- 2008-12-10 (水) 13:39
- ベスプレ
せっかくなので恥ずかしいけど載せてみるぜ。
チーム一丸
- 指揮Sの上。1年だけアジャストで能力が上がる(かもしれない)
- 乱発をしづらくするため、代金を高額にするか、ポイント以外の何かを消費する。価値は行動ポイント5相当くらい?
- または、発動すると監督年数を+10年される→10年目監督の最後っ屁で濫用されるな。2連続できるし
- または、監督は一生にn回しか発動できず、回数は人徳に依存して0~2回(要するに生まれつきで回数が決まってる)→回数管理がめどいからボツ
- または、完全ランダム。毎年1チームに必ず発動。ビリ狙いしてたらガックリくるかも
- ランダムなら、上がる分は本来の指揮Xで下がる分が反転とかで。XはA~E。Eはやりすぎか。A~Cくらい? Sだと発動に気付かない。
- 興行収入が上がるはずなので、地域ポイントを2倍もらえる。
グリーンライト
- 監督指揮の影響を受けない能力。
- 実績か信頼で代用?
- Sだと100%の確率で低下絶対ゼロ。Aだと…どうしよう。50%くらい? B以下は0でいいよね。A以上100%でもいいか。信頼なら+2の場合のみ。
- メジャー外人とか超ベテランが指揮に従わない、あるいは好きにやっていい、みたいな。
コーチ制度
- ゲームの銀英伝の幕僚みたく、コーチをつけられる。
- コーチは、メディカル、野手コーチ、投手コーチの3人まで。
- メディカル : 監督の野手健康、投手健康をメディカルのパラメータで置き換える。
- 野手コーチ : 監督の野手才能、野手努力を野手コーチのパラメータで置き換える。
- 投手コーチ : 監督の投手才能、投手努力を投手コーチのパラメータで置き換える。
- 監督の指揮能力はコーチにも影響する。置き換えの最大値は指揮能力まで。例えば監督の野手能力がBCCCの場合、野手コーチがEEAEなら置き換え後にBCBEになる。
- 監督の能力を上下に1ランク引っ張る、くらいで十分な気がしてきた。強すぎるわ
- 年功序列で、コーチの年齢が監督より大きいとペナルティ。小さければペナルティはない。
- コーチと選手の年齢については、監督と同じ条件でペナルティ。
- コーチが空席の場合、従来どおり監督の素の能力が適用される。
- 監督上昇ポイントはコーチがいてもいなくても従来どおりしかつかない。
- 監督上昇ポイントを監督だけでなくコーチにも振り分ける事ができる。
- コーチでいた年数は、監督でいた年数に含まれる。
- 監督と同様に、年数や順位で能力が下がる。
- もっとシンプルにすべきか。
- 利用者のメリット
-
- 監督の弱い部分を補強できる。
- 初期値の高い監督と同等の効果。
- コーチの指揮に振っとけば監督候補として育てることができる。
- 利用者のデメリット
-
- 監督候補の消費数が増える。フルにコーチをつけた場合、上昇数は1倍で低下数は4倍。
- 制度の利点
-
- ごっこ遊びの強化?
- 監督候補をトレードしてみたいんですけど
- 制度の欠点
-
- 今より監督が強くなってしまうので、そこなんとかしないといけない。
- 実質、強者のリスクヘッジになりそう。メディカルを1人つけて指揮だけ上げとく、など。“コーチ経験は監督年数に加算される”で防げるか?
雇うのに年nポイントのコストがかかる…のはどうかなあ。一芸ある監督候補なんか掃いて捨てるほどいるから、消費4倍といっても痛くない可能性が高い。いや、たぶん痛くないな。もっと失うものが必要か。
- Newer: 397結果
- Older: ジャンプ2009年02号
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20081210_2381/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 昔おもいついたやつ from キョカラソドットコムホームページ