- 2010-03-30 (火) 3:13
- ジャンプ
あ
HUNTER×HUNTER
各人の行動説明と配置回。ないと困るだろうけど、あると退屈。
王を倒す方法
とナックルは言うが、透明ハコワレはユピーとプフに使用したこと、メレオロンの存在がバレていることから、通用しないと思われる。王の無差別範囲攻撃に対処できなさそう。一応、宮殿突入時に「死後に強まる念」についてサラッと触れられていたことから、神の不在証明が効いたままメレオロンだけ死亡→神の共犯者が永続化してナックル空気状態、という目も無いことはない、はず、だけど、漫画的にそれはどうか。
ネテロが敗れ、王はさらに強くなってしまっているので、王を武力で打倒するENDは無理じゃないか? というより、最初からそれはないと思う。ただ強いだけではない描写をさんざんしておいて、さらに強い武力でブッ殺して終了はないだろう…。
- ブリーチの場合:一心登場→以下略
- ワンピの場合:シャンクス登場→以下略
- ナルトの場合:幻術だ
となるとコムギだが、王とコムギが再会した先にどうなるのか、さっぱり分からない。だから面白いのかな。
ナルト
ナルトも整理回。
綱手が死んだとか、一瞬でも思った読者がいるのだろうか。ナルト読者なら小学生でも思わねー。
ワンピ
シャンクスに出てこられちゃ、ローなんて…。カワイソス。黄猿さん生きてた。マリンフォードの戦いはまだ続くのか。
コビーは海兵ではなく政治家になるべき。兵士に帰りを待つ家族がいるなら、今日逃がした海賊に略奪される人々はどうなるという理屈も並立してしまう。コビーは海兵なので、この場では不誠実だろう。
でも、思ったことを思ったまま口に出せなくなった奴は少年じゃないので、少年誌だから良しです。
ていうか、この世界の海賊って何なんだろう。何やって食ってるんだろうね? 暴力を振るって金品を奪う、あるいは暴力を振るわないことを担保にして金品をせしめることが主な活動だとすれば、そしてそれを防ぐのが海兵であるとすれば、一般市民としては赤犬の正義を支持せざるを得ないですが。たまーにモーガンみたいのがいるとしても。
だから、海賊がイイモンってのを、麦わら一味の他に適用するのは感覚的にちょっと難しい。海賊vs海兵はイイモンvsワルモンでも、イイモンvsイイモンでもない。海賊一般がイイモンである根拠がない。そもそも、麦わら海賊団と、例えばクリーク海賊団などを同じ「海賊」として括ることがおかしいのではないか? なんで括ってるんだろう?
漫画世界はどこでも大抵そうですが、ワンピ世界も強力な一個人に対して集団が無力であることによる歪みが大きいと思います。特別な個人は、一般人では何を用いても傷ひとつ付けられず、イザとなれば力づくで王様になれる。政治家とか官僚とか市民とか国民軍とか、ナニソレだし。だからコビーがワンピ世界で意見を言いたいのなら、やはり海兵として名を上げて、一騎当千の武力を背景に政治力を行使するしか道はないのではないでしょうか。そのような統治そのものが彼の望むところでないのならば、ワンピ世界の戦闘力上限を恨むしかない…のかなあ。
赤犬はいい死に方できないですね。ワンピ世界の矛盾を抱え込んで地獄行きでしょう。赤犬的には望むところかもしれませんが。いろいろとストレートな、正義の中の悪で分かりやすいキャラですよね。
ブリーチ
藍染の正体は作者。斬魄刀は「後付」。設定を変える能力を持つ。
先週から今週はすごすぎて正直ついていけない…。
ぬら孫
いまさらですが、百鬼夜行の、ボスの力が全体の力に影響する設定…銀英伝のゲームで言うと統率…はいいですね。初期キャラが急に強くなっても不自然じゃない!
(読切)アラタのツクモガミ
先週のデビル☆クラッチとどこが違うのか? デビル☆クラッチは見るだけで気分が悪くなる出来損ないだけど、こっちはどーでもいい量産型にしか見えない。2択なら迷わずデビル☆クラッチを選ぶ。
LOCK ON
四ッ谷よりはマシだと思えてきた。
バクマン
そーですよね、ジャンプから出るわけないですよね。でも1%くらいはありそう、って思わせられたので、バクマンの勝ち。
いぬまる
最近、掲載順がジリジリ下がっているような気がします。
- Newer: ジャンプ2010年18号
- Older: 東芝REGZA 37Z9000
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20100330_2556/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- ジャンプ2010年17号 from キョカラソドットコムホームページ