- 2008-04-20 (日) 2:40
- ベスプレ時事
1勝2敗。
最後のほうに、総当り組み合わせ方式と冠輩出の関係について。
網走プリズナーズ
結果
順位 | チーム名 | 試合 | 勝 | 負 | 分 | 差 | 勝率 | 総順 | 総星 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 網走プリズナーズ | 160 | 117 | 43 | 0 | 0.0 | 0.731 | 8→7 | 46勝14敗0分 |
2 | 甲山ブルースターズ | 160 | 105 | 55 | 0 | 12.0 | 0.656 | 5→4 | 39勝21敗0分 |
3 | 因幡ボーパルバニーズ | 160 | 81 | 79 | 0 | 36.0 | 0.506 | 57→57 | 33勝27敗0分 |
4 | 桃山ジャックポット | 160 | 71 | 89 | 0 | 46.0 | 0.443 | 101→101 | 25勝35敗0分 |
5 | 金町プレリュード | 160 | 62 | 98 | 0 | 55.0 | 0.387 | 95→95 | 26勝34敗0分 |
6 | 尾張マニアックス | 160 | 54 | 106 | 0 | 63.0 | 0.337 | 109→109 | 21勝39敗0分 |
なんとか面目は立ちました。甲山6、網走3だと完敗っぽいじゃないですか。甲山5、網走4なら、まあ、なんとか。なんとか!
勝ったときはあんまり言うことないですね。
次回の編成
順位 | チーム名 | オーナー | 冠回数 | 総当り最高 | 直近の成績 |
---|---|---|---|---|---|
7 | 網走プリズナーズ | kyouso | 7 | 3位(320) | プリズナーリーグ 優勝 |
23 | 横浜ワイルドハーツ | mok | 3 | 5位(310) | キングサーモンリーグ 優勝 |
48 | 佐治パワーレンジャーズ | 塚本 | 8 | 4位(330) | パワーレンジャーリーグ 優勝 |
75 | 鹿児島ヴァルキリーズ | 楠 まこと | 2 | 2位(320) | ヌードルリーグ 6位 |
94 | 聖域セイントスターズ | 代行:新十条(山科) | 0 | 30位(270) | パワーレンジャーリーグ 5位 |
116 | 対馬ガーディアンズ | 代行:まっく(桃山) | 0 | 22位(330) | ロッソネロリーグ 6位 |
代行は代行者の成績
今回のジョーカー(2巡目の冠常連クラス)は西大寺とACで、どちらも引かなかったことにまず安堵。しかし、甲山(あれでも少し落ち目だったらしい…)にさえ気を払っていればよかった今までのリーグより、こっちのほうがキツくないですか。当面は横浜Wが強敵、中盤以降は佐治が危ないし、さらに全般に渡って鹿児島が無視できない相手です。今は弱いかもしれませんが、2位をとったプレイヤーです。危険すぎます。だってあの時、オラ追いつけなかったし。
目標は、総当り5位以内と5回の優勝。総当りはまだ2位が射程内だし、これだけのメンツなら5勝できれば最多勝タイってことはないでしょう。
米軍職員s
結果
順位 | チーム名 | 試合 | 勝 | 負 | 分 | 差 | 勝率 | 総順 | 総星 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 足寄球団 | 160 | 106 | 54 | 0 | 0.0 | 0.662 | 11→12 | 35勝15敗0分 |
2 | 浜芦屋ヨットマスターズ | 160 | 104 | 56 | 0 | 2.0 | 0.650 | 12→14 | 28勝22敗0分 |
3 | 米軍職員s | 160 | 102 | 58 | 0 | 4.0 | 0.637 | 26→24 | 33勝17敗0分 |
4 | みやざきハンマーヘッドシャークス | 160 | 67 | 93 | 0 | 39.0 | 0.418 | 85→87 | 19勝31敗0分 |
5 | ロッソネロぷらねっと | 160 | 62 | 98 | 0 | 44.0 | 0.387 | 20→21 | 23勝27敗0分 |
6 | 対馬ガーディアンズ | 160 | 39 | 121 | 0 | 67.0 | 0.243 | 114→116 | 12勝38敗0分 |
うーん、勝ちたかった。とても勝ちたかったが…。今年はちょっと後手後手すぎました。当然の結果か。
外人が野手投手ともに1人ずつしかいない状態で登録せざるを得なかったが敗因だと思います。間際に博多から外人野手権を2つ買ったのにどっちもハズれたりしてますが、本来もっと早くに揃えておくべきでしたし、投手も1人確保できたとはいえ、登録直前に社交場を見たことによる偶然です。負けて当然。
獅織
今年は神津島へレンタル。支払い方式はいつもどおりで、基本額はまたしても史上最大の550p。
P 獅織 Rs B 154 C A S A C S 32 200 ; F 31 晩成 D B A 3 (379秋) P 獅織 Rs B 154 C A S A C S 32 200 ; F 31 晩成 D B A 3 (380春)
成長なし。当然っちゃ当然か…。ちなみに秋落ちはまだないはず。
成績は27勝1敗。すげえ、すげすぐるよ(涙)。
しかしタイトルは最多勝、奪三振王、最高勝率の3冠。ロイヤーリーグは厳しいな。でもファイナルでは登板が1回しかなかったにもかかわらず、打線が打ちすぎたせいでMVPゲット。やったね。
今年の稼ぎは、27勝なので75%OFFの135p。ファイナル勝ったから辛うじて割安かな?
次回の編成
順位 | チーム名 | オーナー | 冠回数 | 総当り最高 | 直近の成績 |
---|---|---|---|---|---|
9 | 宜野湾カリユシHSS | CHOiCEMAN | 8 | 5位(330) | カリユシHSSリーグ 2位 |
24 | 米軍職員s | kyouso | 1 | 11位(320) | ロッソネロリーグ 3位 |
49 | 志賀島スカイウイングス | リン | 3 | 12位(270) | カリユシHSSリーグ 3位 |
74 | 御前崎アリアマリーンズ | ぴこぴこ | 2 | 12位(360) | アリアマリーンリーグ 優勝 |
93 | 台坂オールージュ | 代行:pep(アンツ) | 0 | 29位(360) | パワーレンジャーリーグ 3位 |
114 | 新宿アザレアガーデンズ | みかげ | 0 | 91(290) | カリユシHSSリーグ 6位 |
代行は代行者の成績
こりゃ勝てんなあ、というのが正直な感想。だいたい強い宜野湾vs強さを取り戻した御前崎でしょう。総当り24位なので、20年連続未勝利で冠を狙いに行くとします。幸い、上位4チームは勝ち越せるチームなので、総当りは有利なリーグだと思うんだな。だから、無理に優勝を狙わず、総当り順位に腐心するほうが得策に思えるんだな。
目標は、冠ゲット。24位からなら、難易度は決して高くないはず。
浜頓別ブラウンベアーズ(代行)
結果
順位 | チーム名 | 試合 | 勝 | 負 | 分 | 差 | 勝率 | 総順 | 総星 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 湘南ダイヤモンドダスト | 160 | 106 | 54 | 0 | 0.0 | 0.662 | 59→55 | 38勝22敗0分 |
2 | 浜頓別ブラウンベアーズ | 160 | 91 | 69 | 0 | 15.0 | 0.568 | 46→40 | 35勝25敗0分 |
3 | ホワイトシャイン瀬戸内 | 160 | 87 | 73 | 0 | 19.0 | 0.543 | 34→32 | 34勝26敗0分 |
4 | 栃木オールパーパス | 160 | 80 | 80 | 0 | 26.0 | 0.500 | 73→71 | 30勝30敗0分 |
5 | 会津クレインズ | 160 | 73 | 86 | 1 | 32.5 | 0.459 | 60→61 | 27勝32敗1分 |
6 | 茅ヶ崎サーファーズ | 160 | 52 | 108 | 0 | 54.0 | 0.325 | 103→102 | 25勝35敗0分 |
うーん、湘南復活の気配、なんだろうなあ。ともあれ、これで浜頓別4勝、瀬戸内4勝、湘南2勝と、浜頓別の最多勝タイが決定しました。しまらない最後だけど、喜ぶ。
次回の編成
順位 | チーム名 | オーナー | 冠回数 | 総当り最高 | 直近の成績 |
---|---|---|---|---|---|
3 | 船橋レッドギャンブラー | NATSU | 7 | 3位(380) | ファイナル準優勝 |
26 | 熱血AGITΩの会 | 来我道 | 5 | 2位(270) | ミラージュリーグ 2位 |
40 | 浜頓別ブラウンベアーズ | 代行:kyouso(網走) | 7 | 3位(320) | ダイヤモンドダストリーグ 2位 |
79 | 宝塚黄猿歌劇団 | ろびん | 0 | 45位(320) | ファルコンリーグ 6位 |
98 | 品川ワイロンズ | 代行:ホイホイ(吹田) | 2 | 15位(380) | ワイロンリーグ 5位 |
117 | 沖ノ鳥島スパイス | オレンジ | 0 | 112位(320) | フレアーリーグ 5位 |
代行は代行者の成績
職員sより無理(笑)。船橋とはまともにやったって互角がせいぜいだし、今絶好調だし、そんなのに代行の足枷つきで敵うわけありません。船橋vs熱血で10年いくでしょう。40位からだと冠も難しい。いちおう、毎年40勝ペースなら勝率.605まで到達できるので、可能性はゼロではありませんが…あくまでも可能性の話。実際はどうがんばっても35勝ペースでイッパイイッパイでしょう。そうなると力を4ターン溜めて1回の優勝狙い、で行くほうが面白いかな。4ターンくらいじゃ足らなさそうだけど…。
目標は、優勝1回。なんとか1回は勝ちたい。
総当りについて
咲葉さんのブログで、簡単に言っちゃうと強いリーグとザコリーグができちゃう件について少し記述がありました。確かに総当り順位と旧リーグ編成を見れば分かりますが、総当り1位と2位、3位と6位、4位と7位が同リーグなのが目立ちます。ちょっと表にしてみますね。
新冠 | 元所属 |
---|---|
横浜ロイヤーズ | ロイヤー |
神津島マリナーズ | ロイヤー |
船橋レッドギャンブラー | フロンティア |
甲山ブルースターズ | プリズナー |
博多フレアーズ | フレアー |
桜華フロンティア | フロンティア |
網走プリズナーズ | プリズナー |
東葛飾デルフィヌス | デルフィヌス |
宜野湾カリユシHSS | カリユシHSS |
楽々園サザンクロス | ワイロン |
広島東洋ガンダム | ガンダム |
足寄球団 | ロッソネロ |
立川ハイブリッド | ユニセックス |
浜芦屋ヨットマスターズ | ロッソネロ |
吹田ホーネッツ | ホーネット |
佐田岬ギャラクシーエンジェルズ | メイプルアクター |
須磨ブラックチョッパーズ | カリユシHSS |
熊本フォクシーズ | ガンダム |
武蔵中原レッドシャドウ | ミラージュ |
新大阪ユニセックス | ユニセックス |
ワオ。冠20チームのうち、同リーグがいないのは博多、東葛飾、楽々園、吹田、佐田岬、武蔵中原の6チーム。残り14チームは同リーグのチームと一緒に冠をゲットしており、冠は合わせて13リーグからしか出ていません。
次にリーグ別、冠輩出数&リーグ内の総当り最高順位チームを出してみました(α・β別)。
区分 | リーグ名 | 冠数 | 総当り最高順位チーム | 順位 |
---|---|---|---|---|
α1左 | フレアー | 1 | 博多フレアーズ | 2 |
β1左 | ロッソネロ | 2 | 足寄球団 | 6 |
β2左 | ロイヤー | 2 | 横浜ロイヤーズ | 1 |
α2左 | フロンティア | 2 | 船橋レッドギャンブラー | 1 |
α3左 | ミラージュ | 1 | 武蔵中原レッドシャドウ | 9 |
β3左 | プリズナー | 2 | 甲山ブルースターズ | 3 |
β4左 | メイプルアクター | 1 | 佐田岬ギャラクシーエンジェルズ | 9 |
α4左 | デルフィヌス | 1 | 東葛飾デルフィヌス | 4 |
α5左 | ガンダム | 2 | 広島東洋ガンダム | 6 |
β5左 | パワーレンジャー | 0 | 山科オルカズ | 21 |
β5右 | カリユシHSS | 2 | 宜野湾カリユシHSS | 5 |
α5右 | ユニセックス | 2 | 立川ハイブリッド | 7 |
α4右 | ダイヤモンドダスト | 0 | ホワイトシャイン瀬戸内 | 15 |
β4右 | ヌードル | 0 | 西大寺ヌードルズ | 11 |
β3右 | アリアマリーン | 0 | 乱波集団川並衆 | 12 |
α3右 | ファルコン | 0 | 王子サヴィオス | 22 |
α2右 | ピーチアップル | 0 | 柏崎犬道場 | 13 |
β2右 | キングサーモン | 0 | 横浜ワイルドハーツ | 14 |
β1右 | ホーネット | 1 | 吹田ホーネッツ | 8 |
α1右 | ワイロン | 1 | 楽々園サザンクロス | 5 |
キレイに分かれています。考えてみれば当然の話で、1位&21位が10位&30位より弱いわけありませんから、総当り対戦をした場合、10位のチームより21位のチームの方が有利です。
現行の組み合わせ方式はリーグ内の高低差は少なくなりますが(1位vs21位、10位vs30位)、リーグ間の高低差は開きます。その副作用で、強い冠を持ったリーグは総当りで有利になります。また、この方式固有の問題として2巡目は順位を下げたほうが有利というものがあります。確かにリーグ内の優勝争いではその通りですが、総当りという視点では強い冠と組んだ方がお得な傾向があると言えます。
同様に旧来の組み合わせ方式は、リーグ間の高低差は少ないですが(1位&40位 vs 10位&31位)、リーグ内の高低差は開きます。こちらの場合、過去に問題視されたようにリーグ内で冠上位は超弁慶になり冠以外の優勝率が低くなる(はず)です。
一長一短。
そうそう、今年は再編の年なので、外人の最速締切がドラフト締切と同時なので(これ以降は引けない可能性があるってこと)、引きそびれに要注意。
- Newer: ダイエットペプシはいずこ
- Older: また“判断”か!
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20080420_2269/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 380結果 from キョカラソドットコムホームページ