- 2006-07-24 (月) 18:16
- 世間話
アメリカ人の。
ちょっと前にプロレス見てたら、実況が「僕の時給が6ドルだったら会長に直訴しますよ!」とか言っていたのです。安い時給が6ドルってのがピンとこなかったので、気になって。
よく経済ナントカをビックマックで比較したりするアレ、あるじゃないですか。同じように、マクドの時給で比較してみました。適当にぐぐってツギハギしただけなので、あまりアテにして人に知ったかぶりを聞かせたりしないようにしてください。って、日本国内でも地域によって違うんですね。
国(地域) | 時給 | ビッグマック (big mac index 2006より) | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
現地通貨 | 円換算(適当) | ドル | 現地通貨 | ドル | ||
日本(東京) | 800円 | 800 | 6.86 | 250円 | 2.23 | 最低の地域は650円らしい |
アメリカ | 3-8ドル | 350-933 | 3-8 | 3.10ドル | 3.10 | 移民とかは安く使われるらしい |
ロシア(モスクワ) | 35ルーブル | 152 | 1.30 | 48ルーブル | 1.77 | |
中国(北京) | 5元 | 70 | 0.63 | 10.5元 | 1.31 | |
韓国 | 2500ウォン | 307 | 2.63 | 2500ウォン | 2.62 | |
タイ | 23.75バーツ | 62 | 0.63 | 60バーツ | 1.56 |
今のレートとbig mac index 2006が出たときのレートが違うので少しズレてるけど、序列は変わらないので気にしないでください。
1時間働いても、日本人・アメリカ人・韓国人以外はビックマックを1個も買えません。3個買えるのは日本人だけです。餓死することはなさそうですが、それは人間らしい最低限度の生活
に該当するのだろうか。
イギリスは最低賃金が1000円くらいらしいので(マクド時給はざっとじゃ見つからなかった)、欧州から1つは載せたかったのですが、どうせ日本とアメリカに近い値が出るだろうから構いませんね。
以上より、TV放映のあるプロレスの実況で時給6ドルは相当冗談な値段だということが感覚的につかめました。先進国で6ドルは安いほうの時給だと言えるでしょう。1日1ドルで暮らす人々もいるというのに!!!
中学校の頃に社会科で、東南アジア産のバナナが100円とすれば、半分は輸送費で1/4が問屋の儲けで1/4が小売店の儲けで、現地の人の稼ぎは1円だとか教科書に書いてあって、そこで初めて搾取という言葉を意識した。これは果たして本当だろうか。100円ショップとか見てると本当くさく思える。
- Newer: 続・複数チームによるトラストの禁止
- Older: 創価の圧力により言論弾圧された瞬間の映像
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20060724_1891/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 時給いくら? from キョカラソドットコムホームページ