- 2007-11-29 (木) 0:59
- ベスプレ
外人能力調整、意見スレへの意見の、補足含む転載。
外人能力の見直し
私にとってのRBOの外人システムの理想は、
- 簡単に即効性のある補強ができること
- 各外人に個性があること
- 使われる割合を平均化するより、どの外人にもどこかしら使える面があること
なので、それをふまえた上で、「この外人はこういうもんだ」というイメージと実情との差違から変更した方がよいと思う箇所を考えます。
野手
国籍 | イメージ | 実情 |
---|---|---|
メジャー野手 | 強い。守備高 | 足は決して高くないので右でも左でも大したことない。守備もほぼB止まり。 |
マイナー野手 | そこそこ。 | 守備が低いためほぼ外野だが、Sが出ないので左の足B以上にできないと火力不足。 |
キューバ野手 | 極長打。 | 今時、長打だけでは食っていけない。長Aどまりも結構いる。 |
韓国台湾野手 | 肩は高いらしいが要らない子。 | 要らない子。 |
オージー野手 | 守備高、打撃そこそこ。 | 期待通り。 |
ドミニカ野手 | 若くて成長期待型。即戦力もあるよ。 | 元値が低すぎて期待できない。ヨやオと比較して特別若くもない。どうせバクチならヨのが効率いい? |
ヨーロッパ野手 | 時々すごいのが来る。 | 時々どころでなく、3分の1くらいでスーパーメジャーが来る。左は鬼。 |
インド野手 | マイナー+α。健康低。 | マイナーとの差が小さすぎて、マイナーのが使いやすい。 |
投手
国籍 | イメージ | 実情 |
---|---|---|
メジャー投手 | 強い。エース級 | 軟投でさえなければ期待通り。でも軟投が多くない? |
マイナー投手 | そこそこ。 | 球速が低すぎるため、パラメータがあっても産廃。 |
キューバ投手 | 要らない子。 | 要らない子。 |
韓国台湾投手 | 先発型、球速高、回復低、軟投は死。 | 期待通り。 |
オージー投手 | 先発型、回復高。球速さえあれば当たり。 | 期待通り。 |
ドミニカ投手 | 球速が低いため要らない子。 | 要らない子。 |
ヨーロッパ投手 | 時々すごいのが来る。 | 期待通り。軟投ならほぼ優秀。 |
インド投手 | インド野手に同じ。 | インド野手に同じ。 |
こんな感じ。イメージを3行ずつで示すならば、
- 野手
-
- 最大値 : ヨ>キ>メ>オ>ド>マ>韓
- 平均値 : メ>キ>マ>ヨ>オ>ド>韓
- 最低値 : メ>マ>キ>オ>ヨ>ド>韓
- 投手
-
- 最大値 : ヨ>メ>韓>オ>マ>キ>ド
- 平均値 : メ>オ>韓>ヨ>マ>キ>ド
- 最低値 : メ>オ>韓>マ>ヨ>キ>ド
こうだと思ってます。
以上より、現在のRBOを基準にすると下記のような分類ができます。
- イメージより使える
-
- ヨーロッパ野手
- イメージ通り
-
- オージー野手
- メジャー投手(軟投でない時)
- 韓国台湾投手
- オージー投手
- ヨーロッパ投手
- イメージより使えない
-
- メジャー野手
- マイナー野手
- キューバ野手
- ドミニカ野手
- インド野手
- メジャー投手(軟投の時)
- マイナー投手
- インド投手
- そもそも相手にされてない
-
- 韓国台湾野手
- キューバ投手
- ドミニカ投手
種類は8*2の16もありますが、実際使われているのはだいたい半分で、本当に使える(強いオーナーが使う)外人は4種類しかいないと思います。ヨーロッパ外野、オージー二遊、韓国台湾投手、オージー投手。
ここまでの「この外人はこういうもんだ」というイメージが正しいという前提で、そこから考えられる改良点は以下の通り。
- メジャー野手の攻撃力強化
- キューバ野手の個性見直し(長A→S確定など)
- マイナーの能力見直し(外野限定で守備いい率を半々にするなど)
- ドミニカの個性見直し(成長力をあげる、成長型に超早、超晩を入れてみる)、廃止、変更
- ヨーロッパ野手の当たり率低下(当たりの能力は据え置きの方が楽しい)
- 韓国台湾野手、キューバ投手の個性付け
- インド外人の廃止、変更
しかし、これは現在のインフレ状態を前提とした改良点の案なので、RBO全体で能力が下がるということであれば、例えばメジャー野手は相対的に攻撃力アップとなるので変更は必要ないことになります。どの程度下がるのかが分からない以上はどういった改良が適切か不明ですが、仮にメジャー野手は据え置きで良い程度にまで下がるとすれば、ほとんどの外人で能力を上げる必要はないと思います。能力の上げ下げよりも、個性の付与が欲しいです。
個人的理想状態
- 野手 一(三)外
-
- 通常は足型(未定外人)か長打型(マイナー)から好みで選択。
- 勝負かけたい時はメジャー。
- 余裕がある時は爆発狙いの外人(ヨーロッパ、未定外人)。
- 守備要員ならオージー。
- 野手 二(三)遊
-
- 守備要員が欲しければオージー。
- 攻撃力も欲しければメジャー。
- 余裕がある時は爆発狙いの外人(ヨーロッパ、未定外人)。
- その他は守備が低いから普通は指名されない。
- 投手
-
- 通常は韓国台湾かオージーかマイナーを好みで選択。
- 勝負かけたい時はメジャー。
- 余裕がある時は爆発狙いの外人。
これに近づけるため、下記の変更を加えます。
- マイナー投手の能力見直し(完投A保証型。球速は142+-2、回復は22+-2程度に収束。エースは来ない)
- オージー投手の完投Bどまり率を少し上げる(マイナーとの差別化)。
- 韓国投手の完投Bどまり率を少し上げ、完投があれば回復なし、完投がなければ回復ありにする(抑えもあるよ型)
- キューバ大改造(ローリスクローリターンなヨーロッパにしてしまう。ヨほど大ハズレしない代わりに、当たりでもメジャー級程度、みたいな。ヨーロッパがロングテールな山を描くとすれば、こちらは幅の狭い連山な感じ)
- ヨーロッパ野手の当たり率低下、当たり能力低下(低下の代わりに、当たりなら年齢高などでも)
- 韓国台湾野手の個性付け(足型野手にする)
- マイナー野手の能力見直し(韓国台湾との対比で鈍足長打を基本にする)
- ドミニカの個性見直し(?)
- インド外人の廃止、変更
特にキューバは長打という個性づけがヨーロッパのせいで意味ないし、長打Sほぼ確定はインフレ解消後のRBOでは強すぎそうですし、投手は要らないので、思い切ってガラッと変えてしまうことを提案します。
因果はないけど提案
- メジャーの帰国率を高くする
-
80%とか、100%でもいいから代わりにハズレ率を著しく下げる。残留要請金ほしさに代理人がゴネるイメージ。硬直化した序列に対しての一点突破を容易にしたい。
- ほぼ軟投しか来ない外人を設定する
-
代わりに、バクチ要素の低い外人の軟投率を下げる。ヨやオの軟投率は現状で適正と思います。
- 韓国台湾、オージーの性格をよりハッキリさせる
-
たとえば、韓国はBをより出やすく、オージーはAをより出やすくなど。インフレ解消ならAの価値は上がるはず。
外人カテゴリの再編
FIOさんの意見でベネズエラなど面白い案が上がってますが、現在の8種類*2でも個性や使い所が出し切れていないのが現状なので、数を増やすのは適当と思えません。もし導入するならば、既存の外人をリストラするか、統合する方が良いと思います。例えばドミニカなどはルール7の登場で役目を終えてしまった感がありますので、キューバと統合し、さらにベネズエラやプエルトリコな要素を配合してカリブ外人としてしまうのはどうでしょうか。
例えばカリブ投手やカリブ遊撃を指名すると、ベネズエラのつもりで来日する。でも一定確率でスカウトが間違えて旧ドミニカ投手や旧キューバ投手みたいな変な奴を連れてきちゃったりする。ヨと比較して、ハズレ率が低い代わりに最大値はメジャー程度、みたいな。これだけだといいことばっかなので、帰国率がやたら高い(亡命目的がバレて連れ戻される)、年齢が高い(現キューバもそうですが)、成長が低い、成長型が超早などのマイナス要素もつけるとか。
国籍を限定しないことで、オーナーの側は「○○外人のつもり」で遊べるんじゃないかと思います。それ言ったらメジャーやマイナーも国籍は書いてないですから、左が来たら「カナダ人のつもり」で。カチカチに設定を固めるより、その方がらしいと思います。
外人指名制度の変更
指名をポイント制にしたり、来日率をポイントでコントロールできるようにするとなると夢がひろがりんぐですが、反対。補強手段にはドラフト、外人、ルール7、社交場とありますが、入ったばかりの初心者でもできる唯一の即効で簡易な補強手段である外人に難しい要素は付けない方がよいと思います。ルール7との類似性が高くなりすぎると思います。
- Newer: 続・永田メールではありませんように
- Older: ダブル・スタンダードの実例
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20071129_2197/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- Re:外人能力調整、意見スレ from キョカラソドットコムホームページ