- 2009-06-15 (月) 23:19
- ジャンプ
ジャンプ感想。
- トリコ
-
リーガルマンモス編・完。ごちそうさまでした!
ココの「死相」は「死亡確認!」と同程度ということがようくわかった。
ここで最終回にしておいた方がよかったとは、この時の私たちには知る由もなかったのです…。と後から思わないで済むような続きを期待する。
- ナルト
-
サスケ編最終章(?)への導入回。火影ダンゾウの初仕事はサスケ抹殺指令。
雲隠れはともかく、当然の措置ですね。できるかどうかはともかく、ともかく。
ナルトは今や里の最強戦力なので、自由に動いてはならん! …でも最強だから自由に動けるな。
今、火影にふさわしいのって誰だろう。戦闘能力が高けりゃいいってもんではないので、ナルトは論外として世代別に。
- 親父世代:シカク/チョウザ/いのいち/ヒアシ … この中ではシカクさんだろうか。なぜシカクが候補にならないのか? 自薦で反発を買うことを恐れたか、出自が悪いのか(土地は持ってるようだが)。それともめんどくせーのか。自薦なら事前に根回ししてたであろうダンゾウ様の方が有力だろうから、大名様の鶴の一声に賭けてカカシを推したのだろうか。ヒアシは家系的に最初から考慮外だと思う。うちは一族はモロにそうでしたが、日向も希少な能力を武器に木の葉と緩い連合を組んだ別の一族のように見えるじゃないですか。偉い順は木の葉の長(火影)>日向の長・うちはの長で、各々の長になれるのは各々の内部からのみ、みたいな。白眼にもハイパーモードがないと辛いな(笑)
- 兄貴世代:カカシ/ヤマト/ガイ/紅/シズネ … 大名様の態度的に家柄というか七光りも大きな要素とすると、実力も合わせてカカシ以外にはいない。シズネさん? 付き人→火影とか、ないわ。ヤマトはクローンだからダメ。一生人間兵器。 ナルトも人柱力だから同様の扱いだろう。
- 俺達世代:シカマル … 10年早いわ。でもナルト世界的には優れたキャラクターとされているので、将来の候補ではあるだろう。
意外とキャラクターがいない。
- ワンピ
-
そうび → るふぃ → ぶき → E キャンドルロック
能力者が能力を活かしてるのと、複数vs複数のバトルなのが○。マゼランは攻略の糸口すら見えないし(今週見えたけど)。ワンピに限らず、邪魔の入らない 1vs1のバトルばかりで、こう、なんというか、イライラ? が少年漫画に対しては何年も何年も積み重なっているので、最近のワンピはすげえいいです。さすがワンピだ!
- ブリーチ
-
バラガン死亡確認…できてないので、きっと倒せてない。しかし漫画的に面白みのない卍解だ。威力が高いとしても、運用に柔軟性を欠きすぎて1vs1で使えないし、出オチもいいとこ…静かなる中条かっつーの。技の使える場面が限られる=キャラの出番も限られる。もう一段くらい何かないと、出番的にこの先生きのこるのは難しいのではないだろうか。「威力を落として連射できるようにした」じゃ不合格な。
スタークは9月になったら本気出す、と言い張って結局は夏休みの宿題をやらずに済ませるタイプ。働け。
浮竹が先に本気出して(笑)リリネットを消し去っていたら…というのは考えないことにする。この漫画では意味がない。
こんな部下ばかりで、藍染様も霊王も大変だ。戦闘能力だけで階級を決めるからこうなる? でも弱いヤツをを上役にしたとしても、不慮の事故が乱発されて結局は強さ順に落ち着きそうだ。
- べるぜ
-
この掲載順の高さは、かつてのダブルアーツを思い出す。
そういえば黒子もダブルアーツと似たような感じで掲載順が高かったですが、今週落ちましたね。まだこち亀より前だから、落ちたってほどでもないか。
大プッシュ期間が以前より伸びたのか、本当に人気があるのか判断つかない。トリコは人気があると思ってた。黒子とべるぜはよくわからん。
- いぬまる
-
毎週面白いけど書くことがない。読んだだけで満足してしまっている。ギャグ漫画の感想って何を書けばいいの?
- (読切)黒蜜様 参る!
-
虫が好かない。
- 赤星
-
じっくり読まないと理解できない。話じゃなくて、絵が。まるでブリーチの正反対。存在を認知されきっていない状態でのそれは、基本読み捨ての週刊少年漫画では大きな欠点だと思うけど、いかがか。
- アイシールド21(最終回)
-
打ち切り最終回にしか見えねえ。
神龍寺ナーガ戦の頃は、こんな無惨な終わり方になるとは全く考えていなかった。悲しいけどこれジャンプなのよね。
結局、世界編は「蛇足」以外の表現が思い浮かばない駄作だったと言わざるを得ない。YAIBAの火星編やSLAM DUNKの第2部のようにはできなかったものか。
私は上のナーガ戦からしか読んでないので、そのうち最初から読もうと思います。
- バクマン。
-
編集・港浦、大いに株を上げるの回。
思いっきりアンケートに振り回されているサイコーとシュージンが良い。気にするな、と言われて気にしなかったとしても、思考の中心はアンケート。
この連載は何かを得て失敗で終わる連載でないとならない、と思って読んでいたけれど、サンデーからコナンの客を奪い取る過程を描いてもらうのも、それはそれで面白いかもしれない。アニメも時間帯ぶつけて。漫画の中でなら勝てるかも。
- サイレン
-
今週のMVP。
俺達は”脳獣(ブレインビースト)”!! W.I.Z.E(ワイズ)に変わって新しき帝(みかど)となる…ネオ天草四郎時貞様直属の戦闘部隊だ
腹痛くて中身出てくる。今週のジャンプで一番笑った。
ここまでの昭和臭、コロコロやボンボンなどの小学生向け雑誌臭、なかなか出せるものではないでしょう。欲を言えば、この口上を聞いた主人公達は一瞬でいいからマジレスしてほしかった。昭和顔のくせにノリの悪い奴らだ。
その後も戸愚呂弟と梁を合わせたようなのとか、
いいだろう まとめてオレが相手をしてやる!!
などなど、見事な噛ませテンプレートのオンパレードでした。ごちそうさま! - フープメン
-
試合やってる。主要キャラの微成長後の姿を見せてる。風呂敷たたんでる。
今週で15話目なのですが、この展開は5話目でやらないと最近のジャンプでは生き残れないのではなかろうか。
読切は第5弾まででしたよね。来週の30号が第4弾なので、31号で読切は打ち止め。その号でめだかボックスは8話目、赤星は7話目。ちょっと箇条書きにしてみましょう。
- 29号:今週。読切3回目。アイシールド21終了 特別定価
- 30号:6/22。読切4回目。240円なのでアイシールド21が抜けた分の埋めはなし。
- 31号:6/29。読切5回目。たぶん通常価格だろう。
- 32号:7/6。連載が1つ足りない状態。めだか9話、赤星8話。
32号でフープメンを終わらせるとすれば、32号、33号と新連載を持ってこなければならないよね? だから、まだ続くんじゃないかなあ。次の時に作者の名前だけで期待してもらえるようにがんばって欲しいものですね。
よく見たら240円の先週と250円の今週は漫画の数が同じ21本だった。ので、上の30号のとこの「アイシールド21が抜けた分の埋めはなし」は間違いになる。アレ、じゃあ来週から20本? よくわからんな。32号の「連載が1つ足りない状態」は、たぶん合ってる。
- Newer: 登録用紙の上昇チェックツール
- Older: 408結果
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20090615_2442/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- ジャンプ2009年29号 from キョカラソドットコムホームページ