Home > TVゲーム

TVゲーム Archive

構造的インフレに加速剤

ネトゲの話です。

要約すると、ラグナロク・オンラインというネットゲームを運営してる会社で、社員が自社の計算機に不正アクセス(この用語ちょっと変だよね)し、ゲーム内の通貨を増やしまくり、それをゲームのユーザに売って現実のお金を儲けてた、ということです。会社として考えたら、えらい自作自演ですね。

よく知らない人向けに少し説明しますと、ゲーム内のアイテムやお金を現実のお金で買いたい、という需要は少なからずあります。信じられないが本当だネタではありません。なぜなら、それらを手に入れるにはゲームに対して多大な時間(学生の暇な時間を全て級)を投入する必要があるからです。敵の怪物を数千匹を叩き殺して1つ出るか出ないかのアイテムとか、死にそうになります。

ですので、時間のない人や時間をかけるのが面倒な人、時間が金より高価な人の中には、現実のお金でゲーム内のアイテムやお金を購入したい、と考える人が出てきます。これをRMT(リアルマネートレード)と言います。ガンホーのラグナロク・オンラインはこれを禁じています(禁じてないゲームもあるし、逆にアイテムを現実のお金で購入するタイプのゲームもある)。でもやってる人はたくさんいます。

これだけなら、ゲームにそれほど大きな影響は及ぼしません。パイの大きさ(ゲーム内の貨幣やアイテム数)自体には影響しませんから。(補足:実際は少しずつインフレしていく。基本的にMMORPG(ここではラグナロク・オンライン)は積み上げ型なので、ほぼ全員が投入時間に正比例して資産を増やしていく。逆はほぼない)

で、何が悪いかって、この犯人は6910億ゼニー(ゲーム内通貨単位)もの金を異空間からヒネり出してゲーム内に投下したんです。どのくらいすごい額かというと、私が2年弱遊んだ時の総資産が約3000万ゼニー(当時の物価)ですから、並のユーザ45000人以上が1年しっかり遊んだ分です。これはゲームの寿命に少なからず影響するでしょうし、新規ユーザの定着にも不利な影響があるでしょう(新規は古参と比較して貧乏度が加速するため、物価が高すぎてやる気出ない)。補正するにしても手間です。

ガンホーはユーザから嫌われているので「自業自得」「自作自演」という感想が大勢を占めるでしょうが、ガンホーざまあ。

ドラクエ2はじめました

ごめんなさい、FC版だし、有益な情報は一切ないです。

あまり覚えてない状態+攻略本なしでやってみてます。そしたら迷ってレベルが上がりまくるので、記憶ほどきつくはなさそうです。全部知ってる状態でやるからきついんじゃないかなあ、と思い始めた。

全文を読む

三国志NETが終わった

やっと、ぐっすり眠れます。

寝てる間に都市が奪われてはいないか、超心配で眠れない。自分の行動まであと50分でも、状況の変化が超心配で、起きてるときは離れることができない。なんともオソロシスなこのゲーム、ようやく終わりました。ここ数日、私の生活を完全に支配したゲームがようやく終わりました。もう寝る。っていうか帰ってきたら寝ちゃってドラフト出しそびれかけた。

せっかくなので、感想を交えて自分視点の経過。メモをあまりとってなかったので、うろおぼえな上に日付(というか日付感覚?)も記憶にないので、前後や認識がおかしかったら該当する人ごめん。

途中途中に、メモに残ってた作戦案を掲載してみました(メモから抜粋ではない…メモのほとんどがコレの羅列だった)。他国の人もこういうのとか、tipsみたいなのあったら見たいなあ、と言ってみる。

全文を読む

三国志NET

こういうゲームがやりたかった! と言わせる一品。ここ見てる人はやってる人多いだろうから特に何であるか説明しません。

全文を読む

ギレンの野望 ジオンの系譜

3週連続で秋葉原へ出かけているのに、3週連続で買い忘れた「ギレンの野望 ジオンの系譜(PS)」。このままだと一生買えないような気がしたので、通販で買いました。届きました。遊びました。

MSは嫌いなので、連邦で開始。コマをチマチマ動かすのも面倒くさくて嫌いなので、戦術マップは全部コンピュータに委任でとつにゅる。よーしがんばるぞー

全文を読む

ギレンの野望?

瀬戸内のブログを見てたらジオンの系譜がやりたくなったのですが、ジオンの系譜とギレンの野望って何が違うんですか? ぐぐれなんて言わずに誰か教えてプリーズ。

ドラゴンクエスト3

どうでもいい話なんですが、たまにどうでもよくない話も書きますから、その分のコストだと思って聞いてください。数年ぶりにドラクエ3をはじめたんですよ。もちろんDQ3原理主義マヒャド派の見解として、FC版以外は別物なのでFCのをやります。

極限クリアとか、そういうのはいろいろやってる方がたくさんいますし、何よりただの苦行はつまらないので却下です。勇者1人旅は1回やったし(ギガデイン覚えるまで動けなくていやだ)、懐古的に勇戦僧魔や勇武僧遊もよいかと思いましたが、今回は面白おかしくてある程度難しいパーティってことで勇魔魔魔。勇僧魔魔ではHPが低いのは同じですが潜在HPが桁違いなので楽すぎますし(死ななきゃ僧侶のMP分だけHPがあるってこと)、勇戦魔魔では壁が2枚なのでこれまた楽。商や遊も必然性がなくてなんかなー、ってとこなので、魔3枚が潔くてよいでしょう。現在レベル12でイシスです。

やっぱり序盤からHPが少ないし回復できないしで辛いわけですが、ヒャドを覚えてからは世界が変わります。DQ3のヒャドは非常に優れた魔法で、船が手に入るまではコレが効かないって敵が少ない上(あばれ猿、大王ガマ、ドルイドなどは効きづらい)、一撃で倒せる敵が非常に多いです。ヒャド系自体も効かない敵が少なく、マヒャドの習得レベルが26と低い(仕様です)のと相まってイイカンジです。ベギラゴン派は何も分かっていない連中です。

魔法使い3人の欠点として、HPが低い、魔法が効かないとお手上げ、回復ができない、防御力が低い、というものがあります。HPが低いのはどうしようもないので、レベルアップ直前にセーブして、いい値が出るまでがんばるしかありません。これは受け入れるしかないでしょう。でも面倒くさいし、そういうプレイスタイルはダイス振りなおすような感じであまり好きではないので、がんばりません。あと、辛くても防御攻撃したらアイデンティティの崩壊を招きかねないのでこれもしません。

魔法が効かないとお手上げ、確かにお手上げに近いですが、そもそも攻撃魔法の全く効かない敵はあまりいません。7割程度通る敵(キラービーにギラが効く確率くらい)は3連発で強引に徹せますから、4系統全てが5割も効かない敵が、このパーティにとっての「魔法が効きづらくてきつい敵」でしょう。そんな敵がどの程度いるかと調べてみたら、ホイミスライム、笑い袋、スライムつむり、ベビーサタン、魔法おばば、ガメゴン、ミミック、ガメゴンロード、踊る宝石、ホロゴースト、エビルマージ、アークマージ。これでほぼ全てです。ですが、ホイミスライムやベビーサタンは怖くないし、笑い袋やスライムつむりにはニフラムが効きますし、ミミックは開けなきゃいいですし、魔法使い系は全員マホカンタでなんとかひとつ。そうなると本当に対抗手段がなさそうなのはガメゴン系くらいでしょうか。ガメゴンロードは特につらそうです。あと、マホトーンを使ってくる奴は言うまでもなく天敵です。

回復ができないのもどうしようもなく、勇者のレベルアップ時になるべくMPが上がってくれるようにがんばるしかないでしょう。ただ、回復する必要のない戦闘を行う、というアプローチはありです。イシスまでですが、3ターン以上かかった戦闘は超序盤以外ではほぼありませんでした。この時点でも1ターンに敵1体あたり60までダメージを与えられますので、魔法が効きさえすれば、予定通り唱えられさえすれば1ターンで大体の戦闘は終われます。後半でもこの傾向は変わらないはずです。MPの消費が激しいのがアレですが、大抵の場合は魔法使いのMPが切れる前に、薬草と勇者のホイミが切れるので問題ありません。

防御力が低いのは貧弱な装備品で解決するしかないわけですが、 布の服(初期)→旅人の服(70G)→身かわしの服(2900G) の、身かわしの服を買うのがキツいです。カザーブ〜アッサラームくらいの時期で、もう魔法使いは敵の打撃攻撃2〜4発食らったら死ぬ程度のHPと防御力しかないので、旅人の服じゃやってられません(身かわしの服でもアレだけど、多少マシ)。実際、勇戦僧魔の時でもたまにバンパイアやあばれ猿に魔法使いが殴られると20〜30くらい食らって、げ、って思うじゃないですか。HP40〜60くらいなのに。それが3人いますので、とにかく身かわしの服を3着購入するのがロマリア〜イシスでの課題となります。レベル10ちょいで9000G…。反面、勇者はある程度の防御力さえあれば武器はおざなりでいいでしょう。火力の高いパーティなので打撃攻撃などあってもなくてもたいして変わりません。今のパーティでは身かわしの服が現在2着、あと1着買わないと恐ろしくてピラミッドに入れません。余談ですが、イシスで売ってるのにノアニールにしか売ってないと思い込んでて、ノアニールの洞窟を必死にクリアしてしまいました。辛かった。

つまり基本は、魔法攻撃3連発の速攻で攻撃を受けないようにし、HPと防御力、回復力の低さを補っていくしかないわけです。後半まではこの法則通りですが、レベル37でこれを覆す新たな要素が登場します。モシャスです。魔法使いが勇者に変身することで、このパーティ最大の欠点、回復手段の欠如が解消され、一部の僧侶魔法が使えるようになり、魔法が効かない敵への対抗も容易になります。さすがドラクエ、僧侶のいないパーティでも楽に最後まで行けるようにしてあります。

しかし、モシャスで楽をしてはあまり面白くないので、モシャス習得前のクリアを目指したいところです。ヤマタノオロチ(HP300 自動回復100)は薬草ホイミだけで長期戦は不可能なので、短期決戦にする必要があります。ヒャダルコ3発では50しか徹らないので現実的に無理、半々で効くラリホーが効いても6ターンの間眠っていてくれる確率はむちゃ低いでしょう。ボストロール(HP320 自動回復100)も似たようなものなので、ここはマヒャドを覚えるまでレベルを上げ、1ターンで倒してしまうのが最も容易でしょう。

バラモス(HP900 自動回復100)もマヒャドが結構効くので、1ターン目のラリホーが決まればマヒャド連打で何回かに1回は勝てそうな気がします。無理そうなら勇者がベホイミかベホマを覚えるまで待ちでしょうか。それでも魔法使いが炎に耐えられるか微妙そうです。

ゾーマ(HP1023 自動回復100)はモシャスがないとつらいかもしれません。あれば1ターン目全員モシャス、2ターン目ギガデイン3発+賢者の石、3ターン目でギガデイン3発がゾーマより早ければ終了(3ターン目のゾーマ1回目は波動)。なければ…光の玉使用後のゾーマにはあろうことか我々のマヒャドが効きづらいので魔法使いは攻撃力を発揮できませんし、勇者も賢者の石のおかげで回復役からある程度開放されてバイキルト打撃ができますが、イザのベホマと波動で毎ターン攻撃は難しいでしょう。ダメ元メラゾーマが効きまくればいいんですが(後日追記:メラゾーマが低確率で聞くのは闇ゾーマ。弱ゾーマには効かない)、モシャス習得前だと厳しそうです。

なんか自己満足したので終わり。

ホーム > TVゲーム

リンク
フィード
メタ情報

Return to page top