- 2012-02-28 (火) 1:29
- ジャンプ
ハッピーセット、ナルトスは買いそびれた。もう終わってた。
(新連載)パジャマな彼女
帰ってきた「どがしかでん!」。絵からは判別できない、いや、「どがしかでん!」の絵を覚えていない…。「バレーボール使い郷田豪」は覚えてるんだけどね。
うわあ…と思いながら読んでたら死んだ。ここは素直に「ええ、どうなっちゃうの?」とヒキに乗っておこう。
桂正和には遠く及ばぬ。と言いたくなってきたが、そこで否定するだけでは発展はないから、ないけど、うんん…ジャンプは別に作家の成長を見守る用の雑誌ではないから…でも、そっちを楽しむのも面白いというか…。
NARUTO
ここで五影vsマダラにいくのかー。いや、まあ、妥当か。
ところで五影さん方…簡単に制圧されすぎじゃないですかね…?オオノキさんの謎の頑張りに支えられすぎです。にしても塵遁、強すぎ。回復してもらえば放てるのは今回実証されたので、欠点なくないですか。腰痛は土遁・加重岩の術のせいのはずですしね。
トリコ
今や誰でも知っているクサイ食べ物、ドリアンを元に顔芸だけで1話仕立てた!すごい!紙面が臭かった!
臭いで食べ物が腐ったり服が朽ちるのに人間だけ無事なのは、「食べてもらいたいから」でいいですかね?ドドリアンボム、カワユス。
BLEACH
アズギアロなる破面(じゃないらしいが)からは、とてつもないトゥルナイゼン臭がします。ブリーチ的にはドルドーニ臭なのだろうか?わざと小物臭をつけられたカワイソウな…ふさわしい個性を付与された幸せなキャラクターかもしれないな。覚えてもらえるかもしれない。
チャド…!そこは出番を獲りに行けよ…!!
SKET DANCE
アッチャー…実は「できる」人だったので、ちょっと肩透かし。
ハイキュー!!
主人公と影山が両方共ダメな奴扱いなのがいいですね。読者視点からだけじゃなく、作中でも。影山くんはデキるからいいのよーでなく。同枠なのがいい。
影山くんが身長180cmもあるようには見えない。作中の色んなものとの対比…というと偉そうだけど、雰囲気的に165cm〜170cm程度に見える。主人公と並んでるコマでも、さほど差があるようには見えない。主人公が大きく見えるんじゃなくて、影山が小さく見えるんだ。
ニセコイ
早くももう1人の女の子(名前忘れたスマン)が…。でも、新キャラ投入していかないと、お話が広がらないもんね。そもそもどこに着地する気なのか、作者はともかく読者の私が考えていないのだからダメだ。私がじゃなくて、ニセコイが。
バクマン
亜豆の社長さんだけが完全被害者だと思う…。イケメン社長ならこんなことにはならなかった。
いぬまるだしっ
園長いやさマスター・ザ・エロス&アブノーマル原田!プロレスとして、観てる側はきっと楽しめたと思います!フィニッシュはしょっぱかったけどな…。
WWEならファンの女性も含めてアングルで、一連のお茶してるシーンが会場で毎週放送されてる。クビになっても3年後くらいに2人ともシレッと再契約してタッグパートナーになるけどソッコー裏切って遺恨マッチがPPV。そして、その決着に乱入して水を差す新顔レスラーのマネージャーが件の女性なんだよ!あとはくっついたり離れたりで1年いける。
ラストで「武士沢レシーブ」のラストを思い出したわ…。
園長とたまこ先生の興味なさそうな目が凄いけど、君らの昔話も園児には同じような目で見られていると思うよ。だからって園長の昔話が救われるわけではないけど。
続編希望だな。
HUNTER×HUNTER
ううっ…やっぱり終わっちゃうのかな…?
周到に張られた伏線を回収したのか、バラ撒いておいた伏線になりそうなものを使えそうだから使ったのか…。冨樫神信者としては、当然後者なのですよ。
週刊連載はほどほどに設定破綻してアドリブっぽさがあったほうが面白い。周到なのは月刊でな。
250億円が欲しいのか、250億円で売れるような隕石を拾ってみたいのか。冨樫神だからこそ、後者の可能性も生まれようと言うものよ…。
この絵でも載せられる、載せる許可が出る、載せてもファンは狂喜、それが冨樫神!
ST&RS
もう、なんか、ペロプニャン実は悪者でいいから何とかならねーかなーと流してたらさ…
ベテルギウスが爆発する!!!!!
きたね。スターズ始まったね。漫画の中で我が望みを叶えようとは!!!
ドカーン!ムハハハハハ
- Newer: ジャンプ感想2012年14号
- Older: 第9回東方シリーズ人気投票に参加してきた
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20120228_6196/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- ジャンプ感想2012年13号 from キョカラソドットコムホームページ