- 2011-11-22 (火) 1:12
- ジャンプ
バクマン
息抜きのギャグ回、もとい夢の世界をちょっとだけリアルに引き戻す回。
森屋くんは元々不満要素の役が割り振られていたから、ここで犠牲になるのは仕方ないね。
不安の芽を事前に摘んでしまい、ピンチとして使えないネタができてしまった?
トリコ
カードをめくるとボーナス食材「小松」とか出てくるんですかー!?参加者は除外するルールがあるとしても、人間はありうるでしょう。旨そうに育てた人間の養殖、絶対やってるって。しかし美食家が最後に行き着くのは人間ってネタを後々やるのなら(それが旨いもん食うだけで敵対する理由であれば)、やらないな。
ニセコイ
針栖川(叶)とニセコイ(古味)なら古味の方がウケそうな絵柄だが、ジャンプなら叶だろう。古味はどこ行ってもやってけそうな絵なんだもん。だからダブルアーツくらい飛んでる話なら良かったのに…テンプレ…テンプレ…とりあえず連載が続けさせてもらえるまでの方便であることを祈る。
クロガネ
最近の悪役は優しすぎる、でなければ後先を考えすぎる。なんで止めるの?止めるだろうと思ってたら間一髪で避けて汗ダラダラ「今のは殺す気だった…!」とかやってくれないと。でも、なんか、今回の悪役だと、「高校生が殺しとか本気(マジ)で言ってんの?」などと返されそうで、いやだ。めだかボックスは1つで充分。
ブリーチ
月島さん、これで終わっちゃうの?ほんとに?
何のために戦ってる
か。「主人公だから」?だから、めだかボックスは1つで充分。
エクスキューション編がイマイチなのは、銀城さん(月島さん)の行動の理由と目的が見えない、イミフだから。仲間に一護の能力を分け与えて、結局なんだったんだっつーの。
HUNTER×HUNTER
繋ぎ回なのに飽きさせないな。
レオリオさんが出てきたとき、懐い
とか「先週!いないって言った!言った!」よりも先に「殺される!」と思った。だって、あれじゃん、1コマ目の時点で「おねだり」係か!とか考えちゃうじゃん。その後もモラウさん優秀すぎて居場所なくなっちゃうし。これで心おきなく殺せるな…。
と思ったら選挙かよ!ハンターは別に人格者の集まりじゃないから、へそ曲がりとノリで決める連中が多くても不思議には思わない。
ジンに会うのは結構簡単だった。捕まえるのは難しそうだが。
投票率95%以上を満たし(前に90%って書いたな…間違い)、かつ最高得票者が過半数に満たないので、次回の選挙は候補者を16位のジンまでで切って再選挙。それ以下の票数は44票なので順位変動に影響ほぼなしとして、その次は8位のモラウまで。浮きが140票くらい(正確に数えてないからアテにするな)。次は4位のボトバイまで。残り4人の時点で十二支ん10名が誰か1人に票を集中させるとして…約140票くらい。パリストン258票、残りは240票くらい(他n名は省いた)。いずれも過半数の322票には届かない。レオリオさんが4人に残らないことは話的に考えづらいので、最後に残るのはレオリオさんか十二支んの誰かか。
浮動240票のうち50票以上が十二支んに流れれば決戦はパリストンvs十二支んになるが、人数が減ってきたらパリストンは自分の派閥からレオリオさんに票を流して十二支んを殺しに来ることは考えられる。パリストン派は単独で50%は取れないのかもしれないが、投票率が95%を超える確証が得られるまで50%以上の得票率にならないよう調整している可能性はないだろうか。258票というのは見かけ上の勢力で、既に分散して雑魚に票を流している可能性は。
パリストンはレオリオさんとの1vs1の決戦を望むだろうか?十二支んと1vs1になるのと、どっちが分がいいのだろう。あるいは1vs1だと誰と当たっても分が悪いので、4人になった時点で上記のような票の操作を行なって決着を計画しているのだろうか?分からない。レオリオさんの得票が伸びるかどうかか。伸びすぎるとすれば、パリストンはレオリオさんをどうにかしようとするのだろうか。
レオリオさん(あるいは誰でもよかった)はこの先、一生そうとは知らずにジンに利用されるのだよね。明らかにわざと殴らせてるし、その結果どうなるかを、選挙ルールを決めた描写から考慮してジンは予測していた“ことになる”だろうし。ゴンもジンも人をタダで使うのがうまいな。
針栖川
ヒロインが松川と入れ替わったわけじゃなかったんですね。天(福本伸行)の嫁2人のように上手くいくのなら、それはそれで過程が楽しみだが。
スターズ
話が発散し始めた…。エニグマの学校脱出が終わった後のようだ。
- Newer: ジャンプ感想2011年51号
- Older: 472結果
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20111122_6068/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- ジャンプ2011年50号 from キョカラソドットコムホームページ