- 2013-11-11 (月) 17:49
- 艦これ
本文は強度のネタバレが含まれますので、クリアするまで何も見たくないんだあ!という場合はクリアしてから見るか、見ない方がよいです。
E-5をクリアはしましたが、失敗としか言い様のないクリアっぷりでした。具体的には、各資材2万くらいと7時間強を費やしてしまいました。ですので、E-5についてはこういうことしてると駄目、っていう感じのレポートになると思います。
マップ
地点 | 艦隊名 | 陣形 | 敵艦1 | 敵艦2 | 敵艦3 | 敵艦4 | 敵艦5 | 敵艦6 | ドロップ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 敵中枢部前衛艦隊 | 輪形陣 | 泊地棲姫 | 浮遊要塞 | 浮遊要塞 | 浮遊要塞 | 駆逐ロ級FS | 駆逐ロ級FS | A長月 A菊月 S五十鈴 A川内 | 夜戦 |
A | 敵中枢部前衛艦隊 | 単縦陣 | 泊地棲姫 | 浮遊要塞 | 浮遊要塞 | 浮遊要塞 | 駆逐ロ級FS | 駆逐ロ級FS | A羽黒 S青葉 A綾波 S那智 | 夜戦 |
A | 敵中枢部前衛艦隊 | 単縦陣 | 泊地棲姫 | 軽巡ヘ級FS | 軽巡ホ級FS | 駆逐ハ級FS | 駆逐ロ級EL | 駆逐ロ級EL | A暁 S初雪 S由良 A村雨 S山城 A羽黒 | 夜戦 |
B | 気のせい | |||||||||
C | 敵南方潜水艦隊 | 単横陣 | 潜水ヨ級FS | 潜水ヨ級EL | 潜水ヨ級EL | 戦艦ル級FS | 駆逐ニ級EL | 駆逐ニ級EL | 夜戦 | |
C | 敵南方潜水艦隊 | 単横陣 | 潜水ヨ級FS | 潜水ヨ級EL | 潜水ヨ級EL | 潜水カ級EL | 潜水カ級EL | – | 夜戦 | |
C | ? | |||||||||
D | 敵最終阻止線 | 単縦陣 | 戦艦タ級FS | 戦艦ル級FS | 戦艦ル級FS | 軽巡ホ級FS | 駆逐ロ級FS | 駆逐ロ級FS | 夜戦→昼戦 | |
D | 敵最終阻止線 | 輪形陣 | 空母ヲ級FS | 戦艦タ級FS | 戦艦ル級FS | 軽巡ホ級FS | 駆逐ハ級FS | 駆逐ロ級FS | A神通 A叢雲 A睦月 | 夜戦→昼戦 |
D | 敵最終阻止線 | 複縦陣 | 空母ヲ級FS | 戦艦タ級FS | 戦艦ル級FS | 重巡リ級FS | 軽巡ホ級FS | 駆逐ロ級FS | S神通 | 夜戦→昼戦 |
E | 敵南方棲戦鬼親衛部隊 | 複縦陣 | 南方棲戦鬼FS | 戦艦ル級FS | 戦艦ル級FS | 軽巡ホ級FS | 駆逐ロ級FS | 駆逐ロ級FS | S那智 S足柄 A多摩 A綾波 A暁 | 夜戦 |
E | 敵南方棲戦鬼親衛部隊 | 単縦陣 | 南方棲戦鬼FS | 重巡リ級FS | 軽巡ヘ級FS | 駆逐ハ級FS | 駆逐ロ級FS | 駆逐ロ級FS | A望月 A望月 A菊月 | 夜戦 |
E | 敵南方棲戦鬼親衛部隊 | 輪形陣 | 南方棲戦鬼FS | 戦艦ル級FS | 重巡リ級FS | 軽巡ヘ級FS | 駆逐ロ級FS | 駆逐ロ級FS | B菊月 B菊月 S摩耶 A暁 | 夜戦 |
F | 気のせい | |||||||||
G | うずしお(弾薬) | |||||||||
H | 南方棲戦姫 | 単縦陣 | 南方棲戦姫FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | A村雨 A吹雪 | 夜戦→昼戦 |
H | 南方棲戦姫 | 複縦陣 | 南方棲戦姫FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | A由良 A望月 S長良 | 夜戦→昼戦 |
H | 南方棲戦姫 | 輪形陣 | 南方棲戦姫FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | A神通 S比叡 | 夜戦→昼戦 |
I | 南方棲姫任務部隊 | 単縦陣 | 南方棲戦鬼FS | 戦艦タ級FS | 戦艦タ級FS | 軽巡ヘ級FS | 駆逐ロ級FS | 駆逐ロ級FS | 昼戦 | |
I | ? | 昼戦 | ||||||||
I | ? | 昼戦 | ||||||||
J | 南方棲姫機動艦隊 | 輪形陣 | 空母ヲ級FS | 南方棲戦姫FS | 空母ヲ級FS | 空母ヲ級FS | 戦艦タ級FS | 駆逐ハ級FS | 昼戦 | |
J | 南方棲姫機動艦隊 | 輪形陣 | 空母ヲ級FS | 南方棲戦姫FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | 駆逐ハ級FS | 駆逐ハ級FS | 昼戦 | |
J | 南方棲姫機動艦隊 | 輪形陣 | 空母ヲ級FS | 南方棲戦姫FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | 重巡リ級FS | 軽巡ヘ級FS | 昼戦 | |
K | 敵超弩級戦艦 | 単縦陣 | 戦艦棲姫FS | 装甲空母姫FS | 装甲空母鬼FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | B那珂 A加賀 A多摩 A千代田 A加賀 B扶桑 A北上 | 昼戦 |
K | 敵超弩級戦艦 | 輪形陣 | 戦艦棲姫FS | 装甲空母姫FS | 装甲空母姫FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | B天龍 A阿武隈 S蒼龍 S青葉 | 昼戦 |
K | 敵超弩級戦艦 | 単縦陣 | 戦艦棲姫FS | 装甲空母姫FS | 装甲空母姫FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | 護衛要塞FS | A蒼龍 | 昼戦 |
Cは3戦、Iは1戦しかしていないため不明。
素敵な偵察しましょ
これはE-4クリア直後にやっていました。まずは潜水艦で偵察から。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/4 | – | 1 | 伊168改 | – | – | – | – | – | A | B | E | H | K | 400/400 | – |
2013/11/4 | – | 2 | 伊58改 | – | – | – | – | – | A | B | E | H | K | 400/400 | – |
2013/11/4 | – | 3 | 伊58改 | – | – | – | – | – | A | B | E | H | K | 400/400 | – |
2013/11/4 | – | 4 | 伊168改 | – | – | – | – | – | A | B | E | 撤 | – | ||
2013/11/4 | – | 5 | 山城 | 霧島 | 天龍 | 那珂 | – | – | A | C | 撤 | – |
やってみたところ、なんと3回とも中央のボス直行ルート。考えられる可能性は…。
- 低速のみの編成だと中央ルート固定。
- 潜水艦が入っていると中央ルート固定。
- ただの偶然。
ココでの「固定」は、固定ではないが可能性が高い(例:5-1で重巡2未満だと南に行きやすい程度)も含む。
夜戦→昼戦は3戦目、あるいはボス前。条件はたぶんE-4と同じでしょう。で、ボス戦は通常の昼戦→夜戦と。
次は戦艦を含む通常の編成…ではなく、単にその時レベル1だった艦全て投入…ちょうど人手が無かったんですよね…したところ、今度は南に行って潜水艦の相手。
- 低速・高速の混在だと南に行く。
- 重巡がn隻未満だと南に行く。
- 戦艦がいると南に行く。
- 偶然ったら偶然。
これで沈んでも惜しくない艦が尽きてしまったので、次から普通に行きます。
威力な偵察しましょ
開始前資源。各資源3万以上とバケツ300杯。資源不足で撤退はまずないでしょう。
夜戦マップですし、まずはE-4でも使った、金剛型×2・重巡×2・駆逐×2から。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 1:44 | 6 | 金剛改二 | 比叡改 | 那智改 | 足柄改 | 夕立改二 | 時雨改二 | A | B | D | G | K | 324/400 | – |
今度は上から回り、2戦目で夜戦→昼戦と渦潮を経てボス戦へ。ファーストアタックは昼戦で1発殴れただけでおしまいでした。
最後の分岐はどうなんだろ。
- 編成で、ボスヘ行く確率を高くできる。
- 何もしなくても、ボスヘ行く確率が高い。
- 問答無用で確率は均等。
- 実はこれハズレルート。ボスを逸れる率の方が高い。
マップから考えて4はまずないとして(やるなら上に行く確率がランダム→ボス前分岐は1か、特定編成で上に行ける→ボス前分岐は2か3でしょう)、中央ルートの編成・難易度次第ですが、1か2でなければ上を選択するのは避けたいですね。ボスを逸れたところの艦隊、E-4や5-3の例からすれば絶対強いでしょ。
ボス戦が昼戦→夜戦ということで、雷巡を連れていければ最高!ということで入れてみます。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 2:00 | 7 | 北上改二 | 比叡改 | 那智改 | 榛名改 | 大井改二 | 愛宕改 | A | B | D | G | J | – |
おっと逸れた。上へ行くのは同じだったのですが。高速艦隊は上に行くのか、E-4同様、金剛型×2が条件なのか。最後逸れちゃったのは…最初の分岐が編成なら、2回目も編成で、は無いと思うんだけどなあ。仮に最初が金剛型×2だとして、ボス前分岐にも何らかの条件つけたら相当艦隊が固定されちゃうでしょ。
ボス逸れ艦隊は、やはり相当に強いですね。こちらが航空兵力ないの分かっててヲ級3隻だもんね(※上の敵編成テーブルは上から順に遭遇順なので、この回はヲ級3隻編成だった)。ちょうどこの出撃から重巡の三式弾を降ろして缶を装備させていたので、対空は金剛型の三式弾のみ。ボッコボコにされました。
ま、上ルートのボス前分岐は最悪ランダムと仮定して進めましょう。先に最初の分岐が、高速・低速・金剛型×2のどれなのか、全く違うのかから、確度の高いアタリをつけたいです。というわけで潜水艦を混ぜる。予想:高速・低速の混在なので、下に行く。
高速と低速の混在艦隊
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 2:09 | 8 | 伊58改 | 金剛改二 | 北上改二 | 霧島改 | 大井改二 | 那智改 | A | C | 撤 | – |
予想通り下に行きました。下ルートは使えるか?ですが、対潜の次がまだ明らかになっていない…というより夜戦で潜水艦と当たるのなんてやりたくないので、このルートは考えないでおきましょう。だって、本当に混在が下ルート条件だとしたら、無傷でスルーできる潜水艦×4が使えません。最低1隻は水上艦を入れなければならず、集中攻撃で損害を受ける事確実でしょう。ただ、ボス前とボス戦は対潜攻撃可能な敵艦がいませんので、捨て艦を入れての潜水艦削りに使えるかは3戦目次第。今回は潜水艦削りはやらないので、やりません。
混在→下ルート、高速のみor金剛型×2→上ルートとすれば、最初の潜水艦のみでやったとおり、低速のみなら中央ルート固定なのでしょうか。実験実験。
低速のみの艦隊
低速のみで揃えるの、きついですね。該当する艦が下記しかいません。
- 戦艦:大和型1隻、長門型2隻
- 航空戦艦:伊勢型2隻、扶桑型2隻
- 軽空母:飛鷹型2隻、鳳翔型1隻
- 潜水艦:4種6隻
ここから6隻ずつのローテを組ませるなら、戦戦戦潜潜潜を2交替。夜戦マップで軽空母はちょっと…正規空母でも遠慮するのに、ねえ?
それでも計算したところ、飛鷹型1隻に烈風を満載してもボス艦隊に対して互角でしかなく、2隻でも計7スロットまで埋めてやっと航空優勢。捨てられない軽空母を入れるメリットは何一つ無い…!
というわけで、長門型・伊勢型・扶桑型と潜水艦3隻で行ってみます。数は減らさない。装備は通常時と変更なし(手を抜きました)。長門型が主砲・副砲・三式弾・14号。航空戦艦は主砲・副砲・瑞雲・瑞雲。潜水艦は魚雷のみ。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 2:17 | 9 | 伊19 | 長門改 | 伊58改 | 扶桑改 | 伊168改 | 山城改 | A | 撤 | – | ||||
2013/11/9 | 2:20 | 10 | 伊8 | 長門改 | 伊58改 | 扶桑改 | 伊168改 | 山城改 | A | B | E | H | K | 213/400 | – |
1回目は1戦目が要塞なし編成で潜水艦大破・撤退。2回目は中央ルートでボスまで到達。半分くらいしかダメージを与えられませんでしたが、開幕の瑞雲がボスに80ダメージ。瑞雲が効くことがわかったのは収穫でした(?)。
どうやら低速のみの編成だと中央ルートへ行くようなので、最初の分岐について整理してみます。
- 上ルート:高速艦のみ?あるいは金剛型2隻かつ高速艦のみ
- 中央ルート:低速艦のみ?
- 下ルート:低速・高速の混在
後から考えると、ここで金剛型1隻or3隻、あるいは金剛型なしで高速のみ艦隊を試しておかなかったのは失敗でした。
ボスを沈めてみる
ルート開拓はしてきましたが、肝心のボス撃沈がまだです。削れても沈められないのでは仕方がありませんので、撃沈できることを確認します。では、どのルートを通って(という前提で)行くか…これまでの情報からは、上ルートになると思います。
- 編成が比較的自由
- ボスまで2戦しかない
編成。
先の低速艦隊では長門でも昼戦で大したダメージが通りませんでしたので、金剛型は主砲を追加してみます。重巡は缶を噴進砲に変更。ボス艦隊の航空戦力に備えます(三式弾の方がいいかも)。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 2:50 | 11 | 大井改二 | 金剛改二 | 利根改 | 比叡改 | 北上改二 | 筑摩改 | A | B | D | 撤 | – | ||
2013/11/9 | 3:00 | 12 | 大井改二 | 霧島改 | 愛宕改 | 榛名改 | 北上改二 | 摩耶改 | A | B | D | G | K | 0/400 | – |
1回目は2戦目撤退でしたが、2回目でボス到達、夜戦で撃沈成功。金剛型に主砲2積みでも昼戦ではダメージほとんど通りませんね。随伴姫も固いので決着は夜戦ですから、連撃を捨ててまでやる価値はないようです。この戦闘では金剛カットインで撃沈しましたが…。
金剛型×2・重巡×2・雷巡×2の編成でいくとすれば、削りは大井・北上の片方を旗艦、もう片方を被弾しづらそうかつ道中戦で役に立てる5番目に。止めは大井・北上を5番6番に置いて連撃で確実な撃沈狙い、がよさそうです。
中央ルートでの削りは有効か
さて、上ルートで行く場合の編成は固まりましたが、上ルートのボス前分岐が不透明です。たぶん均等にランダムだろうなと思っています。てことは、道中撤退を除いてもボス戦は2回に1回。ここまでの感触から、クリアまでにボス戦が10回は必要だろうと考えています。最低20出撃。ここに道中撤退率を…2/3とすると、30出撃。1/2なら40出撃。既に12回出撃していますが、ここから30~40出撃が必要…50出撃いくかも?まじか。でもE-5だしな。このくらいでもいいっちゃいいな。
決戦艦隊はボス戦率1/3~1/4程度の上ルートでもいいとして、削りはもうちょっと楽に行きたいですね。そこで、撤退がなければボス戦確定の中央ルートを検討してみます。資源の消費はともかく、撤退率が1/2程度なら検討に値するでしょう。
低速戦艦部隊でボスを削る?
ここで徹甲弾の登場です。今度こそボスに徹甲弾が特効かもしれない!
あんまり使えないものだから、4発だけ残して全て廃棄してしまった徹甲弾。今こそ出番だ!ついでに支援艦隊も出すぞ。いつもの節約ちとちよ彗星甲だけど。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 3:30 | 13 | 伊58改 | 大和改 | 陸奥改 | 伊勢改 | 扶桑改 | 伊168改 | A | B | E | 撤 | 撤退 | ||
2013/11/9 | 3:38 | 14 | 伊58改 | 大和改 | 陸奥改 | 伊勢改 | 扶桑改 | 伊168改 | A | B | E | H | K | 225/400 | 浮2撃沈 |
2013/11/9 | 3:54 | 15 | 伊58改 | 陸奥改 | 伊勢改 | 扶桑改 | 大和改 | 伊168改 | A | B | E | H | K | 329/400 | 戦果なし |
2013/11/9 | 4:11 | 16 | 伊58改 | 長門改 | 日向改 | 山城改 | 大和改 | 伊168改 | A | 撤 | 撤退 | ||||
2013/11/9 | 4:14 | 17 | 伊58改 | 長門改 | 日向改 | 山城改 | 大和改 | 伊168改 | A | B | E | H | 撤 | 撤退 |
敗 北
まさに敗北の2文字。約1時間かけて5回の出撃でボス到達2回、いずれも半分以下しか削れず、消耗は油6400、弾3000、鉄2400、バケツ14杯。資源の半分くらいは大和1隻分です。
肝心の徹甲弾は、少なくとも実用的な効果はないようです。大和型の昼戦砲撃でも金剛型と大差ないダメージでした。使い所が微塵もない…!途中で缶や主砲に変更してしまいました。最後は疲労が濃いから間宮まで使って…アレ、大して回復しないもんなんですね。
初戦撤退以外は全て中央ルートを進みましたので、低速だけで艦隊を組めば中央ルートを行く、のはほぼ確実と考えて良さそうです。これだけが成果でした(※後に半分正解と分かる)。
高速艦隊で削る
低速艦隊で中央ルート削りは諦めて、高速艦隊で上ルートを使うとします。用意した艦は、雷巡4隻、重巡6隻、航巡3隻。削りなので道中を重視した並びと、噴進砲を缶に変更しています。航巡の瑞雲はそのままにしてみる。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 4:34 | 18 | 大井改二 | 那智改 | 北上改二 | 足柄改 | 最上改 | 愛宕改 | A | 撤 | – | ||||
2013/11/9 | 4:38 | 19 | 北上改二 | 利根改 | 大井改二 | 筑摩改 | 鈴谷改 | 摩耶改 | A | B | E | H | K | 258/400 | – |
2013/11/9 | 4:50 | 20 | 大井改二 | 最上改 | 熊野改 | 足柄改 | 北上改二 | 愛宕改 | A | B | E | H | K | 158/400 | – |
2013/11/9 | 4:59 | 21 | 北上改二 | 利根改 | 大井改二 | 筑摩改 | 鈴谷改 | 摩耶改 | A | B | E | H | 撤 | – |
あれっ、中央ルート行った。単に速度を揃えれば中央ルートだったのか…。てことは、上へ行く条件は金剛型がn隻入っている、になるか。
比較的安い編成でもボス到達率1/2ながら、ボス戦の戦果が芳しくない。原因は、ボスまでに3戦あるので既に中破小破艦が多く、開幕の航空攻撃と砲戦でもダメージを受けてしまい、夜戦で火力が出ないせい。昼戦でも火力不足で、護衛要塞を撃沈するだけでもイッパイイッパイです。手つかずの随伴姫が盾になってしまう。
やはり戦艦は必要。ダメージを吸収する意味でも、ボス戦の昼戦火力としても。
迷走
金剛型を2隻入れると上に行ってしまうので、1隻だけ入れてみる。3隻はローテが組めないので無理。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 5:10 | 22 | 大井改二 | 長門改 | 熊野改 | 足柄改 | 北上改二 | 愛宕改 | A | C | F | I | – | ||
2013/11/9 | 5:15 | 23 | 北上改二 | 金剛改二 | 大井改二 | 利根改 | 最上改 | 筑摩改 | A | B | E | H | K | 271/400 | – |
22回目は間違えて長門を入れてしまったが、おかげで下ルートは1戦だけであること、ハズレルートはハズレ編成以外の何物でもないことが明らかになった。下からは絶対にないな。
23回目は道中でダメージを受けすぎてボス戦で火力を発揮できず。ううーん、上ルートを試してみるか…逸れるのは稀で、ほぼボス戦かもしれないしな、という希望的観測。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 5:31 | 24 | 大井改二 | 榛名改 | 鈴谷改 | 霧島改 | 北上改二 | 愛宕改 | A | B | D | 撤 | – | ||
2013/11/9 | 5:37 | 25 | 北上改二 | 金剛改二 | 熊野改 | 比叡改 | 大井改二 | 摩耶改 | A | B | D | G | J | – |
2戦目撤退(この時点で上5回中2回目)とボス逸れ(この時点で上6回中2回目)。ここまでボス戦は6回中2回。やっぱ上ルートは割に合いません(とこの時点では強く思った)。金剛型1隻で中央ルートを数やる方がましなはず…。
画像はこのあたりでの標準的な編成。カタクナに瑞雲を入れておく。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 5:48 | 26 | 大井改二 | 榛名改 | 最上改 | 那智改 | 北上改二 | 愛宕改 | A | B | E | H | 撤 | – | |
2013/11/9 | 5:54 | 27 | 北上改二 | 比叡改 | 熊野改 | 足柄改 | 大井改二 | 筑摩改 | A | B | E | H | 撤 | – | |
2013/11/9 | 6:01 | 28 | 大井改二 | 榛名改 | 最上改 | 那智改 | 北上改二 | 愛宕改 | A | B | E | H | K | 75/400 | – |
2013/11/9 | 6:09 | 29 | 北上改二 | 比叡改 | 熊野改 | 足柄改 | 大井改二 | 筑摩改 | A | B | E | H | K | 330/400 | – |
2013/11/9 | 6:19 | 30 | 大井改二 | 榛名改 | 鈴谷改 | 那智改 | 北上改二 | 愛宕改 | A | B | E | H | 撤 | – | |
2013/11/9 | 6:24 | 31 | 北上改二 | 比叡改 | 熊野改 | 足柄改 | 大井改二 | 筑摩改 | A | B | E | H | K | 400/400 | – |
2013/11/9 | 6:38 | 32 | 大井改二 | 榛名改 | 鈴谷改 | 那智改 | 北上改二 | 愛宕改 | A | B | E | H | 猫 | 猫 |
3戦目撤退が多すぎます。姫浮浮浮浮浮だから最も与し易いと思ってたのに、ここまでに傷ついた艦が姫で大破を食らったり、中破艦が攻撃をしくじったり、昼戦に持ち込まれたりで、苦戦しました。誤算です。
ボス戦でも、金剛型を1隻入れた程度では火力不足を解消できず。そして最後のノーダメージと猫でガックリ来ました。
戦艦を2隻にはできないので、支援艦隊を入れましょう。編成は先の低速艦隊と同じ、ちとちよ彗星甲。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 6:45 | 33 | 北上改二 | 比叡改 | 熊野改 | 足柄改 | 大井改二 | 筑摩改 | A | 撤 | 撤退 | ||||
2013/11/9 | 6:50 | 34 | 北上改二 | 金剛改二 | 最上改 | 摩耶改 | 大井改二 | 利根改 | A | B | E | H | 撤 | 撤退 | |
2013/11/9 | 6:56 | 35 | 大井改二 | 霧島改 | 鈴谷改 | 那智改 | 北上改二 | 足柄改 | A | B | E | 撤 | 撤退 |
い、いみない…。戦艦1隻で中央ルートを指向してからのボス到達、4/10(猫含む)。ゲージ削れたのは僅か2戦。
もう分かった。やっぱ上ルート行きます。どうせ3回に1回しかボス戦行けないなら、道中よりボス戦を重視し、1戦あたりのゲージ削り量を増やす方向で。
なお、開始から5時間を経過したこの時点で、残りゲージは大ゲージ3本と2メモリ程度。画像は満足に削れた最後の戦闘、28回目の出撃。
上ルートでも満足に削れない
サブタイトルに「マジか!何やってんの?」と自分でツッコミを入れたい。
ボス到達率のために脆い雷巡を旗艦に1隻、もう1隻はボスに当たる率を上げるため6隻目。重巡より戦艦を先に並べたのもそのため。夜戦なら重巡の方が強いので、ボス戦で6隻目の雷巡がやられていても、高火力がボスに向く可能性を上げるためです。装備は戦艦・重巡ともに主砲・副砲・三式弾・電探に回帰。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 7:08 | 36 | 北上改二 | 比叡改 | 榛名改 | 愛宕改 | 筑摩改 | 大井改二 | A | B | D | G | K | 151/400 | 浮1撃沈 |
2013/11/9 | 7:18 | 37 | 大井改二 | 金剛改二 | 霧島改 | 足柄改 | 摩耶改 | 北上改二 | A | B | D | G | J | 撤退 | |
2013/11/9 | 7:25 | 38 | 大井改二 | 榛名改 | 比叡改 | 愛宕改 | 筑摩改 | 北上改二 | A | B | D | G | K | 0/400 | 浮1撃沈 |
2013/11/9 | 7:35 | 39 | 大井改二 | 金剛改二 | 霧島改 | 足柄改 | 摩耶改 | 北上改二 | A | B | D | G | J | 撤退 | |
2013/11/9 | 7:43 | 40 | 大井改二 | 榛名改 | 比叡改 | 愛宕改 | 利根改 | 北上改二 | A | 撤 | 撤退 | ||||
2013/11/9 | 7:47 | 41 | 大井改二 | 金剛改二 | 霧島改 | 足柄改 | 摩耶改 | 北上改二 | A | 撤 | 撤退 |
36回目の削りと38回目の撃沈(ボス10戦ぶり2度目)で大ゲージ1と2メモリまで減らせましたが、やはりボス前分岐おそらく1/2がネック。運もないせいか、40・41回目で連続1戦目撤退となったため、疲労のない金剛型・雷巡・重巡・航巡が6隻を割ってしまいました。次に雷戦戦重重雷の艦隊が組めるのは10分以上後。またしてもガックリです。間宮が大して効果ないのは、3時間半前に実証済。
潜水艦で削る
あくまでも疲労回復待ちの間、ボスが回復する分だけでも削れないかということで。10分なので、出撃は2回になるでしょう。装備は全艦魚雷のみ。特に2本積める伊58改・伊168改はボス戦でのダメージソースですし、伊8もダメコンを積んでは攻撃力が無さすぎます。1戦目さえ抜ければほぼ無傷で行けるので、このマップの潜水艦削りにダメコンは必要ないでしょう。
運の高い伊58改を4番にしないのは1戦目対策です。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 7:50 | 42 | 伊19 | 伊58改 | 伊8 | 伊168改 | – | – | A | 撤 | – | ||||
2013/11/9 | 7:52 | 43 | 伊19 | 伊58改 | 伊8 | 伊168改 | – | – | A | B | E | H | K | 368/400 | – |
1回削れれば上出来…って、32ダメージじゃ1メモリも削れてなくない?まあいいでしょう…。
迷走したまま削り切る
全艦疲労回復したので、上ルートを継続します。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 8:00 | 44 | 大井改二 | 霧島改 | 比叡改 | 愛宕改 | 那智改 | 北上改二 | A | B | D | 撤 | 撤退 |
ぐああ~ダメだ。もう、あと1回沈めるか大ダメージならリーチかかるんだ、中央ルートで行きましょう。ここまで中央ルートにまともな艦隊で出撃してボスに与えたダメージの平均値は約227.0(低速戦艦部隊を入れると約174.1)。上ルートは約281.3ですが、ボス到達率は中央ルート40.0%(6/15)、上ルート約30.8%(4/13)。少ない回数でリーチをかけるなら中央ルートです。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 8:06 | 45 | 大井改二 | 金剛改二 | 最上改 | 足柄改 | 摩耶改 | 北上改二 | A | B | E | 撤 | 撤退 | ||
2013/11/9 | 8:12 | 46 | 大井改二 | 榛名改 | 鈴谷改 | 利根改 | 熊野改 | 北上改二 | A | B | E | H | K | 252/400 | 戦果なし |
げげっ、大ゲージ1と1メモリ残っちゃった…。そうだよね最後の撃沈(38回目)から1時間以上経ってるもんね…。昼戦で艦隊がボロボロでしたし、支援艦隊が要塞を1隻も撃沈できませんでしたし。ちょっと運が無い。
懲りずにもう1回行きます。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 8:24 | 47 | 大井改二 | 金剛改二 | 那智改 | 愛宕改 | 最上改 | 北上改二 | A | B | E | H | K | 28/400 | 浮1撃沈 |
今度は殿艦の北上様が中破で踏みとどまって撃沈寸前まで叩き、とうとう残り1メモリ。長かった…。
決戦艦隊出撃
決戦艦隊は、当初の予定を変更して下記の通りとしました。中央ルートでボス艦隊に特化、航空攻撃の損害を減らし、夜戦に中破以下の艦数を残すことを狙った編成です。
支援艦隊も強力な砲撃支援を出しました。砲の数が足りなくて少しショボイです。
- 道中は連撃が次々と決まりほぼ無傷。ボス戦の航空攻撃も、4隻分の三式弾で敵編隊の大部分を吹き飛ばしてほぼ無傷。
- 砲撃支援到着。護衛要塞2隻を撃沈し、装甲空母姫にも小破未満ですがダメージ。
- 夜戦突入時点。榛名が不参加で大井が中破しているものの、敵はボス艦と装甲空母姫の2隻。先に装甲空母姫を沈められれば、北上様の連撃だけでも倒せる状態。ボス艦のカットインが北上様に当たらなければ。
- 金剛の連撃で装甲空母姫が大破、ボス艦のカットインは不発でmiss、比叡の連撃で装甲空母姫を撃沈、霧島の連撃でボス艦中破、大井の連撃でボス艦撃沈。北上様は出番なし(予備として待機してたの!)。何の波乱もなく、手順通りに終了しました。
日付 | 時刻 | 出撃 | 編成1 | 編成2 | 編成3 | 編成4 | 編成5 | 編成6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 戦果 | 支援艦隊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/11/9 | 8:45 | 48 | 金剛改二 | 比叡改 | 榛名改 | 霧島改 | 大井改二 | 北上改二 | A | B | E | H | K | 0/400 | 浮2撃沈 |
- クリア報酬は武蔵。大和型2隻が戦力として必要になるマップは今後登場するのだろうか…?
- 嗚呼、疲れた。
鉄底海峡E-5が終わって
- 失敗点1。ローテーションを重視するあまり、ローテーションを組む・守ることを最優先とする形式主義…ローテ主義に陥ったこと。そもそもローテーションとは疲労対策でもありますが、羅針盤が気まぐれである=出撃回数を稼ぐ必要があってこその戦術です。鉄低海峡E-5のように、撤退さえしなければ羅針盤に関係なくボス戦確定ルートがある場合、別個の最強艦隊(到達率高・撃沈志向・支援艦隊あり)と削り艦隊(最強艦隊の休息用)を交互に出せばよかったのです。交互に出す艦隊を全く同じ編成にする必要はないし、同じルートを行く必要もありませんでした。
- 失敗点2。偵察だけで1回目~10回目と多数出撃しておきながら、高速艦のみで金剛型×1隻・3隻のテストを怠ったこと(低速戦艦2隻もやってないけどな…)。これをやっておけば高速艦のみで中央ルートという選択を早く採用できたので、11回目~21回目の出撃は丸ごと省けたはずです(低速艦シバリをやってみたかったのもあるので、必ずしもそうでもないが…)。あるいは金剛型×4・雷巡×2の編成を早々に試せたかもしれません。
- 失敗点3。中央ルートに上ルートより弱い艦隊を出し続けたこと。上ルートは1戦少ないが不確実、中央ルートは1戦多いが確実、ということは中央を行くなら上より強い艦隊を出さなきゃダメです。速度シバリしかない中央ルートに出す艦隊が、戦艦2隻シバリのある上ルートより弱いのは、りくつがおかしいのです(混在禁止というシバリはあるが、それは上ルートも同じ)。
- 失敗点4。資源に余裕があるにもかかわらず無意味に節約を志向したこと。結果、資源の消費も時間の消費も大となってしまいました。まるで兵力の逐次投入です。E-4と違い、残るイベントマップもなく、クリアしてないマップもないのですから、節約を志向する必要はありませんでした。
- 失敗点5。キラキラを付けなかったこと。撤退理由No1は「小破・中破艦がもう一撃食らって大破」なのですが、それ以上に攻撃を外して敵を減らし損ね、逆襲を食らうケースがが多かったです。
- なぜこれらの失敗を犯したのかといえば、ローテ・効率・実験といった、マップをクリアする以外の事に執心しすぎたためです。強い艦をたくさん揃えて力いっぱい殴る、という基本を疎かにした結果とも言えます。
- じゃあ何がどうなれば成功と言えるのか?ここでは、資源の消費量・時間の消費量(出撃回数)がバランスよく少なくなるものが成功ということにしています。ゲーム内リソース消費量とリアルリソース消費量の積の最小化、加えて差も最小化ですね。下衆な言い方をすれば、他人より上手くクリアすることです(例えば潜水艦削りは差が大きいので、あんまりキレイじゃない)。今回の私は資源消費大で時間消費大。相当に下手でした。
- 所要7時間強で出撃48回。支援艦隊を含む消費資源は、油20149、弾15753、鉄20635、バケツ126杯。ダメコンや轟沈は無し。
- ボス戦行けた率。まともな艦隊(金剛型・重巡・雷巡の組み合わせ)だけで数えると、上は4/13、中央は9/20です。上もボス前分岐までなら8/13なのですが…。
- 次は最初から思いっきり殴る。あ、でも偵察はしたい…。
- 阿賀野ど~こ~
- Newer: キョカラソ屋:今後の即売会参加・東方攻略本発行の予定
- Older: 艦これ:鉄底海峡E-4クリア
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20131111_7114/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 艦これ:鉄低海峡クリア(失敗の記録) from キョカラソドットコムホームページ