相手と喧嘩して負けたら嘘くさいですよね。私が70kgなら23kgですよ。7歳児、小学1年生並の相手です。3歳くらいの時から格闘技をやっていたとして、この7歳児は25歳のおじさん(涙)に勝てるでしょうか。いや、どうやって勝つでしょうか。プロレスなので勝つと言ったら勝つ方が勝つのですが、勝利するには説得力がなくてはいけません。しかもビッグ・ショーは只のおじさんではない。

タイミングよく、というか、だからこの記事を書いたのですが、サバイバー・シリーズ(日本では12/17放送)後に、ミステリオvsビッグ・ショーの試合が組まれています。私はミステリオ王者の可能性を作るためにこの試合を組んだんじゃないかと思いたいのです。ビッグ・ショーのチョークスラムをかわして勝利することができれば、あるいは。

私はミステリオの王者が見たいのです。

320登録前 職員s

米軍職員s

10年前に立てた目標を思い出してみる回。職員s編。

甲山の優勝を6回以下に抑える。

達成は確定しているものの…。かなり他力なのが気に入りません。復活しちゃってるし、次のブルースターリーグの人はかなり苦労するのではないでしょうか。

優勝3回以上。

達成不能が確定。1回しか優勝できませんでした。今年もたぶん8〜9割方無理でしょう。甲山は110勝くらいからが優勝ラインですが、職員sは120弱以上勝たないとダメっぽいんだもん。

少し言い訳させてもらうと、3ゲーム差が4回ってのはちょっと運がなさげだと思う。特に去年は120勝して負けてるし、やっぱり横綱・ミュラー・銀の人と3拍子揃った相手はきついです。ちょびんイベントはプラスに働いてるはず。これがなかったら補強しないですからね。

α右入り(16位〜25位)。

例によって勘違いしてますが、現在9位で、25位とは38差あるので達成確実。今年は最低でも35勝くらいできるでしょうから、悪くても12位前後におさまるはず。逆によければ、大館・浜芦屋が落ち気味なので逆転7位の可能性もあるでしょう。

ちょびんのRBO最多勝(462)達成イベントですが、残りは13です。テストした感触では、20勝はまず出ません(百ン回中1回しか出てない)。反対に、13勝未満は…。うーん、どの組み合わせでも最低15%は出るんですよね。5%くらいなら「いいや、もう運だ運」とかいって登録しちゃうんですが…。

ちなみにテストは1パターンあたり基本10回で、よさげな数字が出た(出そう)なものは最大50回まで回して安定させます。職員sの場合はちょびんの勝ち数を、網走の場合はチームの勝ち数を記録し、それについての平均・最大・最低・ばらつき・目標値達成率(職員sの場合はちょびん13勝以上到達率)を見ます。

10回回しの関門を抜けた分だけで700回くらいやってるので、今年は1000回近くベスプレ回ったかも。

ある組み合わせでちょびん22勝とか出て、これだ! と思ったら次に9勝とか出るとしょんぼりするんですよね。これはだめだ、と思って。22-9より15-15が欲しいんですよね、この場合は。

320登録前 網走

10年前に立てた目標を思い出してみる回。

冠奪取。できればβ冠(6位〜15位)。

当時のコメントで指摘されていますが、さっそく勘違いしています(笑)。私と同じように勘違いされている方がいるかもしれませんので、話がそれますが一応説明をつけておきます。

現在のRBOは6チーム編成のリーグが20リーグ存在し、所属リーグは10年周期で変わるようになっています。あるチームが所属するリーグは、総当り順位、というものの順位で決定されます(総当りが何かは略)。

基本的には総当り1位から20位までが各リーグの筆頭、リーグ名に自チームの名を冠した冠チームとなり、21位以下は順位に応じてそれぞれの冠チームのリーグに所属することになります。

その配置は(以下、表を参照)となっています。1位リーグの1位が特に有利なことから(40位付近に1位を脅かせるチームは普通いない)、この配置法は総当り1位回数歴代1位の博多にちなみ、俗にフレアーシステムと呼ばれています。また、特に40〜41位はフレアーラインとして不運の代名詞となっています。

カンファレンスリーグ
α11,40,41,80,81,120
20,21,60,61,100,101
22,39,42,79,82,119
19,22,59,62,99,102
33,38,43,78,83,118
18,23,58,63,98,103
44,37,44,77,84,117
17,24,57,64,97,104
55,36,45,76,85,116
16,25,56,65,96,105
β16,35,46,75,86,115
15,26,55,66,95,106
27,34,47,74,87,114
14,27,54,67,94,107
38,33,48,73,88,113
13,28,53,68,93,108
49,32,49,72,89,112
12,29,52,69,92,109
510,31,50,71,90,111
11,30,51,70,91,110
セミファイナルドラフト所属チーム一覧総当り順位

RBO再編システム、基本は以上のとおりです。ですが、これこのままの配置が適用されるのは毎再編ごとではなく、2回に1回です。じゃあもう1回はどう配置されるのか。

ここでルールを参照してみましょう。RBO通常業務規則 1.進行規則 1−2.リーグ編成を参照してください。

  1. 20年を1周期とし、10年ごとにリーグを再編成する。
  2. 10年目の編成は、それまで10年度分の交流戦590試合の成績により、α、βそれぞれで行われる。
  3. 20年目の編成は、それまで20年度分のの交流戦1190試合の成績により、全球団で行われる。
  4. 1リーグは6チームで編成され、各チームは交流戦の成績順位に従ってウェーバーで各リーグに振り分けられる。また、各リーグの最高順位チームのチーム名をリーグ名として冠する。

2番の、α、βそれぞれで行われる、ここがミソです。上の表にあるような再編が行われた10年後の再編は、α・βそれぞれの中でのみ行われます。例えば現在、1位が横浜L、2位が鹿児島、3位が網走となっており、普通なら上から順にα1左、α2左、α3左ですが、横浜Lと鹿児島はα、網走はβなので、今回は順にα1左、α2左、β1左となります。

これは全てのチームに適用されるわけで、たとえ自分はαで20位、ギリギリ冠かと思っても、19位までにα10リーグ分のワクが埋まってしまっていたら冠はとれません。

つうわけで、α/β分離機をつくってみました。まっぷたつだぜ! って今後10年は利用価値ないんですが…。

ここ、後で再構成してどっかで使お。

で、なんだっけ。目標の話でしたっけ。総当り5位以内がほぼ確定と、目標よりワンランク上の生活です。あわよくば2位を狙える位置ですが何か? ヒャハァッ

優勝5回以上。

もうクリアしちゃったからつまーんなーい。

傲慢モードはこのくらいにして、正直な話、ここまで勝てたのは中盤に味皇と呉が無抵抗だったからだと思います。実際、序盤は2位と3差-6差-7差しかつけておらず、絶対的優位に立っていたわけではありません。中盤は8差-12差-21差-43差と圧倒できましたが、終盤は大補強をしても6.5差-10差と縮まってきています。今年は実弾の撃ち合いになったら危なかったでしょうが、味皇は負けない程度にとどまり、呉もさほど補強はしてないように見えます。

呉の優勝率を4割まで落とす(優勝0回で達成)。

あと1回、呉が優勝できなければ達成。10連覇とどっちが難易度高いだろう。こっちは自分が勝たなくていいから、確率的にはこっちのが難しくないかな。意識してやるとしたら10連覇より難しいと思います。

対岸の品川にいい選手を獲らせない。

こんな後からネタにしづらい目標立ててたのか! 9年間のドラフト結果と選手のその後を比較してみましょう。

網走プリズナーズ 18人

  • – FF03 R P – – – – – C B C D C B D C -1 0 250 ; ? 22 晩成 C C B 3 ; 311-1
    – 三木 R P – – – – – B A B B C B C A -1 0 280 ; M 31 晩成 C C B –
  • – FF05 R P C – – – – – C E E D D E C 0 0 250 ; ? 20 普通 D C C 3 ; 311-2
    2 台島 R P A – – – – – B D D C B C S +1 0 300 ; M 29 普通 D C B –
  • – FF35 L S – – – – – B B B E E A D D -1 -1 250 ; ? 18 普通 B D C 6 ; 313-1
    8 吾代 L S – – – – – A S S B C A C C -1 -1 310 ; M 25 普通 B C C –
  • P FP03 L A 144 C C E D D C 24 200 ; ? 23 持続 B C C 2 ; 313-2
    P 明和 L A 148 B C D C C C 28 200 ; M 30 持続 B C C –
  • – FF19 R P – C – – – D A C D E C E B 0 0 250 ; ? 23 普通 S C B 2 ; 313-3
    – アヤ R P – D – – – – B B C E C D A 0 0 240 ; F 30 普通 S C B –
  • – FF31 L P C – – – – – C E D D E E C +1 -2 250 ; ? 23 普通 C B C 2 ; 314-1
    ; 海野 L P C – – – – – D D C D D E A 0 -1 250 ; M 29 普通 C B C –
  • P FP16 R A 144 E B B B E C 24 200 ; ? 23 普通 C D D 2 ; 315-1
    P 早乙女 R A 146 C C B A E B 26 200 ; M 28 普通 C C D –
  • – FF33 R S – – E – D – C D A D D C C 0 0 250 ; ? 21 普通 C B C 3 ; 315-2
    – 速水 R S – – D – B – B C S D C C B 0 0 260 ; M 26 普通 C B C –
  • P FP24 Ls A 140 D B C B D E 22 200 ; ? 22 普通 D C C 4 ; 315-3
    P 西村 Ls A 142 B B B A D B 26 200 ; M 27 普通 D C B –
  • – FF41 L P – C – D – – B E D E A E C -1 -1 250 ; ? 18 普通 C D B 5 ; 316-1
    – 堀口 L P – C – C – – A D B E A E A -1 -1 240 ; M 22 普通 C C B –
  • P FP03 L A 144 C D D B E C 20 200 ; ? 24 普通 E B D 2 ; 316-2
    ; 筒井 L A 146 C D D B E C 20 200 ; M 28 普通 E B D -(熱血)
  • P FP27 R A 142 E D B C E C 28 200 ; ? 22 晩成 B B B 2 ; 317-1
    ; 露木 R A 144 C C B C D B 28 200 ; F 25 晩成 B B B –
  • – FF06 R S – B – B – – D E D E C A D -1 0 250 ; ? 18 早熟 C C D 7 ; 317-2
    – 陳 R S – B – B – – B C C E B A B -1 0 230 ; M 21 早熟 C C C –
  • P FP08 R B+ 148 D D C D C B 24 200 ; ? 21 普通 E B D 4 ; 318-1
    P 弥子 R B+ 150 D B B D C A 24 200 ; F 23 普通 E B C –
  • P FP25 R A 142 C C C B D D 24 200 ; ? 22 普通 E C C 4 ; 318-2
    ; 笛吹 R A 144 B C C B D A 24 200 ; M 24 普通 E B C –
  • – FF35 R S – – D D D – D D D D C C D -1 0 250 ; ? 17 普通 D B C 6 ; 318-3
    ; 豪田 R S – – D – C – C C B D C C C -1 0 250 ; M 19 普通 D B B –
  • P FP04 Rs B 144 E E E D D E 28 200 ; ? 18 早熟 D B B 5 ; 319-1
  • – FF13 L P – – – – – D D D D E E D C 0 -1 250 ; ? 20 普通 C D C 4 ; 319-2

獲得時点で失敗してるのが海野。全く伸びなくて失敗がアヤ。期待値以下が明和、西村、筒井。3年以下はまだまだだけど、豪田だけは終わってる。いきなり足落ちるなよー(それでもギリギリですが)。野手は合格点ですが、投手で苦労しました。先発6人中4人が外人と借り物という年が3年以上続いてるような。

品川ワイロンズ 14人

  • – FF28 L P E C – – – – B D S E D E D 0 -1 250 ; ? 20 晩成 D B D 3 ; 311-1
    2 金子 L P C – – – – – B C S D C E B 0 -1 270 ; M 29 晩成 D B C –
  • – FF21 R P – C – – – D C C E E C D C -1 0 250 ; ? 18 早熟 B C B 5 ; 311-2
    3 萩山 R P – A – – – – C A E E B D A -1 0 250 ; M 27 早熟 B B B –
  • – FF22 L P – – – D D – B E A D B E B 0 -1 250 ; ? 24 晩成 D C C 2 ; 312-1
    5 猫田 L P – – – B – – C E A C B C A 0 -1 250 ; M 32 晩成 D B C –
  • – FF10 R P – – – – – B B C D E A D C -2 0 250 ; ? 22 普通 B B B 4 ; 313-1
    8 ホリエモン R P – – – – – A B B B C S D A -1 0 280 ; M 29 普通 B B B –
  • P FP18 L B 140 C C D A C B 22 200 ; ? 20 早熟 B C C 3 ; 314-1
    P 杉村 L B 144 B B D A C A 24 200 ; M 26 早熟 B B C –
  • P FP04 L A 140 D D D A C B 32 200 ; ? 19 晩成 C C B 4 ; 315-1
    P 安井 L A 144 D B C A A B 32 200 ; M 24 晩成 C B B –
  • P FP33 R A 144 D E B B D C 22 200 ; ? 21 普通 C B D 4 ; 315-2
    P 小林 R A 146 D C A B D B 24 200 ; M 26 普通 C B C –
  • – FF15 R S – – – C C – C D D D C C D -1 0 250 ; ? 22 持続 B B C 4 ; 316-1
    ; 計屋 R S – – – – C – B A B D B B D -1 0 250 ; M 26 持続 B B B –
  • P FP15 R A 140 D C D B E D 22 200 ; ? 17 普通 B C C 5 ; 317-1
    P 松本 R A 142 D B D B E B 26 200 ; M 20 普通 B B C –
  • P FP21 L A 140 D C D D D B 24 200 ; ? 17 普通 B C C 5 ; 318-1
    P 伊藤 L A 142 D A D C D B 24 200 ; M 19 普通 B B C –
  • – FF26 L S – – – D E – C D E E E D E 0 0 250 ; ? 18 普通 C B C 6 ; 318-2
    – 古屋 L S – – – – D – B B E E E B D 0 0 250 ; M 20 普通 C B B –
  • P FP15 R B 134 E D D D E A 24 200 ; ? 18 早熟 A B A 6 ; 318-3
    ; 土屋 R B 138 E B D B E A 24 200 ; M 20 早熟 A A A –
  • – FF42 L S – – – – – C C D D E C E E 0 0 250 ; ? 18 持続 C C B 4 ; 318-4
    ; 尾身 L S – – – – – C B B D E C E D +1 0 250 ; M 20 持続 C B B –
  • – FF28 R P – – – D D – C D E E C E C -1 0 250 ; ? 22 持続 C C C 3 ; 318-5
    – 松山 P – – – D – – B D E E B E A -1 0 250 ; M 24 持続 C B C –

見た感じで失礼しますが、だめぽ臭が漂うのは計屋くらい。杉村、安井の球速が上がってるのが羨ましい。3年以内の選手でも現時点で死んでるのはいませんね。全体では網走同様、野手>投手か。

で、阻止できてるかっていうと、網走のが始終指名順が後だったから無理! これは想定外。

呉が上昇具合を見せており、今年は最も辛い年になると思っていました。だから、念のため去年のうちに山科から200p借りといたんです。これが大正解。手持ちの449pでエース級2枚(180+200)と遊撃1人(60+出来高30)を補強して残りが9p。エース1枚分です。遊撃+エース1枚だと8割しか勝てないので助かりました。

返すとき300なのであれですが、今年勝てれば後はいいです。次編成では2〜3回勝って冠死守がいいところでしょう。一応若手を多めにとってあるので、うまくいけば10位以内は維持できるかも。

今年に関してはテスト勝率98%、平均113勝までいったので、もうできることはありません。万全。

日本人は馬鹿だな

スキーの、ジャンプの選手が、少しでも長い板を使うために髪を伸ばしてるって話をTVで見たんですよ。

170.4cmは170cm、170.5cmは171cmで選手登録されるらしいんですよ。

使えるスキー板の長さは、身長×1.46らしいんですよ。

だから、1mmの差で2cm長い板が使えるらしいんですよ。

長いスキー板を使った方が、たくさん飛べるらしいんですよ。

きっとアメリカ人はこの番組を見て、こう思ってるんですよ。

「JAPANESE は BAKA ダナア。身長ヲ 伸バセバ イイジャマイカ」

「YOU モ BAKA ダナア。ルール ヲ CHANGE スルノガ イチバンサ!」

「HAHAHAHAHA!」

ムッカー! 負けんなよ。

押してダメなら引いてみてください…

自殺:高1男子、首をつる−−母「いじめで」、学校否定 /長野

県立丸子実業高(高木房雄校長)の1年生で、御代田町御代田に住む高山裕太君(16)が6日早朝、自宅2階で首をつっているのを、母親のかおるさん(41)が発見。病院へ搬送したが死亡が確認された。高山君の死について、かおるさんは「学校でのいじめが原因で自殺した」と話しているが、同校では「現時点で、いじめや暴力行為があったとは認識していない」と説明している。

かおるさんによると、高山君は中学生の時に患ったのどの病気が原因で声がかすれ気味で、所属していた部活動の先輩から時折声まねをされるのを苦にしていたらしい。部活動中にプラスチック製のハンガーで殴られたとも話していたという。高山君がかおるさんらに残したメモには「いじめられた恐怖心があったから」などと不登校の理由を書き記していたという。高山君は8月下旬ごろから登校せず、かおるさんは学校側に事情を報告していた。

学校側は6日夕方に高木校長が同校で会見した。高木校長は「大変悲しく、残念に思う。生徒指導上不適切なことはあったが、『いじめ』や『暴力行為』があったという認識はしていない」と、かおるさんらの主張を否定した。その上で、出席日数などの理由から登校を促していたが「高山君らと話ができる機会がなかった」と説明した。

高木校長によると、3日に高山君の母親が話し合いに応じたため、同校の教頭、担任や県教委関係者などと本人、母親と自宅で話し合いを持ち、今週から学校へ登校することで合意していたという。

県教育委員会教学指導課では「大変残念。調査を進めて真相を解明していきたい」とコメントした。

私は子供と呼ばれる年齢ではないし(EQってのは低そうだが)、子供はいない。学校を庇う気や母親や子を貶める意図はないし、この件だけに限らずね、と前置きしながら。

全文を読む

319はじめ

318ちょびんの成績

1 竜堂  判   博多   2.82  461 184   0 5685.2 6140 1779 .714
2*葛葉ちょびん 職員s 2.76  449 207   2 6020.0 7482 1844 .684
3 茂野 吾郎   愛媛   2.78  447 227   0 6060.2 6035 1872 .663
4 風早飛世志   博多   2.65  444 112   4 5191.1 7652 1529 .798
5 松崎 高大   高崎   2.94  444 399   0 7871.111104 2570 .526

ちょびん17勝。ナツカが抜けなかった440勝の3人を抜いて2位になりました。作戦開始から2年で21勝です。残り13勝。

P ちょびん L B 148 E B A C D C 28 200 ; F 40 普通 B S C 5
P ちょびん L B 146 E B A C D C 26 200 ; F 41 普通 B S C 5

秋落ちは球速と回復。どっちかダブルでこられるよりはマシ、といったところ。13勝なら十分可能圏内でしょう。

319職員s必死

あれこれ話が進んだのでとりあえずこの場ではしめ。
P6オ2 外人 27 持続 DBC R B 148 28 BBCCDB 2
P6韓1 外人 27 早熟 CCE R B 148 28 BACACC 2

この引きは我ながら追い風を感じました。2年間悩んだ抑え2人があっさり引けた。

一方、網走は最近メジャー引くことが多いんですが…。

HXメ2 外人 26 普通 CCC R C 140 24 BBAAAA 2
HXメ1 外人 26 普通 CBE Rs A 142 28 BBAABA 1

ここ10年くらい結構引いてるけど、こんなんばっかだよな(涙) こんなもんだよな(涙) 近年、メジャー引くメリットは90%ばっかしなくなったといっても過言ではあるまい。引ければ一流、それがメジャーではないのかっ(涙)

総当り・α ついでにβも

βはおかださんとこでやってたので、こっちはα。

順位チーム名試合勝率予定所属リーグ
1横浜ロイヤーズ53037815200.0.713α1:ロイヤーリーグ
2鹿児島ヴァルキリーズ530364166014.0.686α2:ヴァルキリーリーグ
4佐治パワーレンジャーズ530357173021.0.673α3:パワーレンジャーリーグ
5博多フレアーズ540359179223.0.667α4:フレアーリーグ
7大館メイプルアクターズ540351189032.0.650α5:メイプルアクターリーグ
9米軍職員s530337192140.5.637α5:メリケンリーグ
13甲山ブルースターズ530331199047.0.624α4:ブルースターリーグ
14船橋レッドギャンブラー530325205053.0.613α3:レッドギャンブラーリーグ
16東京プリティカラーズ530315213262.0.596α2:プリティカラーリーグ
19西大寺ヌードルズ530314216064.0.592α1:ヌードルリーグ
21熱海ホットスパーズ530310220068.0.584α1:ヌードルリーグ
23宜野湾カリユシHSS530301229077.0.567α2:プリティカラーリーグ
24駒川ムービースターズ530301229077.0.567α3:レッドギャンブラーリーグ
27スクリプト青汁530296234082.0.558α4:ブルースターリーグ
28小樽マリンレンジャーズ530296234082.0.558α5:メリケンリーグ
33熱血AGITΩの会530291238186.5.550α5:メイプルアクターリーグ
36桃山ジャックポット530291239087.0.549α4:フレアーリーグ
39横浜ブラックシャドー530289241089.0.545α3:パワーレンジャーリーグ
40小石川ブリザード540294246089.0.544α2:ヴァルキリーリーグ
42桜華フロンティア530285243292.0.539α1:ロイヤーリーグ

1位2位は95%決まり。3位4位も芋と悪党で醜く争っていただくとして、職員s。

逆転可能なのは大館まで。問題は下の甲山で、6.5差がかなり微妙。甲山といえどロイヤー相手に50勝はきついでしょうから、40〜45くらいにおさまってくれるはずなんですが、職員sは35〜40として…3〜4割くらいで逆転されそう。

メリケンリーグ2番手候補は宜野湾〜桃山まででしょうか。宜野湾・熱血は勘弁してけれ。

冠争いで当確は船橋までで、東京・西大寺は当選圏内の当落線上…なんですが、落選圏内の落当線上が熱海しかいません。あるいは宜野湾が13差を詰められるか?

ついでに残りの表ものせときますね…。

全文を読む

Firefox 1.5 があらわれた!

最近一部? で人気のFirefox、ようやっと1.5が出ました。

ページの表示がちこっと早くなってる? 気のせいじゃないと思う。あとはとりあえず知らん。なんかツール→オプションも表示がかわっちょる。

まだ対応した拡張が出揃ってないので、もうちょい様子見した方がいいかんじ。sageは対応してた。tabmixま〜だ〜

あ、素でタブ位置いれかえできるようになってた。タブ周りだけデフォで積んで欲しい。Linuxのディストリビュージョンみたくなってると人に勧めやすいんですけどね。まだお遊びだな、と。

12/01 10:00追記。1.5対応のtab mix liteで必要十分だった。

Home > アーカイブ > 2005-12

リンク
フィード
メタ情報

Return to page top