- 2008-11-29 (土) 4:19
- コンピュータ
MacとWindowsでノートPCを2台持つのって、無駄じゃないですか。腕力とかが。
でも最近のMacは、Boot Camp ってヤツで HDD に別のパーティションを作ってWindows がインストールできる。だから MacBook でやってみた。これすごくいい。1台で1.8台分は働いてくれる。でも、Windows を使いたいときにはMacを終了→Windows を選択して起動、なので面倒くさい。いわゆるデュアルブートと同じ。すごく面倒くさい。超面倒くさい。我慢ならない。
アッシマーの変形より早くないとイヤなので、Mac 上で Windows を動かせる VMware Fusion というソフトを使ってみた。これいい。すごくすごくいい。Boot CampでインストールしたWindowsを、Macの中の1ソフトのように起動できるようになった。従来通り、デュアルブートのようにも使える。ちょいとWindowsしたければMac上で動かし、資源を独り占めしたければ Boot Campで起動。これすげえいい。でも有料。試用期間終わっちゃったから、もう使えない。
無料じゃないとイヤなので、VirtualBoxというソフトを使って…使えなかった。なぜかWindowsがインストールできない。調べたら、今のバージョンでホスト(ここではMac OS)が64ビット環境ならゲスト(インストールするOS)に64ビットOSが使えるんだけど、Mac版のVirtualBoxはVT-x(何それ食えるの?)がサポートされてないから64ビットOSはインストールできないんだと。私が Mac 用に買った Vista Business は…。これがしたくてメモリ4GB積んだのに、何度我々の前に立ちはだかるというのか、64ビット版 Vista! Boot Camp でもインストールで面倒があったし、なんなんだよもう楽しいな。
VMware買うか、VirtualBoxのバージョンアップを待つか…待てるか?
- Newer: 破片効果ですね、わかります
- Older: 宝くじ買った
コメント:3
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20081129_2375/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- MacでWindows from キョカラソドットコムホームページ