- 2009-09-01 (火) 2:34
- 世間話
ヒステリー選挙。
東京4区 | |||
---|---|---|---|
当選 | 名前 | 政党 | 得票 |
○ | 藤田憲彦 | 民主(新) | 100067 |
平将明 | 自民(前) | 93583 | |
宇佐美登 | 無所属(元) | 46107 | |
渋谷要 | 共産(新) | 23622 | |
下川貴久枝 | 幸福www | 3323 |
小選挙区は平氏に入れました。民主の候補は悪いですがポッと出なので選択肢にならず、平氏か宇佐美氏。内容的に平氏で。東京4区(大田区)は公明党がヒジョーに強いので(こないだの都議選でも民民公自公自共自と空気読まず)、まあ自民の候補が勝つだろうなと思っていたのですが、そうでもなかったようです。もはや民主ってカンバン背負ってれば何でもいいカンジですね。4年前もそうでしたね。
比例は民主党に入れました。短期的には自公政権の存続がベターだと思いますが、…延々と現状維持以下で、本当にジリ貧になってから慌てて政権交代→失敗しますた! は勘弁だ。
もちろん民主党のマニフェストが実現すれば、まだギリギリ20代の私は年金の保険料負担が他の世代より大きくなるでしょうし、車を持っていないのに高速道路料金を支払い(これは関係ないか)、子供はいないっつーかアリエナイから完璧増税対象ですし、他のネタでも正直いいこと何にもないんですが、いや、これは他党でも大して変わらないな…。ともかく、流れはどうにもならね。安全保障はバクチ。今ならまだ平和ボケでも何とかなる。20年後とかだったら無理でしょ。完璧はないから割り切った。1発だけなら自分には当たらない可能性の方が高い。増税はオモチャを控えれば何とかなる(消費税の方が節約できるだけマシじゃねえか)。
っていうのと、民主党政権の成立はもはや前提だったので、
- 単独で320議席オーバー(立候補者数的にまずない)
- 社民党抜きの連立で320議席オーバー
- 社民党コミの連立で320議席オーバー
- 自公が1/3以上死守
これらのどれが一番よいか、と問われれば私は1番です。懸案の安全保障的に。3番になるくらいなら4番の方がいいけど。思ったより自民が粘っちゃいましたね。
残念ながら結果は308議席にとどまったので(それでも戦後最大? かな)、社民党なしでの3分の2はならずの2番で、あーあ、なんですが、しょうがないので自民党から何人か裏切って来ねーかな、と期待しています。そして民主党内での派閥争い→自民党内の似た者同士と野合とかそういうの希望。
参院選まで民主人気を持続させられれば、そっちも過半数とって…とか、夢がひろがりんぐ。私はビミョーだと思ってます。自民が盛り返して、新・ねじれ国会と化すんじゃないかな。だめじゃん。民度以上のことはできねー。
民主政権が野党・自民党に叩かれながら良い方向に向かえるんなら、それはそれで万々歳なんですが、そううまい話はないかな…。
次の自民総裁は石破氏の予感。今までの有力候補、与謝野氏や小池氏が小選挙区で負けてるから。小選挙区で負けた人は、ちょっとねえ…。谷垣氏? 見えねえ。舛添氏? ないわー。石原氏? ないわー。参院選に向けて公明切ろうぜ。
公明と言えば、太田氏だけはデキる奴だと思ってただけに落選は残念。
社民・共産は前回と議席数変わらずってことで、このくらいが最低数なんでしょうね。今回の選挙で九条とか日米軍事同盟とか、明らかに浮動票を狙ってないし、既存票のみで現状維持を目指したようにしか見えない。ジリ貧だ。共産党って、蟹工船やらで支持が増えたんじゃなかったっけ? 主張も議席数もより現実に近い民主党に、全部持っていかれてしまったんでしょうか。あ、投票率上がってるから得票は増えてる? どうなんでしょう。しかし議席には結びつかない。
幸福実現党は、本当になんだったんでしょう。信者の実数調査か? 大川先生だけ当選して、国会でポツーンとしてるのを、ちょっと見たかったかも。国費を費やしてでも? まだまだ余裕あるな。
- Newer: 414結果
- Older: ジャンプ2009年40号
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20090901_2473/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 2009衆院選感想 from キョカラソドットコムホームページ