- 2014-10-01 (水) 14:10
- 世間話
ここ数年、週に3~4回はサブウェイで食事をしている。だが今年は頻度が減ってきた。
今や週に1回未満。一体サブウェイに何があったのかー
- 2010年後半~2011年前半
-
- サンドイッチ・ハーブドック廃止。食べられるサンドが減った。
- ソース・赤ワインビネガー廃止。食べられるソースが減った。
- ソース・ホースラディッシュ追加。食べられないソースが増えた。
- 2011/4:得サブ開始の延期。
-
震災の影響による、らしい。しかしフットロングの割安廃止は延期せず。フットロングの事実上の終了と引き換えで始まるサービスのつもりでいたので、ガッカリ。
- 得サブ:日替わりで1種類のサンドイッチが290円になるサービス。月曜はローストチキンが290円、火曜は炭火照り焼きチキンが290円…といった具合。
- フットロング:通常の2倍のサイズ。もちろん切ってくれるしソースも別々に指定できる。以前は例えば390円のサンドならフットロング700円だった。以降は780円で単純に2倍。
- 2011/6:得サブ開始。
-
得サブ6/1から。終身雇用はやめるけど新卒限定はそのまま^^ とばかりに、フットロング割安はやめるけど得サブは延期^^とやらかしたサブウェイさんようやく始まった。 http://twitpic.com/51sdsm
— kyouso (@kyousyo) 2011, 5月 24 - 2011/11:スタンプカード廃止、プリペイドカード開始。
-
サブウェイの新しいカード http://t.co/MXXqTqDv を従来のカード(サンド1個でスタンプ1個、8個でサンド1個&ドリンクが200円)と比較すると、割引率が最大10%強→5%になるので値上げ。客側のメリットは無い。代替となるファストフードがないので私は目をつぶるが。
— kyouso (@kyousyo) 2011, 11月 22 - 2012/3:20周年記念キャンペーン
-
2012年3月25日(日)・26日(月)の2日間限定で、サンドイッチ(ラップ・サラダ含む)をご購入頂いた方に、「サンドイッチ200円チケット」をプレゼント
サブウェイもせこくなったものよ。20周年記念サブろうキャンペーン:http://t.co/9xLY2ypJ 周年イベントなのに、明らかに一昨年までの「3月25日は全品290円」より劣化してる(去年は震災のためウヤムヤに中止)。告知もページ全体が画像でチョームカツク。
— kyouso (@kyousyo) 2012, 3月 21 - 2012/6:得サブ値上げ。290円→320円
-
日本サブウェイ プレスリリース 2012 進化した「得サブ」キャンペーン 6月6日(水)スタート http://t.co/2jTjsV52 メニューを替えて290円→320円。私の利用範囲では、計算しなくても計算しても値上げだった。
— kyouso (@kyousyo) 2012, 5月 30 - 2012/6:グランドメニューリニューアル
-
日本サブウェイ プレスリリース 2012 グランドメニューをリニューアル 6月6日(水)スタート http://t.co/MPYKg11N こっちの方が私には影響が大きい。ケイジャンチキン・トーストラップ全種が終売。新メニューはスパイシーメキシカンくらい?
— kyouso (@kyousyo) 2012, 5月 30サブウェイの6月6日リニューアル、すっげー微妙。ハーブドッグ、ケイジャンチキン、トーストラップ、皆死んでしまった。あとは誰が残っている
— kyouso (@kyousyo) 2012, 5月 30サブウェイ:新しくなったローストビーフ、アウト。厚くなって使用部位が変わって枚数が減った。味は良くなったのだが、とにかく噛み切れない。噛み切れない。アホか!肉が噛み切れないサンドイッチなんて。
— kyouso (@kyousyo) 2012, 7月 9 - 2013/1:愚痴が続く
-
サブウェイのトーストラップ、去年は毎日のように食べていたのだけど、今シーズンはチーズがスライスチーズからクリームチーズに変わったので、全く注文していない。一時期より食べられるメニューが4割くらい減ってる。少なくともここ数年の方針が私の方を全く向いていないのは明らか。
— kyouso (@kyousyo) 2013, 1月 10 - 2013/6:愚痴が続く
-
@kyousyo 年1で韓国ネタやってるけど、ことごとく合わない。サンドイッチには合うかもしれないが、サブウェイのパン、野菜には合わない。最低限、デフォで入ってるブラックオリーブとピクルスに合わないのはどうかと思う。
— kyouso (@kyousyo) 2013, 6月 4 - 2013/9:たまには良いニュース サブウェイナイフ配布
-
日常的にパン切りに使ってます。これは良い品。
サブウェイのナイフを売ってくれるだと。あれ欲しかったんだ。通販で同じようなの探すと2500円くらいする。/プレスリリース 野菜のサブウェイ – SUBWAY http://t.co/x2TnP4SIpI
— kyouso (@kyousyo) 2013, 9月 11 - 2013/2:得サブ廃止、サブセットスタート
-
日替わり320円が廃止され、特定の数種類のサンド+ドリンクで500円のサービスが開始。当然実質値上げ。サブウェイのドリンクは基本200円、サンドイッチと同時注文で180円、回数券で160円相当のところ、慣れた客は回数券を割引で売るときにまとめて買って1杯120円でいただく。つまりサンドは380円相当となり、全く得ではない。ヘビーユーザ切り捨てと取られても仕方ない。
また、当時は逐一ツイートしなかったが、下にあるようにメニュー・ソースの劣化も激しい。
ソーセージきとぁああ!ハァタダグ万歳。/プレスリリース 野菜のサブウェイ – SUBWAY http://t.co/tqFjUc79Ur
— kyouso (@kyousyo) 2014, 2月 5サブウェイの微妙化が止まらない。だが代わりはいない。/プレスリリース 野菜のサブウェイ – SUBWAY http://t.co/krc8bHRTua
— kyouso (@kyousyo) 2014, 3月 27@kyousyo 最近の微妙ポイント。フットロングの割安廃止。スタンプカード廃止でプリペイドカード導入。ケイジャンチキン終了。ハム系サンドの値上げ。トマト系ソース全廃。マスタード終了(と思われる)。バジルソースのオイルをオリーブからキャノーラに変更。
— kyouso (@kyousyo) 2014, 3月 27@kyousyo 最近の良くなったところ。ソーセージ系復活。フラットブレッド追加。
— kyouso (@kyousyo) 2014, 3月 27
以上のように、特に決定的な事があったわけではないが、徐々に魅力が剥がれ落ちていったと言える。
- 参考までに:上のグラフは、サブウェイのプリペイドカードの利用履歴から数えた。別に逐一メシの回数を数えてたわけじゃない。
- 一応書いておく:自分の記憶なので、事実誤認や抜け漏れ落ちは当然ありうる。毎日のようにサブウェイ食べてた人が主観的に「サブウェイ劣化してきた!」と愚痴を言ってる記事だと考えてください。
- Newer: 艦これ:手持ちの艦艇一覧とAL/MI作戦の参加有無
- Older: C86前情報(3)
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20141001_7529/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- サブウェイの魅力が尽きた話 from キョカラソドットコムホームページ