- 2013-03-05 (火) 2:38
- ジャンプ
週刊少年ジャンプ14号の中で、面白かったもの3つを、面白かった順に番号で書き入れてください。
- めだかボックス
- 暗殺教室
- 斉木楠雄のΨ難
アンケートに答えたつもりで記録をとっておくことにした。1年くらいしたら集計する。
べるぜバブ
もう4周年!?よく続いたもんだ。
いい意味で読み捨てるのにちょうど良い。単行本を買おうとは思わないが。1週くらい読まなくてもついていけそーだしな(飛ばしたことはないが)。
ONE PIECE
最近、ルフィがうざいのです。ヤツがいると話が進まない…読者の邪魔をしているように感じる。
最初の頃はそれでよかったのになあ。イーストブルーにいた時と違って周辺最強がルフィではなくて、一歩間違えば全滅の危険がある状態が続いている(と私は思っている)から、ウソップやナミの「やめーい!」という立場が、現状からも、結果…ルフィの無思慮が呼び込んだ危険を自ら排除できる可能性は低そう…的にも正しく見えてしまうのよね。
だから牽引役のローなんだろうけど、対照的にルフィの主人公資格がどんどん失われているように。
暗殺教室
ウチの杉野は二塁手です。
4 杉野 R S - - A - - - A A D B S C S +1 0 340 ; M 32 普通 C B C JPN - 8
うんッ そうだよ
が狂気を孕んだ表情で、よいですなあー。その表情を絶望に染めたい。ナチュラルにそう思わせるこの漫画、まるでそう思うことが正しいように思わせるこの漫画、なんてアンチヒーローを感じさせない漫画なんだ!
食戟のソーマ
部長のコピペに笑い不可避。
(読切)目を見張るほどの未成年
マサルさんのキャラには骨があったが、目を見張るほどの未成年のキャラには骨がないよーな気がする。
2ページくらいで沸点に達した頭を冷やして読んでみると、ネタはそれほど悪くないように思う。メガネメガネとか。
ワールドトリガー
なるほど、ダメージが一定量を越えると変身が解けるのか。切れても潰れてもOK、つまり大怪我させ放題。いいね。
弱いヤツのトリガーで戦うとどうなるのか?ワールドトリガー初の良いヒキです。
ハイキュー!!
普段がいいからか、今週の雑さが目立つ。来週センターカラーだからなの?
狙われた田中だが、ハイキューの子たちは容易に心折られないからなー。そういう意味では面白みに欠ける。折られかけるが友情パワーで立ち上がる、これだな。
(読切?)激辛!カレー王子
8ページ丸めずに丁寧に切り取って返すから、10円の返金を要求したい。
斉木楠雄のΨ難
超能力漫画っぽい!
どんだけ燃堂に意識を支配されてんだよ。
SKET DANCE
ほらねー!!!ほらーーー!!やっぱりボッスンの夏休みあのザマでも受験勉強問題なしじゃないですかー!!!
彼は勉強する才能があるんだろう。ヒメコは勉強する才能がないんだろう…だからって彼女は生き辛くはなさそうな個性を持っているが。
銀魂
くそーーー容疑者全員食われてるレントゲンで笑ってしまった…。あとはオマケだ。
BLEACH
うん、母様が滅却師だってことは、みんなもう分かってる。そんなに引っ張るようなことじゃないし、意外性は全くない。久保先生はインフルエンザもう治ったらしいから、そろそろカルピスの原液と水の区別はついていると思う。ザエルアポロ編は今週までにしていただきたい。
めだかボックス
スケバン刑事の最終回を思い出しますねー。
死んだと思われていたが、卒業式に現れるめだかちゃん、卒業証書を受け取って、生徒会長の腕章を「受け取れ!」と投げるんだけど、誰も受け取っていないし、いつの間にかめだかちゃんは消えている。実はやっぱりあの時に死んでた…××××××××(めだかちゃんって何だったんだっけ?彼女が何者か私が忘れているからこの部分書けない)。そういう感じの。
言彦って何だったんだっけ?とか、不知火半纏って何だったんだっけ?とか、いろいろ忘れてるけど、まあいいでしょう。単行本を買ってない週刊連載漫画なんてそんなもんだ。
新米婦警キルコさん
これこれ、これをやればよかったんですよ。
最後の連行される2人の背中の丸さが本物っぽすぎて良い。
でもね、最近のキルコさんには、首カクン+目のクマ成分が足りない。カワイイだけじゃ売れないんですよ。
HUNGRY JOKER
お兄さんが出てきちゃったら、おしまいですかねー。めだかボックスとHUNGRY JOKERの2OUTか。
もう顔芸しか残されていない。
- Newer: ジャンプ感想 2013年15号
- Older: ジャンプ感想 2013年13号
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20130305_6712/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- ジャンプ感想 2013年14号 from キョカラソドットコムホームページ