- 2009-12-22 (火) 1:47
- ジャンプ
HUNTER×HUNTERが気になって手につかない。
- ナルト
-
また幻術か! 幻術反対! 幻術はナルトから出て行け!
この「幻術だ」「幻術だ」バトルって誰白?(誰が面白いの略)。決定的なシーンがあったとしても「どうせ「幻術だ」だよなたぶん」って思っちゃって、すごく何かと削がれます。カカシ死亡とか鬼鮫死亡とか、いや、いろいろ残したまま彼らが死ぬ訳ないので、だから死んでないんですが、なぜ死んでないのか、どうやって助かるのかを考えるとき、真っ先に思いつく最有力候補が「どうせ幻術だろ」なんですよ。だから面白くない。
- べるぜバブ
-
夜明けの炎刃王かと思った。
- ワンピ
-
エース…(´;ω;`)ブワッ
またもルフィが主人公補正で復活しましたが(死にかけたサイヤ人か)、これで何もなかったら本当に主人公補正が効きすぎていて、ちょっとワンピ的にキビシイ現実を見せつけられて熱くなった読者的に冷めてしまうので、このテンション・ホルモンの代償としてルフィには一生消えない重い何かを背負わせて欲しいです。
身体欠損がいいなあと思うのですが、あんまりよくないので悪魔の実の能力が消えちゃうとかそういうのでも。そういやよく50巻もゴムだけで通したよなー。
ロボくま弱えぇ。
- ブリーチ
-
わずか1週で帰刃終了とか、ひどすぎる。東仙さんは一体なんだったんだ。もとから思わせぶりなだけのウスイィーキャラだったのか、何かの煽りを受けて途中からウスイィーキャラに変更されたのか…。後者だと思いたいが、これはブリーチなのだ…。あ、だからまだ死んでないか。
醜いと言われたわんこの表情が素晴らしかった。これは10年残る。きっとどこかの画像掲示板で使われ続けるはず。やっぱ売れてる漫画家は違う。
わんこが弱すぎるのは分かっていたので、別に悲しくなんかない。弱いから斬れないのに「斬れぬ」とか、プリティーだろ。
- バクマン
-
石沢はアレでどうやって他人とコミュニケーションをとっているのだろう? おそらく、有無を言わさぬ実力で黙らせているのだと思います(無視されているとも言えるか)。だとしたら超羨ましいです。私もああなりたい。
しかしさらに優れた奴が出てくると用済みになる罠。ジャンプ作家でイッケメーンの福田には全ての面で抵抗できない。ざまあ。
中井さんは救いようのないクズであることが露見してしまったので、きっとイラッときまくりな高浜さんのところもクビになるし、加藤さんは警察に駆け込むだろうし、もうダメだ。彼の何が悪かったんでしょうか。漫画に全てを捧げきれなかったのが悪かったのでしょうか。カワイソス。石沢に弟子入りしていれば、あのプラスエネルギーを自分のものにできていたかもしれない。
バイクに乗って現れた福田のジャケットが漫画の原稿に見えて、一種の神々しさを感じました。漫画家オーラではない何かのオーラが出てる。
- 年末年始スペシャル4コマ漫画詰め合わせ!!
-
うすたと大石はさすがギャグ漫画家だなーと思いました。他は、ポセイドンとまでは言わないけど、わじまにあレベルじゃない?
- 宇宙のSPARROW(読切)
-
ジャンプの読切で久々に続きが読みたくなりました。
宇宙人とくっついてる時だけ力を発揮する、というのはありがちですが、その逆で、くっついてる時だけ普通の人になる、というのはそうないんじゃない? いや、あんまり漫画読んでないからあるかもしれないな…。でも読者が知らなければ無いのと同じだから問題ないか。
朝おかゆが特に何もないのも◎ですね。ああコイツも宇宙人でどうたらとかいうハイハイありがちありがちーだと思ったら、触覚まで生やしといて、生えてんのか被ってるのかすら、というよりほぼ無視されてるし。読切ではあえて何もないようにしたのかもしれませんが、そのおかげで続きがちょっとだけ、ほんのちょっとだけ読みたいんだから、作戦成功なんだろうか。
しかしこれは、連載するとしたらどんな漫画になるんだろう。べるぜバブ臭がする。
- いぬまる
-
神回きた。みせるひと(笑) 超ラッキーなヒーロー(笑)
中でもバクマンですよね。どんだけバクマン好きなんだ。最後のページはそのまんま「タント」の連載開始後のページだと言われても全く違和感ないし、初期の伏線が活かされているのも◎ですね。これ、新妻神は本編のどこで使うんだろう。
だが、お笑い芸人がお笑い芸人をネタにする内輪ネタは私が最も嫌うところであり、同様に最近の漫画は漫画家自身や漫画家同士や編集者の…同じじゃないか…いや、面白ければいいんだ!
- ジャガーさん
-
休載しなかった。偉い。
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20091222_2523/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- ジャンプ2010年03・04号 from キョカラソドットコムホームページ