- 2008-10-09 (木) 15:42
- ベスプレ時事
超1勝2敗。
浜頓別は勝てるようになるまで省略。書いてても面白くないし、たぶん見る方も面白くない。
網走プリズナーズ
順位 | チーム名 | 試合 | 勝 | 負 | 分 | ゲーム差 | 勝率 | 得点 | 失点 | 打率 | 防御率 | 本打 | 盗塁 | 総順 | 総星 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 宝塚黄猿歌劇団 | 160 | 90 | 70 | 0 | 0.0 | 0.562 | 705 | 672 | 0.247 | 4.08 | 181 | 130 | 85→70 | 32勝28敗0分 |
2 | 武蔵中原レッドシャドウ | 160 | 89 | 71 | 0 | 1.0 | 0.556 | 789 | 664 | 0.257 | 3.96 | 230 | 126 | 90→84 | 28勝32敗0分 |
3 | 網走プリズナーズ | 160 | 80 | 80 | 0 | 10.0 | 0.500 | 726 | 711 | 0.245 | 4.39 | 165 | 204 | 67→88 | 22勝38敗0分 |
4 | 宝泉寺ローズ | 160 | 72 | 88 | 0 | 18.0 | 0.450 | 760 | 825 | 0.247 | 5.06 | 264 | 136 | 82→98 | 22勝38敗0分 |
5 | 小石川ブリザード | 160 | 68 | 92 | 0 | 22.0 | 0.425 | 583 | 714 | 0.235 | 4.33 | 199 | 111 | 106→103 | 24勝36敗0分 |
6 | 対馬ガーディアンズ | 160 | 44 | 116 | 0 | 46.0 | 0.275 | 506 | 880 | 0.218 | 5.37 | 106 | 182 | 105→112 | 15勝45敗0分 |
限界が来たかな、という印象。
去年は新監督で勝てたわけですが、今年は不安が大きかったので、下記の監督で野手指揮Sにしたんです。
遊部 CCCC CDDB ; 上昇ポイント 3 / 1年目
それでも勝てなかった。確かに、主力に故障は出ました。
5 菊池 L P - - - C - - D S A S B A B -1 -1 370 ; M 39 普通 B A A 3- 6 - 2 清良 L P C - - - - - A E B A A E S +1 -1 290 ; F 36 持続 D A B 3- 6 - P 加賀 R B 146 S B C B C A 32 200 ; M 31 普通 B C C 3- 6 - (中継ぎ1)
彼らの故障がなくても負けてた、と言い切るには、10ゲーム差は小差であるといえるでしょう。確実に勝てたとは思いませんが、総当りは五分五分以上でいけたんじゃないかと思います。それなら優勝争いに加われた可能性は高かったはず。
でも問題はそんなことじゃなくて、多少の故障者が出たくらいであっさり負けちゃうくらい弱ってる、ってことですね。優勝争いはできるだろうけど、圧倒はもう望めない、そんな感じ。
総当りが2年連続で負け越して、88位。ひどすぎる。リーグ全体でも70位が最高で、平均95位。弱すぎる。やっぱり今編成最弱じゃない?
今の楽しみはコイツだけ。守備伸びるかな…。
110 斜里香菜子 じゃが 28 超晩 CBB LS ・・C・・・ C BCDBBD 0 -1 0 ; 女 斜里香
米軍職員s
順位 | チーム名 | 試合 | 勝 | 負 | 分 | ゲーム差 | 勝率 | 得点 | 失点 | 打率 | 防御率 | 本打 | 盗塁 | 総順 | 総星 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 米軍職員s | 160 | 120 | 40 | 0 | 0.0 | 0.750 | 942 | 529 | 0.287 | 3.11 | 195 | 335 | 55→23 | 43勝17敗0分 |
2 | 立川ハイブリッド | 160 | 105 | 55 | 0 | 15.0 | 0.656 | 883 | 635 | 0.282 | 3.84 | 224 | 157 | 59→36 | 39勝21敗0分 |
3 | 志賀島スカイウイングス | 160 | 68 | 92 | 0 | 52.0 | 0.425 | 662 | 781 | 0.254 | 4.72 | 156 | 216 | 100→89 | 28勝32敗0分 |
4 | 赤坂キリド | 160 | 66 | 94 | 0 | 54.0 | 0.412 | 573 | 729 | 0.224 | 4.51 | 193 | 77 | 76→81 | 26勝34敗0分 |
5 | 新宿アザレアガーデンズ | 160 | 64 | 96 | 0 | 56.0 | 0.400 | 574 | 736 | 0.241 | 4.46 | 85 | 173 | 81→87 | 25勝35敗0分 |
6 | 白金エンジェルス | 160 | 61 | 99 | 0 | 59.0 | 0.381 | 651 | 831 | 0.252 | 5.10 | 119 | 200 | 109→105 | 23勝37敗0分 |
立川にビビって補強しまくったら、勢い余ってファイナルまで勝ってしまいました。Dタイプだけでファイナル勝ちたかったのに、そうでない時に限って…。
今年は10年以上ぶり? に獅織を戻しました。理由は3つあります。
- 職員sが強くなった
- あまり稼げなくなってきた
- 立川TUEEEE
391の結果が出た時点から戻すことは考えていたので、どのくらい勝てるかと秋データでテストしてみたら、獅織はともかく職員sが全く勝てない。戻さなかったら一切勝ち目がないという結果で、戻すのはドラフト前に決まりました。だったらもう勝ちにいくしかない。結果だけ見ればちょっと補強しすぎたかもしれませんが、成長がイイカンジだったからこうなっただけで、登録の時点では五分五分よりちょっとマシ、程度のつもりでした。
やった補強
・外人 P6ヨ1 外人 23 早熟 ACA RS ・・・・・D D AABBAA -2 0 ・ルール7 120 東海 晴香 YBA 22 超早 EBA RP ・・・・・C B AECABA -1 0 0 ; 女 東海 ・社交場 熱血 炎尾(トレード) ←→ (トレード)陣内 職員s 9 炎尾 L P - - - - - C D A C B A D A +1 0 280 ; M 32 早熟 B B B - 5 陣内 L P - - - S - - B C A D B E A +1 -1 260 ; M 31 持続 C A B - 西大寺 鎌田(レンタル) ←→ (トレード)P6ヨ2 職員s P6ヨ2 外人 24 晩成 DCS RP ・・・・・D B BADBCB -1 0 3 - 鎌田 B S - - A - - - B B D D C D C 0 -1 260 ; F 27 持続 E B B - AC 清里真(レンタル) ←→ (トレード)20p 職員s - 清里真 R P - A - - - - A B A B A A B +1 0 300 ; F 34 持続 C B B -
とにかく野手・野手・野手。余剰戦力の陣内をトレードできたのが一番でかい。その炎尾が入ったのでルール7の東海は結果的に余剰でした。さらに、春で宗俊の二塁とトシオの足眼が上がったため、二塁・宗俊、遊撃・トシオとなって鎌田も余剰に…。鎌田はかなり損して確保したけど、392の職員sはたとえ打てなくても二塁Aがいるといないでは勝率が大幅に違うので、損したとは思っていません。でも超打てる二塁Bのせいでパアだ。
・392登録前 6 宗俊 L P - - C - B - S S A D B B A -1 -1 250 ; M 25 普通 C A C - 3 清里真 R P - A - - - - A B A B A A B +1 0 300 ; F 34 持続 C B B - 8 手毛 L P - - - - - B B S D B S E A 0 0 310 ; M 28 晩成 B B D 3 9 炎尾 L P - - - - - C D A C B A D A +1 0 280 ; M 32 早熟 B B B - 5 乙二 R P - - - A - - A D A C S B A 0 0 270 ; F 27 早熟 B A A - 7 P6ヨ1 R S - - - - - D D A A B B A A -2 0 280 ; ?e23 早熟 A C A 0 2 桜毛 L P D - - - - - S B D C E E B 0 -1 250 ; M 24 超晩 C C B - 4 鎌田 B S - - A - - - B B D D C D C 0 -1 260 ; F 27 持続 E B B - - i毛 L S D - - - - - B A E E C D D -1 -1 240 ; M 23 晩成 C B D - - ハム毛 L P - - - C B - A B D D B D B -1 0 260 ; M 23 晩成 B B B - - トシオ B S - - B A A B A B C D B S D -1 0 270 ; F 20 普通 C A C - - 鯨毛 L S - - - - B - A B S C B A D 0 -1 250 ; M 37 晩成 C A B - - 記毛 L S - - B - - - C A B C D A E 0 -2 270 ; M 34 晩成 A B C - - 川本 R S - - - - - A C B B B B A B -2 0 270 ; M 37 普通 S B B - - 東海 R P - - - - - C B A E C A B A -1 0 250 ; ? 22 超早 E B A 0 - 噛毛 L S - D - - - - S A A E B A C +2 -2 250 ; M 27 晩成 C B B - ; 送毛 R S - - C - C - B A A E B B D -1 0 250 ; M 20 普通 C B B - ; IF42 L P - - - C - - A D A C C C A 0 -1 250 ; ? 24 普通 B C C 0 P 獅織 Rs B 150 D A C B B A 24 200 ; F 43 晩成 D B A 3 P 茸毛 R D 132 S S A A B S 28 200 ; M 32 普通 C B C - P 大毛 R D 132 A A B S C A 30 200 ; M 30 普通 C B C - P 学毛 R D 126 A B B A B A 28 200 ; M 30 普通 C B B - P 華毛 L D 122 A B D A C A 24 200 ; M 22 普通 C B D - P CP82 L D 132 A C C A D B 24 200 ; ? 17 普通 C B C 0 P 蕪毛 R D 134 S S B A A C 22 200 ; M 33 晩成 D B C - P 宮毛 R D 132 A A D A C B 28 200 ; M 35 晩成 B B C - P 入毛 R D 126 A A D A D D 22 200 ; M 21 晩成 C B C - P 水毛 R D 134 B S B A B D 28 200 ; M 34 普通 E B B - P 康毛 R D 132 S A B S B B 20 200 ; M 30 持続 C B C - P 薔毛 Rs D 130 S A D A D B 26 200 ; M 32 普通 D B B - ; 鷹毛 L D 136 A D B A D C 22 200 ; M 25 持続 B B D - ; 転毛 R D 140 A C D B D A 24 200 ; M 28 普通 D B C -
美しいディーイーソーが崩れた。
投手を補強しなかった理由
Dタイプ投手の入手性とコストパフォーマンスが悪すぎるから。
社交場に出てきそうな中で最高クラスと思われる、例えば AACACA くらいの能力でも、職員sでは先発3クラスです。抑えでも切制質が全部Aで1個以上S欲しいな、ってところだから、社交場で投手の補強はまず望めません。このくらいのレベルのDタイプは全体でもあまりいないし、いてもほぼ出てこないし。外人なら毎年何人か出てますけども、切制質AAAなだけじゃ金出してまで欲しくはないです。
茸毛(今年23勝)くらいなら金出して借りたいですけど、それでも20~30pくらい? 投手に金かけるくらいなら、野手にドーンといきたいです。そもそもディーイーソーはそういうコンセプトなので、投手に金かけるのは間違ってる。
監督
常木 SCAA SDCB ; 上昇ポイント 4 / 3年目
普通に投手の才・才に振って、残り2をどうするか。昔なら野手をSSにするところですが、成長は野手AA、投手ABで十分なので、健康に振りたいです。監督健康にどのくらい振れば、野手・投手の健康がどうなるか、表にしてみました。素は監督補正なし、性別補正アリの状態。
選手(補正後) | 野手 | 投手 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素 | 監督C | 監督B | 監督A | 素 | 監督D | 監督C | 監督B | |
健康E | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
健康D | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 11 | 1 | 1 |
健康C | 5 | 12 | 2 | 2 | 8 | 1 | 11 | 2 |
健康B | 5 | 2 | 12 | 5 | 1 | 0 | 0 | 9 |
健康A | 2 | 2 | 2 | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 |
健康S | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
野手はご覧の通り健康B以上が多いです。監督健康Cだと、12人中数人の故障は見込まなければなりません。監督健康Bならその12人が丸ごと健康Bになるので、故障率は大幅に減るはずです。健康Aまでやっても、B以上の人数は監督健康Bの場合と同じ14人のままで、効き目のある人が限られること、そもそも健康BとAの故障率の差が少なそうなことから、もったいないっぽい。
投手は素の健康が野手より低いので、監督健康Dはあまりによろしくない。ほぼ全員が健康Dはヤバイでしょう。監督健康Bまで振りたいところですが、チーム的に野手が主力なので、野手を削ってまで投手健康には振れません。成長もAB以下はちょっと…ということで、多少の故障は覚悟のC止まり。投手はどこが故障しても、どうせDタイプだらけなのでどうでもいいです。獅織は困るけど…。
実際は選手ごとに重要度が違うのでもうちょっと違ってきますが、今年の判断はだいたいこんな感じ。
宗俊・他
6 宗俊 L P - - C - B - S S A D B B A -1 -1 250 ; M 25 普通 C A C - (392秋) 6 宗俊 L P - - B - B - S S A C A A A -1 -1 270 ; M 25 普通 C A C - (392春) △二実ス巧
この先生は一体どこまで行ってしまうのだろう…。信頼さえ来れば最強じゃね?
- 噛毛 L S - - D - D - S A A E B A C +2 -2 250 ; M 27 晩成 C B B - (392秋) - 噛毛 L S - D - - - - S S A E B A C +2 -2 250 ; M 27 晩成 C B B - (392春) △足
晩成27歳からD→Bはほぼないと思い、一塁コンバートしました。本当は去年コンバートすべきだったと思います。足が上がっても嫌がらせとしか思えない。やっと出番が来たら311打数で.321、出塁率4割を越えてたって全然うれしくなんかないんだからね。しばらくロートル外人のポジションが無くなっちゃうなあ。
- トシオ B S - - B A A B A B C D B S D -1 0 270 ; F 20 普通 C A C - (392秋) - トシオ B S - - B A A B A A B D A S D -1 0 280 ; F 20 普通 C A C - (392春) △足眼ス
ルール7でとった、期待の星です。この時、秋で遊撃が落ちるとは思いもしなかったのです…。
; 送毛 R S - - C - C - B A A E B B D -1 0 250 ; M 20 普通 C B B - (392秋) ; 送毛 R S - - B - B - B A A E B B D -1 0 250 ; M 20 普通 C B B - (392春) △二遊
こうやって若いうちに守備が上がってくれるといいんですけどね。両方Bだから、ダウンがあっても30歳までは片肺で行けるだろうってことで、すげえありがたい。でもRSだから打撃はもう1~2段上がってくれないと、一生トシオの下位互換。
; IF42 L P - - - C - - A D A C C C A 0 -1 250 ; ? 24 普通 B C C 0 (392秋) ; 奉毛 L P - - - B - - A D A C C C A 0 -1 250 ; M 25 普通 B C C - (392春) △三
地味だけど今年のアップの中では一番嬉しい。乙二は賞味期限ギリギリだし、トシオは三塁定義に反するので(三塁は長打ポジション)、こんなにいいタイミングで正統派三塁手のアテが出来たのはものすごく嬉しい。三塁手をムダ無く世代交代させるのは難しいんだよ! 25歳で成長CCだから、あんまり長くは働いてくれないだろうけど…。
獅織
今年は職員sに戻りなので、収入ゼロ。設定的には職員sが100pくらい給料を払っていると思われる…。
P 獅織 Rs B 150 D A B B B A 24 200 ; F 42 晩成 D B A 3 (391春) P 獅織 Rs B 150 D S C B B A 24 200 ; F 43 晩成 D B A 3 (392春) ▼安 △制
まだまだ完投は落ちません。それどころか制球アップは超ありがたいです。下がってヤバイのは、球速はもちろんですが、制球もD以下になったら終了ですから…最低3年は寿命を確保したと思ってよいでしょう。
結果は、職員s優勝。今年は故障もなく、防御率2.41の18勝3敗でした。完投も12あったので、あと2勝して竜堂賞にノミネートさせたかったです。
タイトルは、最優秀防御率・最高勝率・最優秀被打率と、回転率が落ちたなあ…と思わせるラインナップ。セミファイナル・ファイナルではMVPを獲得。特にファイナルでは2戦2完投で2勝と、Dタイプオンリーでファイナルを勝つのは難しいことを証明してくれました。
短期展望
・米軍職員s チーム保有ポイント 247 監督 常木 通 (4年目) 年齢 54歳 指導力 野手SBAA 上昇ポイント 3 投手SCAC ・立川ハイブリッド チーム保有ポイント 1689 監督 桜華0052 (6年目) 年齢 48歳 指導力 野手CEAA 上昇ポイント 1 投手BEAB
監督では圧倒的優位に立ちました。先に1000ポイント突っ込んで強化してるので、当たり前といえば当たり前ですが…。
最近の監督の衰退っぷりを考えれば、立川の監督は今より強くなることはまずないでしょう。393年度も勝てれば、ほぼ殺せると思います。その前提でいけば、394年度は新監督なので4連覇まではほぼ確定。395年度も、監督宇宙を仕掛けてこない限りはいけるでしょう。問題は396年度で、この時点で職員sの監督は8年目。立川は3年目。職員sが優勝すれば、立川監督の出鼻(上昇)を挫いて長期政権の目が出てきますが、立川が優勝した場合、職員s監督は大ダメージ、立川監督は能力が軌道に乗ってしまいます。そうなると、貯金のある立川の方がやや優位でしょうか。職員sは予想ポイントが入らないので、あと3年で1400ポイント差を埋めるのは無理。予想あっても無理くさい。
要するに、ライバルチームの監督3年目は確実に潰したいね、ということ。逆に、追う側は3年目で勝たないと上昇気流に乗れないことになります。
- Newer: 意図はマスコミ批判だよね?
- Older: ゼッタイ見てくれよな
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20081009_2354/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 392結果 from キョカラソドットコムホームページ