- 2014-12-31 (水) 8:48
- 同人活動
東方地霊殿Lunaticの攻略本と、紅魔郷、妖々夢、永夜抄、風神録、輝針城の各Lunatic攻略本でサークル参加しました。
結果
今回は新刊30冊と既刊5種59冊の計92冊を用意し、有料での頒布は41冊でした。
当日
- とにかく寒かったです。予報では雪かも、で小雨でしたから当たりを引いたようなもん…でも寒い。
- 8時~8時30分に会場に着くように動いて、りんかい線はすごく空いてる便に乗れました(増発分だろうか?)。しかし国際展示場に着いてからがひどかった。雨で人の流れが悪いせいか、駅からコンビニくらいまでが満員ラッシュ級の混雑でした。ここでバッグのショルダーストラップの金具が壊れて泣きっ面に蜂(会場で直せたからよかったですが、その時は今日は買い物できねーなとしょんぼりした)。
- それでも会場に入れば少しはマシに…なりません。今回はスペースがシャッター近くで、外でやってるより風に指向性(?)がある分だけ寒いと思いたくなる寒さ。いや、実際に外でやるなら防寒装備もそれなりになるじゃないですか。雪でも大雨でも同様だと思うのですが、小雨だったから…慣れてきた頃に失敗するというアレですね。冬コミなめてました。
- 寒いわ眠いわで、自スペースから動く気がしませんでした。13:30を過ぎてから、12時~14時って言っちゃってるしな~今しかないよな~と少しだけ離席して、お目当ての本を買いに行きました。もう時間的にアレだからアレかと期待せずにいたら5戦4勝。実質全勝(不戦勝1と不戦敗多数は含まない)。
- 眠気と寒気で、帰りにエスカレータでフッと意識が…あぶなかったです。その後は全部エレベータを利用しました。
新刊の内容
今回はイベント参加で初めて新刊もコピー本もありませんでした。11月の秋例大祭で出した地霊殿Lunatic攻略本が最新刊です。
何もしないのもアレなので、表紙の作り直しをしました。どこかで見たことあるような感じです。思いの他時間がかかってしまったため、地霊殿と風神録の2冊分しか間に合わせられませんでした。
今回の事
- 見本誌を頒布
-
間違えて見本誌を頒布してしまいました。11時台の地霊殿攻略本です。該当の人すいません。たぶん複数人が来ている時に、「これください」でそのまま渡しちゃったんだと思います。見本紙に見本紙と分かる印がないのかいけないので、私のミスです。次から見本紙には見本紙と分かるよう、表紙にシールを貼るか、リング綴じなので見本紙札を一緒に綴るかします。
思い当たる方いらっしゃいましたら、メールかTwitterで「見本誌を受け取っちゃったんだけど~」の旨を連絡ください。もちろん気にならなければそのままで構いませんが、気になるようなら交換しましょう。
- 部数
-
コミケでは40部くらい、の法則はC83から継続中。コミケでは例大祭と違って、立ち止まってくれる人そのものが少ないです。今回は26名の方がお持ち帰りに至りましたが、じゃあ立ち読みだけしてくれた方はどのくらいだろうかというと、数えてないのでアレですが、10人以上20人以下って感じです。
もう3年目ですから、元から攻略本に興味があった人はほとんど結論が出ているのかもしれません(買ってみた、気に入ってリピートしてる、もう見限った、期待したのと違う、など)。
- 新刊交換
-
今までと考えを変えて、両隣のサークルの人と新刊を交換してみました。少し歳を取ったのかもしれません。
左側はいつも買ってる東方コミュニティ白書のサークルの本で、その場で感想をちょろっと言えたのがよかったです。右側は言いそびれた…。やったことあるゲームが取り上げられていなかったので、言えてもフワッとしたことしか言えなかったとは思う。
バージョンアップ権適用
今回も輝針城の初版→2版の改訂で1名来てくださいました。ありがとう。
次回以降のイベント参加予定
- 博麗神社例大祭12(5/10)に参加申し込み予定です。新刊は東方星蓮船Lunatic攻略本の予定です。
- コミックマーケット88 1日目(2015-08-14)に参加申し込み予定です。例大祭で新刊が出せなければ、ここで出したいです。
だいたい今まで年に2冊の新刊を出してきました。ゲームが上手くできれば、2015年は星蓮船と神霊廟の攻略本が出せると思います。ただし、例大祭か夏コミで東方のSTG作品が出た場合はそっち優先になることもあります。
イベント参加が年に4回は体力的に辛いので、夏コミ当選かつ秋例大祭がある場合は、冬コミは参加申し込みをしないかもしれません。
というわけで、今回も寒い中ありがとうございました。
- Newer: 東方Lunatic攻略本への質問・疑問・指摘等について
- Older: C87 前情報 – 東方Project必勝攻略本Lunatic
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20141231_7623/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- コミックマーケット87 参加レポート from キョカラソドットコムホームページ