- 2011-11-30 (水) 17:11
- コンピュータ
下記のような環境で、1台のマウス・1台のキーボードで全てを操作したい。
中央のMacBook Airは、BootCampでMacとWindowsを切り替えて使用する。よって、Windows3台の環境(Aとする)と、Mac+Windows2台の環境(Bとする)の共存が必要。
それぞれの環境が個別であれば、環境Aでは2011年9月に出たMicrosoftの「Mouse without Borders」を使えばいいし、環境BではMacにSynergy KM、Windows2台にはそれぞれSynergy 1.4.3をインストールすればいい。
しかし、環境Aと環境Bを切り替えて使いたい場合、Mouse without BordersとSynergyを共存させる必要がある。それにはどのような困難が待ち受けて…いなかった。簡単にできる。できるというか、面倒な何かを何もしなくても勝手にできていた。やり方をドヤ顔で書くつもりだったのだが、残念だ。以下、その時の設定内容を画像で羅列しておく。
Windows3台環境
- 中央のMacbook Air(Windows 7)
- 右のWindows 7
- 左のWindows XP
Mac OS XとWindows2台環境
- 中央のOS X
- 右のWindows 7
- 左のWindows XP
ふろく
- 疑問1:どうしてSynergyオンリーではいけないのか
-
それだとTOUCH MOUSEが使いものにならないから。
MicroSoftのTOUCH MOUSEを使用する場合、Synergyサーバが起動していると「最小化/元に戻す/最大化」以外のタッチ操作が全て効かなくなる。わかりやすく言うと、スクロールが使用できない(なお、進む・戻るはどの画面上で操作してもマウスを接続しているPCで効いてしまうので、どのみち使い物にならない)。Synergyを終了させた後も効かないまま。効くようにするには、Synergyを終了させた後でアプリケーションを起動しなおさなければならない。そのため、Windowsのみの環境ではMouse without Bordersを使用することになった。
- 疑問2:なぜSynergyのバージョンを1.4.3に限定するのか
-
Synergy KMサーバとSynergy1.4.4クライアントの組み合わせでは動作しないが、1.4.3なら動作するから。理由は分からない。
1.4.5以上では試していない。
- Newer: ジャンプ(HUNTER×HUNTER)感想2012年1号
- Older: ジャンプ感想2011年51号
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20111130_5929/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- Mouse without BordersをWindows3台で使いつつ、SynergyをMac+Windows2台で使える環境を共存させてみた from キョカラソドットコムホームページ