Home > アーカイブ > 2007-11

2007-11

冨樫は天才と断ずるに些かの躊躇も持たぬ

冨樫は天才。

HUNTER×HUNTERが、1年7ヶ月の休載を経て10週だけ連載されてる最中なんですよ。今週発売のジャンプで7回目。あと3回。もちろん10回載ったらまたしばらく休載なんだと思います。

漫画、しかも少年漫画なんだから主人公の勝利は99%保証されているし保証しなければならないのに、テニプリ的な展開以外では全く勝てる気がしないと読者に思わせることができ、かつ「本当に全滅ENDの可能性もある」とも思わせることができる冨樫。毎週のヒキっぷりは週刊連載の鏡であり、いつ「え、いきなり10年後?」とかそういうやり方で終わらせるか分からないオーラを纏い、10回載ったらまた2年くらい休載するかもしれないと思いつつも目を離させず、何年休載されても続きを待ってもらえる漫画が描ける冨樫は本当にスゴイ。

冨樫は天才。反論は必要ない。私は冨樫の信者なのだ。

IBF版ARSを新体制に対応させました

IBF版ARSを、IBFの新体制 (Aリーグ6チーム、Bリーグ12チーム、Cリーグ12チーム) に対応させました。

使ってる人がいればですが、本日この時点以前にダウンロードされたデータは正しくないデータなのでダウンロードし直してください。もし忘れちゃっても http://www.kyouso.com/bestplay/ars3_ibf/archive/154.zip の要領で年度の数字を変えれば掘り返せます。

一応確認はしましたが、データが合ってるかどうかは保証しないので公式データがあるうちに確認した方がいいです。

mixiはじめました

NIGHT-Dさんに紹介してもらいました。アサヒネットのメールなら携帯もってなくてもできることが証明されたよ!!!

何が楽しいって、アクセスログを見てると時々ある、mixiから貼られてるリンク元に飛べるのが楽しい。

自殺率(Déjà vu)

なんか前にも似たような話があったような、と思ったらありました。

例によって、この内容では派遣のせいで自殺が増加しているのかどうかよく分かりません。

全文を読む

ティシューの神

オナカは過敏性腸症候群だわ毎日ひげを剃ると肌荒れがひどいので1日おきにしか剃れないわ視力は0.3だわ髪は黒いわで弱々な私ですが、鼻も弱いんです。風邪をひくと必ず鼻炎になります。風邪が治っても鼻炎だけ継続します。

もちろん通常のティッシュで鼻をかむわけにはいきません。トイレットペーパーなどもってのほか! だって、1日で赤くなって3日でひび割れて切れてくるんですよ(痔と同じですね!)。雑魚ティッシュを使っていると、痛みと出血で鼻をかむことすらできなくなってしまうのです。ならばどうするか。

全文を読む

敵がいなけりゃ

あーあ、誰か、「自衛隊が侵略への第一歩」とか「征韓丸の発売を狙っている」とか「軍靴の音が」とか言わねえかな。ちくっちゃん(筑紫哲也氏)とか。彼もNEWS23の初期の頃はよかったんだけどなあ。死んだのはTBSじゃなくてちくっちゃんだ。とにかく誰でもいい~

以下、引用。

全文を読む

職員s☆名前募集

  • この記事を370登録締切まで一番上に表示させます。
  • 2007-11-14 02:05:00 レンタル時の投手受け入れについて追記しました。

RBO初の600勝を達成する予定にしたJP54の名前を募集します。採用者のチームには、賞品としてJP54の1年間無償レンタル権を進呈いたします。歴史に残る選手にふさわしい、すてきな名前をつけてあげてください。

 JP54 社高 20 晩成 DCA Rs B 152 24 EDCDEB 3
 JP54 社高 20 晩成 DBA Rs B 152 32 EBCDEA +3
全文を読む

369年度 職員s☆ブートキャンプ結果

今年は休止なので、こちらで結果を公開します。

休止理由は、監督を交代するから。新監督の能力が安定し、かつやる余地があれば再開するかもしれませんが、今のところは無期限休止となります。今までご利用いただいた皆様、ありがとうございました。

369もついてない?

今編成の目標は、

  • 総当り5位以内
  • リーグ最多勝(冠は6回が責任回数だと思う)

でした。前者は368年度の時点で5位と21ゲーム差がついてしまいほぼ不可能。後者は5勝どまりで現在落ち目、対抗の船橋が3勝で昇り目。あと1勝とはいえ、監督も選手も伸びない上に外人も当たらない現状ではちょっと厳しい。

そういうわけなので、今年は勝負することにしました。来年だと監督が終わってたり主力に不運な秋落ちがあって勝負自体できないかもしれないし、それはなくても最終年の札束勝負を乗り切れるほどお金が無いし、船橋の方がお金持ってるし。やるなら今年しかありません。

全文を読む

ジャンプスクエア

打率のいい雑誌だと思いました。創刊号だから当たり前か。

以下、読んでない人には何が何やら。

全文を読む

Home > アーカイブ > 2007-11

リンク
フィード
メタ情報

Return to page top