- 2012-11-07 (水) 2:54
- ジャンプ
NARUTO休載に気づかず読んでいたので、ガッカリ度が…。
ニセコイ
ついに1周年巻頭。枕・紅葉を駆逐してラブコメ枠を完全支配。クロス・マネジ?誰それ?
表紙を見るに、やっぱり鶫・橘は引っ掻き回し役に過ぎないわけですが、そこを逸脱しないからいいんですね。メイン2人以外が目立ち過ぎると、主人公が悪いヤツに思えてきちゃう。
このクラスの子たちは、単にいい奴らなのかモブなのか…野次馬根性がスゴイだけか。
ここまで来ると、小野寺が超冷遇されたのは正解だった気もする。あんまりにもかわいそうすぎて、だから印象深くキャラが立つ。作中では千棘が(まるで事務所の力かというくらいw)圧勝だけど、読者の感情は小野寺に向く…ようになってるんだよね?
ONE PIECE
バトルは良い、良いが…その設定、そんなに引っ張る必要あるのか?ゾロの中でどの程度の優先度なのか分からん。「言ってるだけ」よりは高いが、「絶対に譲れない」よりは低い?ううーん。麦わら海賊団に共通することですが、遊んでる余裕あるのかなって。シメるところはシメてくれないと。
暗殺教室
今までで一番つまらん回ですが、単行本が出たので、世界観のおさらい的な…。1話目から欠かさず読む側(私)からすればつまらないですが、それで離れるわけでもなし。だから、まあ、1回くらいはいいでしょう。
べるぜバブ
良くわからんが、最近は普通に読めるようになってきた。銀魂の代用食かな…。
銀魂
ぐ…言わん…言わんぞ…レベ…るぃ…
くそっ、最後までは今回のシリーズはイマイチと思ってたのに、どうパロるかが楽しみになっちゃったじゃないか!
BLEACH
目印は表紙のキルゲ!
(柱より)っておま、キルゲさん出世しすぎ。
血統主義は親父が死神だけでお腹いっぱいでしたのに。
(読切)メカペン先生 変形ゼミ
最近の新しい人は、脈絡のない、質も低いパロディをチョロチョロ入れないと漫画が描けないのか?
ここでの質の低いパロディとは、とりあえず「坊やだからさ」とか喋らせてみたりするようなことを指す。
クロス・マネジ
完全にスポーツ漫画からラブコメに舵を切り飛ばしたな…。分かったよ。もう期待しないよ。
クロス・マネジは死んだ。1話のアンケが殺した(たぶん)。
初期のアイシールド21ってどうだったんだろ。ラクロスもアメフトも(日本では)マイナースポーツで、それを取り扱った漫画だから気になる…主人公が、やる奴かやらない奴かの違いはあるけれど。あとで読みたいので、特に調べるようなことはしないが。
烈!!!伊達先パイ
短期集中連載、ということになるだろうか。一定の面白さはあると思うが、1年も続くとは思えないよね…。
今週は、今まで無敵だった伊達先パイをいじる楽しさが出てきて、読者(私)の中にキャラクターが定着してきたなーと。人格破綻者から進化した。
(最終回)タカマガハラ
1話目で終わるべき内容を数話続けたのが悪かった、か。神業に目覚めた悪者が続けて3人くらい出てきたよね。あれ1話目に圧縮できるよなー。2話目で高天原に行ったり、熊野・八雲が出てくるなどしていれば、また違ったのかもしれないが…様子見が長かった?
漫画家になりたい設定は何だったのだろうか。
なーんか、こう…最初のアンケが出るまで待ってる新連載がバタバタ死んでるような気がするなー。
単行本は、ちょっと迷う。
(単行本)戦星のバルジ 2巻(終)
ところどころ直されているような気がするが、特に比較したりはしない。
やはりユンボル並のサービスは無かったが、巻末のオマケ(登場人物が役者で、打ち上げやってる…古っ)は少し面白かった。しかし、やっぱり設定資料などを載せて欲しかった。戦“星”って言うくらいなんだから、いろいろとこう…壮大な設定があったんでしょ?2人旅をどこまでやって、どうなるつもりだったとかさ…そういうのが知りたいんだよ。やっぱ終わってほしくなかったわけだから、終わってほしくないというのは、この先どうなるのか知りたかったってことだから。いや、でも、これで終わりと銘打たれた作品なのだから、知らないまま終わる方が美しいような気もするな…でも知りたい!
そういや戦星のバルジで堀越氏の単行本を初めて買い、ジャンプ以外で初めて読んだわけですが、黒がキレイですね。他の漫画の、ジャンプの紙での魅力減少平均を上回ってると思う。ドレイの数が減ってきちまったとこだ
の異星人の怖さ・不気味さが6割くらいアップしていた。もうちょっと口が臭そうだと良かったと思うが。歯もキレイだったし。
こんな巻末漫画で気分を害するような人が、こんな打ち切り漫画の単行本を買うわけ無いだろ!いちいち予防線を張るな!見苦しい。打ち切り漫画と、戦星のバルジが両方好きだから買うの。買った時点で全部赦してんの。少なくとも私は(予防線)
- Newer: ジャンプ感想2012年50号
- Older: ジャンプ感想 2012年48号
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20121107_6499/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- ジャンプ感想 2012年49号&戦星のバルジ2巻の感想 from キョカラソドットコムホームページ