Home > スポーツ

スポーツ Archive

RVDとサブー麻薬所持で逮捕

ECW One Night Stand が面白かったので何か書こうと思ってたら逮捕ですよ。以下、ECW One Night Stand 見てない人にはネタがばれる。

全文を読む

FIFAワールドカップ™2006 日本vsクロアチア戦後の雑感

若い頃は五輪もワールドカップも「なにそれ?」だったんですが、最近はよく見るようになりました。“世間知らず”が“にわか”にランクアップ(ダウン?)したようです。

んで、野球ほどサッカーには詳しくないのですが(野球も近所のオヤジレベルだな)、日本vsクロアチア見ました。オーストラリア戦も見ました。FWというポジションは何を担当する人なのかよくわかりませんでした。

全文を読む

WWE ECW #1 がJスポ番組表にににに

WWE ECW 日本での放送キタコレ!(Jスポの番組検索で ECWって入れれ)

7月7日17:00が初回放送です。ジャアネエー

WWE PPV JUDGMENT DAY 2006

ベノワーの試合がないじゃん! とか思ってたら追加されててよかった。ベノワvsフィンレー! まさなお期待感の薄い JUDGMENT DAY ですが、これが見られるならいいです。

元はといえば、先々週の SMACKDOWN! でベノワvsフィンレーがあって、これがなかなか名試合で気に入っていたのです。翌週のフィンレーvsラシュリーも、これが思ったより味わい深いというかなんというか、つまりフィンレーがいいのですね。顔も試合も衣装も出身地も地味で客受けは悪そうなのですが、よさが分からない奴はもうプロレス見なくていいよもう。日本公演にフィンレーとバーチル来るならチケット買いますよ。

世界ヘビー級王者なのに3週連続でピンフォール同等の負け方をするミステリオの扱いに萎え。JBLが邪魔に入って不利な状態で負けるならまだしも、1vs1でヘンリー、カリ、ケインに3連敗ってありえない。カリやケインには全く歯が立たず一方的に負けるジョバー並の試合をしてるし。仮にもヘビー級王者、団体最高のベルトを持つ者がそんなにコロコロ負けていいものだろうか? ベルトの価値が下がる。これでは JUDGMENT DAY で防衛しても意味ないじゃん。王座を返上してしまえと思った。

クルーザ級は死ぬほど扱いが悪いが、ようやくスペル・クレイジーにチャンスが回ってきてちょっとうれしい。

関係ないけど、BACKLASH は WRESTLEMANIA より面白かった。

WrestleMania22直前

  • レッスルマニア結果のネタバレはありません。
  • リアルタイム情報は3月31日時点での対戦カードしか見てません(カードのみネタバレしてます)。
  • 私はJsportsでしか番組結果を見てません。
  • WWE RAW & SMACKDOWN は Jsports Plusで絶賛放映中。
全文を読む

トリノ五輪 – モーグル

モーグルが面白いんです。

2ヶ月前までは、モーグルといえば体ひねるのと足開くのしか能がないクソ競技、という認識だったんですが、なんですか、最近はひねって宙返りとか、すげー。お前どっちが地面だよ、ってくらいすげー。

あんなん見てたらクソ競技なんて思わなかった。初めて飲んだ牛乳が140度で2秒殺菌の○○牛乳で嫌いになったけど、60度30分殺菌の××牛乳を飲んでみて「これ牛乳じゃねえよ!」、みたいな。

ミステリオはヘビー級王者になれるか

米国最大のプロレス団体、WWEにレイ・ミステリオというレスラーがいます。身長168cm、体重75kg(公称、見た感じ160くらいじゃないか…)と小柄ですが、ルチャ・リブレ(ようするにメキシカン・プロレス)の流れを汲んだ空中戦が得意な善玉レスラーです。団体内での今の地位は、頂上ではないが中堅よりかなり上、といった感じです。人気は子供やメキシコ系を中心に高いようです。私も好きです。

WWEで最も小さい彼ですが、身長2mとか体重130kgとかのヘビー級レスラーと戦い、普通にクリーンフォールで勝っても不思議ではない説得力を持っています。

私は彼のような小さいレスラーがたまには王者になるのもいいんじゃないかと思うんですが、WWEには最大の壁となるレスラーがいます。7フィート500ポンドの大巨人、ビッグ・ショーです。

わざとヤードポンド法で書いたので、どのくらいのサイズかピンとこない方もおられるかと思います。メートル法に直すと、だいたい213cm、226kgくらいです。数字だけ見ると「お前そのナリでプロレスできるのか、っていうか日常生活が…」と言いたいところですが、曙(203cm 218kg)より細いですし、たぶん私より機敏です。

で、私はこのビッグ・ショーに勝てないレスラーは王者になっちゃいけないと思っています。ビッグ・ショーには悪いですが、彼は最強のかませ犬です。見た目で100%一般人に勝ち目がないですから、そういう役がピッタリですし、実際そんな扱いです。私がWWEを見始めてからの王者は全員がビッグ・ショーに勝っていますし(ズル勝ちもあり)、勝つシーンを想像できます。

でも、ミステリオだけはどうしても勝てると思えないんです。例えばHHHは試合形式から操作してハメ殺すでしょうし、シナ、レスナーは普通に投げ飛ばして、カートやジ・アンダーテイカーは関節技で、JBLやエディはインチキでもなんでもするキャラで勝っています。ショーン・マイケルズやオートンは持ち技の使い勝手がいいですし、バティスタは…パワーボムかけられるんだろうか。

ミステリオの持ち技は、どれをかけても体重差で押し切られるところが容易に想像できて、へたにかかっても説得力がないんですよね。関節技だって、例えば腕にかけてもそのまま持ち上げてコーナーポストに叩きつけるとか、実に漫画的なシーンが想像できてしまうわけです。第一ミステリオはフィニッシュホールドになりうる関節技がないですし。っていうか逆にフォールされて普通に返すのもおかしいし。返せるわけないし。

この段落はプロレスを見る人が納得するかどうかの話なので、現実とは少しズレます。例えば、ちょっと鍛えた人でなくとも、体重が1/3の相手と喧嘩して負けたら嘘くさいですよね。私が70kgなら23kgですよ。7歳児、小学1年生並の相手です。3歳くらいの時から格闘技をやっていたとして、この7歳児は25歳のおじさん(涙)に勝てるでしょうか。いや、どうやって勝つでしょうか。プロレスなので勝つと言ったら勝つ方が勝つのですが、勝利するには説得力がなくてはいけません。しかもビッグ・ショーは只のおじさんではない。

タイミングよく、というか、だからこの記事を書いたのですが、サバイバー・シリーズ(日本では12/17放送)後に、ミステリオvsビッグ・ショーの試合が組まれています。私はミステリオ王者の可能性を作るためにこの試合を組んだんじゃないかと思いたいのです。ビッグ・ショーのチョークスラムをかわして勝利することができれば、あるいは。

私はミステリオの王者が見たいのです。

日本人は馬鹿だな

スキーの、ジャンプの選手が、少しでも長い板を使うために髪を伸ばしてるって話をTVで見たんですよ。

170.4cmは170cm、170.5cmは171cmで選手登録されるらしいんですよ。

使えるスキー板の長さは、身長×1.46らしいんですよ。

だから、1mmの差で2cm長い板が使えるらしいんですよ。

長いスキー板を使った方が、たくさん飛べるらしいんですよ。

きっとアメリカ人はこの番組を見て、こう思ってるんですよ。

「JAPANESE は BAKA ダナア。身長ヲ 伸バセバ イイジャマイカ」

「YOU モ BAKA ダナア。ルール ヲ CHANGE スルノガ イチバンサ!」

「HAHAHAHAHA!」

ムッカー! 負けんなよ。

WWE エディ・ゲレロ選手追悼番組 緊急編成のお知らせ

ノアだけはガチか

今放送してるノアみてます。小橋・潮崎vs健介・中嶋が終わりました。う〜んノアだけはガチ。

とかいう定番のセリフが言いたかったわけじゃなくて、中嶋。中嶋がよかったんですよ。すごい蹴り。力強く、かつ正確でとてもよいと思います。聞けば17歳だっていうじゃないですか。日本のプロレスは盛り返しつつあるんじゃないかと思ってしまいました。

米国のは見てて盛り下がり中ぽい空気を感じます。いまさら馬場とか猪木ひっぱりだして数字とろう、なんてやってちゃだめですよね。日本風に言うとそんな感じなんです。

先日のハッスル(元彌が出たやつ)はまだ見てないんですが、漏れ流れる映像から大いなる期待を寄せています。CM(ハッスル・マニアの楽しみ方)だけ見て好きになることに決めました。横浜買収はどうなったのgyao〜

ノアとハッスルは面白い。私はつまらないものを決して面白いとは言わないっ

ホーム > スポーツ

リンク
フィード
メタ情報

Return to page top