Home > アーカイブ > 2006-11
2006-11
リーグ展望 (13) β3:ミラージュリーグ
- 2006-11-02 (木)
- 連続もの
β3:ミラージュリーグ | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順 | チーム名 | 試合 | 勝 | 敗 | 分 | 差 | 勝率 | 冠 | 総 | 実 | 打 | 守 | 投 |
4 | 富山ミラージュ | 590 | 392 | 197 | 1 | 6.5 | 0.665 | 32.2 | S | S | S | B | B |
35 | 呉ネイビーブルーズ | 590 | 327 | 262 | 1 | 71.5 | 0.555 | 38.7 | A | S | A | B | B |
47 | 柏グラスプリズン | 590 | 312 | 276 | 2 | 86.0 | 0.530 | 40.2 | B | B | B | C | C |
79 | 山梨オチナシーズ | 590 | 271 | 317 | 2 | 127.0 | 0.460 | 44.3 | C | D | C | B | B |
86 | 京都ジェネシス | 590 | 263 | 327 | 0 | 136.0 | 0.445 | 45.1 | C | D | C | C | C |
116 | さいたまフォックス | 590 | 192 | 398 | 0 | 207.0 | 0.325 | 52.2 | C | D | C | B | B |
- 総当り対戦評価
富山・呉の実績Sチームを抱えるものの、抜けたチームはこの2つだけ。柏はともかく、京都あたりが上がってこないとカモられる可能性もあるだろう。特に富山は総当りトップ争いをしており、その面で影響大か。
- 富山ミラージュ
3強に勝るとも劣らない実力。何で入ってないかは、4強だと語呂が悪いから説と、宜野湾同様ムラが大きいから説を今でっちあげた。特に言うことなし。自分より強いとこの寸評なんて書きたくないよ。足>長チームでは最強。
- 呉ネイビーブルーズ
網走の罠で優勝率5割を割らされて少し元気をなくしたが、再び5割をうかがう位置に。普通に書いているが、発足から50年を経過し、未だ5割近い勝率を維持しているのは驚異的。本リーグでは富山に次ぐ実力・戦力だが、順位も次いでしまいそうなのが運のなさか。なんとか冠圏内に滑り込み、次編成で勝率を戻したい。
- 柏グラスプリズン
打線は、正面戦力だけなら必要十分。早熟がいない分、急に穴が開くこともなかなかなさそう。守備力、投手力も十分足りている…。ある意味完成されたチームだが、富山・呉に対抗するには地力不足感。かといって即効性のあるアドバイスができるほど穴もない。難しい。
- 山梨オチナシーズ
投手・守備に関してはまあまあだが、これでよしとするには攻撃力が低い。長打型は例外なく足が低く、足型は例外なく長打が低い。両方低いのがいないだけマシだが、主軸を欠く打線となっている。ただ、スーパー欧州を当てれば、そこをうまくごまかせそうな匂いがプンプンする。要注意。
- 京都ジェネシス
守備さえよければ、あと10年は戦える。特に投手にAタイプが多い分、防御率の良化度合いはヘビ花火の比ではないだろう。次世代が能力低めな上に数も少ないので、今のうちにどこからか守備のいい選手を調達して勝っておきたい。
- さいたまフォックス
投手は悪くないが配置が悪い。少し見直せば10勝は違ってくるだろう。野手は眼長メインの割に長打が低い。主としたい能力については、獲得時にシビアなよりわけをしたいところ。重要ポジションは払底してしまう前に確保しておかないと、焦って使えない若手をたくさん取って枠を潰してしまう。先手先手。
リーグ展望 (8) α3:AGITΩリーグ
- 2006-11-01 (水)
- 連続もの
α3:AGITΩリーグ | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順 | チーム名 | 試合 | 勝 | 敗 | 分 | 差 | 勝率 | 冠 | 総 | 実 | 打 | 守 | 投 |
15 | 熱血AGITΩの会 | 590 | 369 | 220 | 1 | 29.5 | 0.626 | 34.5 | A | S | B | B | B |
29 | 柏の葉ブルークッキーズ | 590 | 343 | 247 | 0 | 56.0 | 0.581 | 37.1 | B | C | B | C | B |
56 | 栃木オールパーパス | 590 | 303 | 286 | 1 | 95.5 | 0.514 | 41.1 | C | C | B | C | C |
64 | 対馬ガーディアンズ | 590 | 294 | 296 | 0 | 105.0 | 0.498 | 42.0 | C | E | A | D | A |
99 | 東船橋マグロマヨネーズ | 590 | 238 | 352 | 0 | 161.0 | 0.403 | 47.6 | D | D | E | B | B |
106 | 西品川ハウスダンサーズ | 590 | 229 | 361 | 0 | 170.0 | 0.388 | 48.5 | B | D | C | A | B |
- 総当り対戦評価
熱血はもちろん、柏の葉、西品川までが10年を通じて強いだろう。他3つはやり方次第で上へも下へもいきそうなだけに、全く読めない。これらのチームの動向次第で、嫌なリーグかカモなリーグかが決まる。今は並よりちょい上くらいだろうか。
- 熱血AGITΩの会
晩成、晩成、晩成! さすがに全員晩成ではないが、現実的にはこのくらいだろう。普通に強い。このリーグ編成で負けるのは、名前だけ見ればかえって難しい気もするが…爆弾チームがちらほら。苦戦必至?
- 柏の葉ブルークッキーズ
攻撃力が物足りないが、今なら熱血より強いはず。伝統的に足が高く、しかも左とスイッチが多数を占めるため、強力なクリーンアップさえいれば。それにしてもスイッチが多い。投手は陣容、運用ともに問題なし。熱血を完全に食って冠までいけるかも。
- 栃木オールパーパス
何コレ、反則? というくらい強い選手が揃っているが…。よく見ると、強いとこは鬼だが弱いとこは非常に弱い。特に若い野手の能力は、ベテラン野手と比較して同じオーナーが取ったとは思えないほど。投手は全く問題ないだけに、今後の野手の整備が鍵。眼長に生きるなら、長A未満は全部捨てるくらいの勢いでいってほしい。
- 対馬ガーディアンズ
今は守備さえ上がれば勝てる戦力。だが、ハッキリ言わせてもらえば未来が限りなく暗い。他の強いチームを参考にして、獲得選手を即刻見直すべき。今修正できれば大きな戦力低下は免れるかもしれないが、このままだと徐々に遺産を食い潰してしまうだろう。
- 東船橋マグロマヨネーズ
ここも投手はいいが、野手が辛い。○○だけ、な選手は取らないほうがいい。特に長Eはよほど他が期待できない限り見合わせたほうがいいだろう。足や守備と違って、そこからCやBまでいくことはまずないのだから。
- 西品川ハウスダンサーズ
守備よし、投手まあよし、攻撃もまあよし。ちょっと野手の年齢層が高めなのが気になるくらいで、他はケチをつけても仕方がないんじゃない? ただ、守備頼りなのに早熟が多いので先行きは不安。投手が若く成長を見込めるので、その分でカバーできそうではあるが。え、6巡目なの? 2巡目のつもりで書いてた。
Home > アーカイブ > 2006-11