Home

キョカラソドットコムホームページ

ジャンプ2011年16号

454ドラフト結果

網走プリズナーズ

指名した選手

立川 ( 3番- 1位) GF21 高卒 17 普通 CCC LP ・・・DD・ B BEEEED 0 -2 5
下位に実力者がいると、こういうのは余裕でかっさらわれちゃうなあ。才遊足長長で遊撃待ちだけど、ほぼ上がりますよね。いいなあ。
フルバ ( 1番- 1位) GP81 社高 19 普通 CCD R A 146 24 CDEBDB 3
きっちり一番いい選手を持っていきました。しかし振りは難しい。才速完で制球を諦めるしかないか…。
函館 ( 5番- 1位) GP77 大卒 22 持続 CCC R A 144 24 DDDCDA 3
これも人によって振り方が違いそうな選手。才能に振るか振らないかかなあ。才速制か、速制+重点トレーニングの方針次第で制or質?持続で22歳だし、能力値に振っていいと思う。
薩摩川内 ( 2番- 1位) GF13 大卒 21 晩成 CSA RP ・・・BB・ C DDECCC 0 0 3
下位だったらこれ狙いにいったかも。晩成SA素敵。ほぼ遊長長だと思いますが、ここは努力Sでもカッコイイと思うんだー。
茅ヶ崎 ( 6番- 1位) GP67 社大 24 晩成 BCC L A 144 20 CCDADA 2
速はともかく、あと1ポイントがな…。才か回か制なら、制球かな。最低限働ける能力でないと、24歳晩成が成長待ちはちょっと。
熊本F ( 7番- 1位) GP75 高卒 18 普通 CBC R A 144 24 CCEDEC 2
完完かな。Aタイプだし、中継ぎ・抑え前提の振りで食えるほどの能力ではないと思う。今年のリストはBタイプがいなかったんですよね。
網走 (12番- 1位) GP61 高卒 17 早熟 CDB R A 140 20 DCDDEB 5
ギリギリとれたハズレ1位。獲得基準的にもギリギリ。悪い選手ではないのですが、50ポイントのために入れておいてよかったか、悪かったか…。才速質質完かなあ。質質より制制の方がいいかもしれない。

指名しなかった選手

フルバ   ( 1番- 2位) GF43 社大 23 超晩 CCD RS ・C・・・C B CDCSDB -1  0  2
フルバ   ( 1番- 3位) GF47 社大 24 普通 CCC RS ・・・・・E B ADCSCE -1  0  2
フルバ   ( 1番- 4位) GP72 高卒 18 早熟 CBD R  C  144 24 ECCDDD  5
立川     ( 3番- 2位) GP70 高卒 18 早熟 CDC R  A  142 24 ECDCCD  6
横浜W   ( 4番- 1位) GF29 高卒 18 早熟 CDB LS ・・・・BB C DCECDE -1 -2  6
函館     ( 5番- 2位) GF27 社大 24 晩成 CCC RP ・・・・CD S CDCADC  0  0  2
茅ヶ崎   ( 6番- 2位) GF06 社大 24 晩成 BCD RP ・・・CC・ S CDCADC  0  0  2
東京     ( 9番- 1位) GF35 社高 19 晩成 CDD RP ・C・・・C C EDEBEB  0  0  3
東京     ( 9番- 2位) GP78 社高 20 早熟 CDB Rs B+ 142 22 DEDEEC  3
姫屋     (10番- 1位) GP90 高卒 17 普通 CDD R  A  144 20 DCEDCC  4
川並衆   (11番- 1位) GF24 大卒 21 普通 CCE RP ・・・・・B C ECECCC  0  0  4

GP90は投手が足りなければ取ったかもしれないけど、今の方針で投手不足にはなっていないので、取らない選手。

米軍職員s

うまいこと100ポイントゲーット。

指名した選手

職員s (10番- 1位) HF18 大卒 22 晩成 CBB LP ・C・B・・ B BDDBDE 0 -1 4
去年も三塁手を取って今年も?ってとこですが、三塁手以外に指名したい野手がいなかったので仕方がない。足長長と一塁消しまでは決まり。あと1ポイントはどうしよう。三塁かな。三塁専属が4人で守備SAAAとか、持ち腐れすぎる。1人はレンタルに出したいな。
新下河原 ( 1番- 1位) HP63 高卒 18 晩成 DDA R A 148 22 DEDDCB 6
1番評価。どー見ても成功が約束されています。才能Cでも晩成なので、10代のうちに球速4km/hか完投が落ちる事故さえなければ問題ないでしょう。振りはあまり自由度がないなあ。才速制制質完。
栃木 ( 4番- 1位) HP59 高卒 18 早熟 BBC R A 148 24 DDDAEC 5
チームによってはHP63よりこちらの方が好みかも。速制完完で、残り1は制か才に振りたい。
多摩 (11番- 1位) HF46 高卒 18 晩成 BBD BP ・D・E・・ C BDEDDD 0 +1 6
もう1人の三塁手。晩成で守備Eは、ちょっと獲得をためらうレベルかも…。自分なら努足眼眼長長かなあ。人によって違いが出そう。守備Eはその年Dになるから振るのがもったいなく思えるけど、D→Cになる可能性を1年捨てるのと同じでもある。一塁でいいや、という割り切りがないなら若いうちに三塁Cまで上がっておいてくれないとやばいので、三塁に振っておいたほうがいいかもしれない。
北福島 (12番- 1位) HP89 大卒 22 普通 BDC R B 142 22 EDCBEA 5
これ12番で取れたら成功ですね。才速制制で、あと1は質でも完でも回でも。

指名しなかった選手

新宿     ( 2番- 1位) HF33 社大 24 普通 BDC LS DD・・・・ B ECCCDE  0  0  2
新宿     ( 2番- 2位) HF40 社高 19 早熟 CDC RS ・・・・DD C ACEDBE  0  0  4
栃木     ( 4番- 2位) HF36 社大 24 普通 CDB LS ・・・CC・ C ADDDCE +1 -1  2
栃木     ( 4番- 3位) HF32 大卒 22 早熟 DDB LS ・・CCCC D CECADE -2 -1  4
西神戸   ( 5番- 1位) HP67 高卒 18 普通 BCA R  C  134 22 DCCDBD  4
目黒鰯   ( 6番- 1位) HP76 高卒 18 早熟 CBD R  A  144 24 CCCCEC  4
目黒鰯   ( 6番- 2位) HF17 大卒 21 晩成 CSA RS ・・・DD・ C DDDDDE  0  0  3
千歳     ( 7番- 1位) HP57 大卒 22 晩成 CDC L  A+ 146 22 EEEDCC  3
富山     ( 9番- 1位) HP70 高卒 18 早熟 DDA Rs A  142 22 DEEDDA  5
富山     ( 9番- 2位) HF50 社高 19 普通 CCB LS ・・・・DD C DEEBBE -1 -1  3
北福島   (12番- 2位) HP77 大卒 22 晩成 BCC R  A  144 22 DCCCCD  3
北福島   (12番- 3位) HP61 大卒 22 早熟 CBC Rs A  144 24 DDCEDD  3
北福島   (12番- 4位) HF37 社大 24 普通 BCC LS ・・・・・C D CEECCE -1  0  2

野手では欲しいの特になし。あ、でも、HF36はなんで指名しなかったんだろう。ていうかなんで1位で取ってるとこないんだ?投手が豊作だったからかな。

454結果

網走プリズナーズ

プリズナーリーグ チーム成績
チーム名試合ゲーム差勝率得点失点打率防御率本打盗塁総順総星
網走プリズナーズ1601055500.0.656772527.2593.151892272→437勝23敗0分
東京プリティカラーズ1608575020.0.531698606.2313.742776523→2928勝32敗0分
白金エンジェルス1608575020.0.531681671.2424.1317327249→5527勝33敗0分
函館スノーウィンド1607486031.0.462628716.2224.3122814957→6026勝34敗0分
立川ハイブリッド16057103048.0.356629872.2195.3325710942→6614勝46敗0分
薩摩川内クレセントムーンキャッツ16046114059.0.287484751.2054.701618259→6920勝40敗0分

ちょっと余裕が出てきた?いやいや、総当り順位が下がっているあたり、リーグ内ではともかく戦力は落ちてる。外人0人だったのもあるが…。一時でも1位に立ちたかったけど、もう首位の博多とは22ゲーム差。難しいかな。できれば5位以内で折り返したいが。

コンバート

この編成で戦力アップを目論むなら、誰をコンバートするのが良いか。

●453秋データ
6 吏人             L  S  - - - - B -  B  A  S  B  A  S  D  0 -1  360 ; M 33 普通  D  B  B        JPN  -
4 山田             L  S  - - A - C -  A  S  C  C  A  S  D  0 -1  300 ; M 26 早熟  E  B  C        JPN  -
8 神崎             L  P  - B - - - B  C  A  B  C  E  B  B  0 -1  320 ; M 37 普通  D  C  C        JPN  -
7 三木             R  P  - - - - - C  A  B  A  B  A  B  S  0  0  300 ; M 34 持続  E  B  B        JPN  -
5 那美             L  P  - - - S - -  S  A  E  C  B  C  S  0  0  320 ; F 23 早熟  A  B  C        JPN  -
3 姫川             B  P  - C - - - -  C  E  S  S  B  B  S -2  0  390 ; M 41 晩成  C  C  C        JPN  -
2 狭山             L  S  B - - - - -  A  A  B  C  D  A  C  0 -1  290 ; M 29 普通  D  B  B        JPN  -
9 山村             L  P  B - - - - C  D  B  C  C  D  D  A -1 -1  230 ; M 33 普通  B  C  C        JPN  -
- AB10         R  P  D C - - - -  B  E  B  C  B  E  A  0  0  250 ; ? 21 普通  D  C  B  0
- 駒崎             L  S  - - S - - -  A  B  S  C  C  B  E  0 -2  240 ; M 21 晩成  B  C  C        JPN  -
- 陣明             R  S  - - B - - -  C  A  A  C  B  S  C -1  0  280 ; M 30 早熟  C  B  B        JPN  -
- 猪狩             R  P  - - - C - -  B  E  A  D  B  C  A -1  0  250 ; M 22 普通  C  B  C        JPN  -
- 堀川             L  S  - - - A B -  C  B  C  C  B  C  E  0 -1  270 ; M 30 晩成  C  B  C        JPN  -
- 倉橋             R  S  - - - - B -  A  B  E  D  A  B  B  0  0  230 ; M 28 普通  B  C  C        JPN  -
- 藤原             R  S  - - - - A -  C  C  A  E  B  B  E  0  0  250 ; M 22 超晩  C  B  B        JPN  -
- 戸畑             L  P  - - - - - B  B  D  B  E  C  D  B +1 -1  250 ; M 23 持続  D  B  B        JPN  -
; 赤坂             R  P  A - - - - -  B  D  E  D  D  D  B -1  0  270 ; M 24 普通  B  B  C        JPN  -
; GF05         R  S  - - B - C -  D  D  A  D  C  A  D -1  0  250 ; ? 24 晩成  B  B  C  0

吏人の遊撃と山田の遊撃が同時に落ちているので、かねてよりの予定「吏人が落ちたら山田を特1」を実行。これで山田が遊撃Aになって正遊撃手。正二塁手は控えから駒崎。吏人はどうするか。ちょうど外野が薄すぎるので、山村に代えて吏人を外野コンバート遊撃消しで守備Cの外野手にする手当て。これで守備はBCSSABCC。外野にAが欲しいが、内野は最高に近い。

結果。吏人は.266でイマイチだが、山村が出るよりマシなはず。山田は.307で大活躍な上に守備がSになる絶好調。駒崎は.230で39試合の出場にとどまり、陣明が136試合出場、.270。勝ちはしたが、ここを制御できていればチーム防御率2点台でもっと勝てたはず。山村は予定通り出番ほぼなし。

455年度は外野に外人を入れないとしんどいだろうなあ。

米軍職員s

スターリーグ チーム成績
チーム名試合ゲーム差勝率得点失点打率防御率本打盗塁総順総星
北福島ピーチアップル1601095100.0.681720453.2502.781892597→543勝17敗0分
米軍職員s1601045605.0.650766510.2622.9819529010→838勝22敗0分
DUスターズ1601025807.0.637877673.2634.0332417424→1245勝15敗0分
目黒鰯大王1608773022.0.543716700.2494.1519022028→2240勝20敗0分
武蔵中原レッドシャドウ1607189038.0.443780805.2464.7822327672→7027勝33敗0分
新宿アザレアガーデンズ16035125074.0.218495962.2015.991836596→9715勝45敗0分

ウボァーまた負けた!3年連続勝てるつもりで負けた!100勝して負けた!

職員sはDタイプ投手しか使わない特性上、マジで強いチームと同リーグだとまず勝てない。だが今の職員sは十分に強まっているはず。なんたって総当り8位だからな。ということは…北福島が強すぎるのだッ!総当り5位だもんねorz。ついでに言うとDUも12位だし目黒鰯も22位。なんだこのリーグ…。優勝は難しいけど、せっかく総当りが有利なリーグなので、そっちをがんばりたい。だが監督がそろそろやばいぞ…。

米軍職員s                         監督 号毛 信彦       (9年目)
2位 104勝  56敗   0分  勝率 .650  年齢  58歳    指導力  野手SBAC
  チーム保有ポイント  1465     上昇ポイント  1      投手SDDB
※2箇所ダウン

もう勝っても能力の回復は見込めない年数。確実に勝てるならポイント突っ込んで延命もアリだが、はてさて…?

コンバート

こっちもコンバート。この編成で戦力アップを目論むなら、誰をコンバートするのが良いか。

●453秋データ
6 音毛             L  P  - - - - A -  B  A  B  C  C  C  A  0 -2  300 ; M 30 普通  C  B  C        JPN  -
4 古川             L  S  - - A - A -  B  S  D  B  B  S  E +1 -1  310 ; M 33 普通  C  A  B        JPN  -
5 基平             L  P  - - - S - -  S  A  C  B  C  C  A -1 -1  310 ; M 29 普通  C  B  C        JPN  -
8 さゆき           L  P  - - - - - A  B  S  C  B  A  B  S +1 -1  330 ; F 32 早熟  C  B  C        JPN  -
9 桧山             R  P  - - - - - B  S  B  B  C  B  A  A +2 +2  280 ; M 25 早熟  C  B  C        JPN  -
7 レフィーネ            R  P  - C - - - C  C  A  A  S  B  D  A  0  0  310 ; F*38 普通  D  A  C        COL  -
3 岩春院武         B  P  - D - - - C  D  A  E  B  S  E  A -2  0  280 ; M 32 早熟  B  B  D        JPN  -
2 血毛             L  S  C - - - - -  E  B  C  C  D  A  B -2 -1  310 ; M 38 普通  C  B  B        JPN  -
- 夕張             R  P  D - - - - -  S  D  S  C  B  D  A -1  0  230 ; M 26 早熟  C  B  C        JPN  -
- 藍毛             R  S  - - B - A -  A  B  B  E  A  B  E -1  0  250 ; M 24 普通  B  B  C        JPN  -
- 吉本             L  S  - - A - A -  B  S  B  E  A  B  E  0  0  240 ; M 25 普通  C  B  C        JPN  -
- HF17         L  P  - - - A - -  C  B  C  E  D  D  B -1 -1  250 ; ? 18 超早  C  A  C  0
- 蜃毛             L  S  - - - A - -  B  A  C  A  D  A  C +1 -1  290 ; M 40 普通  D  A  A        JPN  -
- 星毛             R  P  - - - - A -  C  E  B  E  D  E  B -1  0  250 ; M 19 普通  D  B  C        JPN  -
- 莱毛             L  S  - - - - A -  B  A  D  C  C  S  D +1 -1  270 ; F 27 普通  A  B  B        JPN  -
- 咲毛             R  P  - - - - - A  B  C  S  D  S  C  B -1 +2  240 ; M 27 普通  C  B  C        JPN  -
; 覚毛             L  S  - - B - C -  C  B  C  E  C  A  E  0  0  250 ; M 26 持続  A  B  B        JPN  -
; 蓬毛             L  S  - - B - C -  C  B  D  E  C  A  E -2 -1  250 ; M 27 早熟  C  B  C        JPN  -

一塁手が弱点なのだが、控えには一塁手として満足のいく選手がいない。ならばスタメンからだが、外野手からは頭数が足りないのでダメ。三塁手からは基平になるが、三塁S肩Sを特2コンバートはもったいなさすぎるし、控えがロートルの蜃毛と新人のHF17しかいないので、余人を持って代えがたい状態。じゃあ二遊からだなってことで、音毛に白羽の矢が立つ。一塁Aにもなるし、二遊なら人材も豊富。これで守備力はCASAAABCと最強クラス。十二分に投手をカバーしてくれるだろう。

というわけで、音毛を一塁コンバートして一塁、菜毛を遊撃、岩春院武を控えに回した。

結果、控えだった莱毛は.328で大活躍、音毛は.274 21本85打点と微妙。コンバートした奴は打てんなあ。そこはまあいいんだけど、捕手がね…。夕張の選球眼が上がってSになったせいで、ほぼフル出場して.170の大ブレーキ。血毛の肩Eが悪い方に働いた。捕手を手当てできていれば、あるいは…。いや、難しい。

2005年からのジャンプを振り返ってみたい

ジャンプを読み始めた2005年(の読み始めた時点)からの新連載の結末を振り返る。成功・打ち切りは主観。アイシルとサイレンで例えると、アイシルは完結だがサイレンは打ち切り、いや両方打ち切り、両方完結、といろいろ意見はあるだろうから、回数とか、そういう明確な基準は設けない。100回くらい続いても、終わり方が打ち切りっぽかったら打ち切りとしている。仮に今終わるとしたら、めだかボックスは完結扱いだけど保健室や動物園は打ち切り扱いになると思う。

2005年 9本開始 1勝8敗0連載中 計509回(確定)
  • ユート:11号〜32号(21回)打ち切り。
  • 魔人探偵 脳噛ネウロ:12号〜2009年21号(202回)完結。
  • カイン:24号〜43号(19回)打ち切り。アスクレピオスで2008年に復帰、打ち切り。
  • タカヤ:25号〜2006年26号(62回)打ち切り。
  • 切法師:26号〜44号(18回)打ち切り。
  • みえるひと:33号〜2006年42号(57回)打ち切り。2008年にサイレンで復帰、完結。
  • 太臓もて王サーガ:34号〜2007年34号(87回)打ち切り。
  • べしゃり暮らし:44号〜2006年30号(28回)打ち切り。その後、赤マル2006SUMMERに掲載→週刊ヤングジャンプで2007年7号から月2連載→2009年30号から隔週連載。
  • 大泥棒ポルタ:45号〜2006年9号(15回)打ち切り。

ネウロ・タカヤ・みえるひと・太蔵の4本が一年間生き残る。しかし、まともに連載を終えることができたのはネウロだけで、後は残念ながら良い終わり方とは言えなかった。なお、ネウロは2005年以降で唯一の200回越えで最長の連載回数。

カイン・切法師の空気っぷりと、べしゃり暮らしの寒さは異常。ポルタのネタ分で辛うじて救われる。

2006年 9本開始 1勝8敗0連載中 計471回(確定)
  • ツギハギ漂流作家:10号〜32号(22回)打ち切り。
  • メゾン・ド・ペンギン:11号〜2007年24号(61回)打ち切り。いぬまるで2008年に復帰、連載中。
  • 謎の村雨くん:20号〜43号(22回)打ち切り。
  • To LOVEる:21・22号〜2009年40号(162回)完結。スクエアで新作連載。
  • エム×ゼロ:23号〜2008年25号(99回)打ち切り。
  • OVER TIME:33号〜52号(19回)打ち切り。赤星で2009年に復帰、打ち切り。
  • 斬:34号〜52号(18回)打ち切り。SWOTで2010年に復帰、打ち切り。
  • P2:43号〜2007年52号(58回)打ち切り。
  • HAND’S:44号〜2007年1号(10回)打ち切り。

エムゼロ・P2のもったいなさが際立つが、今思えばエムゼロはあれ以上の展開が望めたかというと…読者的には惜しいところで終わっといてよかったのかもしれない。P2は本当に惜しかった。

おもしろい方は、ツギハギ・村雨・斬の3本でおなかいっぱい。にしても、2006年も完結がTo LOVEる1本だけとは…。

昨年は0本だったスポーツ漫画が3本開始された。野球・卓球・ハンドボール。結果は2本が即打ち切り、残り1本も続くと見せかけて打ち切りと散々。

2007年 10本開始 0勝9敗1連載中 計448回〜
  • ラルΩグラド:1号〜32号(29回)打ち切り。2008年にバクマンで復帰、連載中。
  • 神力契約者M&Y:2号〜13号(10回)打ち切り。2009年にめだかボックスで復帰、連載中。
  • 重機人間ユンボル:3号〜14号(10回)打ち切り。ウルジャンで新作連載。
  • サムライうさぎ:14号〜2008年33号(67回)打ち切り。
  • バレーボール使い郷田豪:15号〜39号(23回)打ち切り。
  • ぼくのわたしの勇者学:24号〜2008年35号(66回)打ち切り。2009年に彼方セブンチェンジで復帰、打ち切り。
  • 瞳のカトブレパス:25号〜40号(15回)打ち切り。2009年に鍵人で復帰、打ち切り。
  • ベルモンド:32号〜51号(19回)打ち切り。
  • SKET DANCE:33号〜連載中(177回〜)成功中。
  • 初恋限定。:44号〜2008年26号(32回)打ち切り。2009年にあねどきっで復帰、打ち切り。

シャーマンキング“武井”ユンボル、デスノート“小畑”ラルグラドの大コケに始まった年。サムライうさぎ・勇者学は1週年を迎えることができたが、できただけ。終わってみればまともに続いたのはSKET DANCEの1本だけだった。それでもハズレ年と言い切るには勇気が要るほどのハズレ年が後に控えている。

バレーボール使い郷田豪はスポーツ漫画ではない。

2008年 13本開始 1勝8敗4連載中 計817回〜
  • サイレン:1号〜2010年52号(145回)完結。
  • K.O.SEN:2号〜15号(12回)打ち切り。2011年にドイソルで復帰、連載中。
  • MUDDY:3号〜16号(12回)打ち切り。2009年に保健室で復帰、連載中。
  • ポセイドン:4・5号〜24号(18回)打ち切り。
  • ぬらりひょんの孫:15号〜連載中(146回〜)成功中。
  • バリハケン:16号〜52号(35回)打ち切り。
  • ダブルアーツ:17号〜41号(23回)打ち切り。
  • トリコ:25号〜連載中(137回〜)成功中。
  • どがしかでん:27号〜40号(13回)打ち切り。
  • バクマン。:37・38号〜連載中(125回〜)成功中。
  • いぬまるだしっ:39号〜連載中(124回〜)成功中。
  • チャゲチャ:42号〜49号(8回)打ち切り。
  • アスクレピオス:43号〜2009年11号(19回)打ち切り。

近年では最高の当たり年。開始数も多い。ぬらり・トリコ・バクマンの3本がアニメ化される。いぬまるを含めて4本とも、打ち切りENDではなく完結ENDになると思われる。

その影に、ポセイドン・ダブルアーツ・チャゲチャと伝説の打ち切り漫画が3本も。最高です。アスクレピオスはこの年でなければ1年くらい続けさせてもらえたんじゃないかな…。

一方、KOSEN、MUDDY、どがしかでんは記憶に残らない。前2本は後に連載があるのでいいが、この当たり年に含まれてしまったどがしかは…。

スポーツ漫画は2本。キックボクシング・バスケットボール。どちらも超短期打ち切り。スポーツは続かない。

2009年 14本開始 0勝10敗4連載中 計560回〜
  • マイスター:1号〜12号(10回)打ち切り。
  • 黒子のバスケ:2号〜連載中(109回〜)。成功中。
  • ぼっけさん:3号〜22・23号(18回)打ち切り。
  • べるぜバブ:13号〜連載中(100回〜)。成功中。
  • フープメン:14号〜31号(17回)打ち切り。
  • めだかボックス:24号〜連載中(90回〜)。打ち切りor完結間近?
  • 赤星:25号〜49号(24回)打ち切り。
  • あねどきっ:32号〜2010年7号(26回)打ち切り。
  • 鍵人:33号〜50号(17回)打ち切り。
  • わじま:34号〜51号(17回)打ち切り。
  • 保健室の死神:41号〜連載中(74回〜)。打ち切り間近?
  • リリエンタール:42号〜2010年23号(32回)打ち切り。
  • ねこわっぱ!:50号〜2010年11号(13回)打ち切り。
  • 彼方セブンチェンジ:51号〜2010年12号(13回)打ち切り。

本数は今回の特集で最多。連載中も4本と2008年と五分ではあるが、質というか掲載順的には何歩も譲る。当たりの方ではあるが。

リリエンタールは雑誌を間違えた。マイスター・わじまは全て間違えた。

打ち切りの代名詞・スポーツ漫画は3本。サッカー・バスケ・バスケ。改編でバスケを2連続してきたときは驚いた。結果は、打ち切り・成功・打ち切り。バスケは昨年から3本やってようやく成功作が出た。スポーツ漫画全体でも久々の成功。以降、バスケはクリアしたとばかりにサッカー漫画の連打が続く。他雑誌の作品をチェックしていないので、どっかの何かに対抗してるかどうかは分からない。

2010年 8本開始 0勝6敗2連載中 167回〜
  • LOCK ON!:12号〜30号(18回)打ち切り。
  • 詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談13号〜31号(18回)打ち切り。
  • メタリカメタルカ:24号〜41号(17回)打ち切り。
  • 少年疾駆:25号〜40号(15回)打ち切り。
  • SWOT:31号〜51号(20回)打ち切り。
  • 逢魔ヶ刻動物園:32号〜連載中(33回〜)打ち切り間近?
  • エニグマ:41号〜連載中(25回〜)成功中。
  • LIGHT WING:42号〜2011年12号(21回)打ち切り。

最不作年。いちおう2本残ってはいるが、2011年を乗りきれる可能性があるのはエニグマだけだと思う。いや、本数じゃなくて、続いている2本以外は全て最短回数での打ち切りに終わっていることが“最”不作の根拠。もしエニグマが続いたとしても、2005〜2009までで最も合計連載回数が少ない2007年の448回〜に追いつくのに300回以上の連載が必要になる。エニグマが終わった後に評価を確定したいが、たぶん最不作年という評価は変わらないだろう。

恒例のスポーツはサッカー・サッカーの2本で、当然のように全滅。

2010年 0勝0敗4連載中 14回〜
  • ドイソル:11号〜連載中(5回〜)始まったばかり。
  • メルヘン王子グリム:12号〜連載中(4回〜)始まったばかり。
  • magico:13号〜連載中(3回〜)始まったばかり。
  • 戦国ARMORS:14号〜連載中(2回〜)始まったばかり。

俺達の戦いは始まったばかりだ。ドイソルはサッカー地獄の連鎖を断ち切れるか?

以上の連載号と掲載回数などのデータは週刊少年ジャンプデータベースから。

こうなるとあれですね、それぞれの作品が改編に何回耐えたかも載せたかったかな。それだけだと不公平なので、その時点での打ち切り圧力も数値化したい…同時連載作品の掲載回数なんかが指標になるのかなあ。難しいだろうな。やらない。

ジャンプ2011年15号

2005年からの新連載を振り返ってみたいは、長くなったので明日に分けます。

全文を読む

454ルール7結果

網走プリズナーズ

とにかく…外野手が…欲しいいいい!

鈴木 一美 北九州 17 晩成 CAA RP ・・・・・B C AACBDA +2 0 0 ; 女 鈴木
◯佐賀710p AC640p 甲山420p 網走420p
本命、だけどシブチンなので取れません。710pは価値を越えてると思うけど、このレベルの選手は取りたい時に取るレベルなので、相場なんてあってないに等しいと思います。だから、どうしても取りたいチームがなければ420くらいでも取れるはず!という読みを見事に外した。ACと甲山の入札額はTwitterで漏洩されました。
大胡あすか 金蜂 22 普通 DAB RP ・・・・・C A ADCBCS -1 +2 0 ; 女 大胡
◯柏GP430p 網走220p
隙あらば持っていかせてくれませんか、程度の入札。
長谷川大祐 柏の葉 23 持続 CBC RP ・・・・・C B ABCBEA -1 0 0 ; 男 長谷川
◯多摩130p 網走120p
地味に痛い獲得失敗。最初140て書いたんだよ…本当だよ…。

いやー、取れない。取れない間は外人で凌ぐしかないんだけど、最近エージェントがしょぼいんですよね…。監督交代に備えてポイントを無駄遣いしたくないし、かといってポイント渋って連覇を切られると監督が持たないし、どーすっかな。連覇をコンボに言い換えると分かりやす…くもない。ないない。

米軍職員s

野手枠が詰まってるし、捕手以外は取れても仕方のない状態なので1人だけ。

竹見 和隆 南竹 23 超早 DBB LS C・・・・・ B ABCDDB -1 0 0 ; 男 竹見
◯職員s140p
超早だけはしっかり取れる。捕手いないので、繋ぎとしては悪くないでしょ。…こんなことばっか言って、繋ぎ繋ぎで100年過ごすのが網走・職員sクオリティ。長期戦略がないんだよなー。

網走チュートンナイツ

今年は1人だけで110p。お買い上げありがとうございます。抜ける選手が少ないので、ドラフト次第では特別トレーニング連射のいい機会。

吾妻 恭平 駐屯 24 早熟 BBB L B 140 22 SACBCS 0 ; 男 吾妻
◯足寄110p
球速がないので、一生駐屯かなと思っていました。派手さや球速の成長には全く期待できないですが、期待通りに働いてくれるとは思います。

バックネット裏の隙間ラジオ – 2010年度末RBO隙間的試験

453ルール7・ドラフト結果

ちょっと選手データの表記というか配置を変えてみた。

網走プリズナーズ

ルール7

吉野啓太郎  駐屯  21 普通 CBC L B 146 24 AABSBA 0 ; 男 吉野
◯楽々園720p 網走230p
ですよねー。と言うには高額。146キロでここまでの値がつくとは。自分の場合は、148以上ないと500p以上は出せない。
早川 力樹  札幌清 21 普通 DCB RP DC・・・・ B EBCBEA 0 0 0 ; 男 早川
◯網走 100p
総当り2位のチームが最低価格で落札ということは、他に誰も入札しなかったと思われる!まあ、100pで釣れればいいんじゃない…。
中山  崇  YBA 21 早熟 BCC RP ・B・・・B B CBCBCS -1 0 0 ; 男 中山
◯長崎B280p 網走180p
まあ、取れないよな…。取れなくてもいい入札ではあるけれど。280pは高くも安くも…ちょい高いかな?くらいだと思います、ハイ。早熟CCのリスクをどう評価するかかな。

ドラフト

指名した選手

運良く1人取れた。

立川 ( 3番- 1位) GP67 高卒 18 普通 CCC Rs B 144 24 DDECEB 5
これいいよなー。もちろん一番評価ですよ。才速制完で、残り1ポイントは趣味で振れる。これがキッチリ立川まで流れて止まるんだもんなー。
薩摩川内 ( 2番- 1位) GP51 高卒 18 晩成 ACB R B 146 22 EEDDED 6
二番評価。完投さえあれば。才速制質完完。質質だと戦力化が遅れるし(遅れるだけで済めばいいが)、制制だと完が伸びなかった時に後ろで使うには不安な投手になってしまう。
フルバ ( 1番- 1位) GP57 高卒 18 晩成 CCC Rs A 148 20 DCCACC 4
三番評価としましたが、十分ドラフト1位の資格はある選手。才速完完。しかし、1〜3番評価が隙なく1位〜3位に取られるとか、うますぎでしょ。なんもできんわー。
網走 (12番- 1位) GF05 社大 24 晩成 BCC RS ・・C・C・ D DADCAD -1 0 2
ハズレ1位で50p。足足…には振りません。才二。この程度の攻撃力で守備B止まりだと話にならない。だったら取るなってとこでしょうが…。
指名しなかった選手
フルバ   ( 1番- 2位) GF27 社大 24 普通 CCC RS ・・D・D・ D BCCCBE  0  0  2
フルバ   ( 1番- 3位) GP56 社大 24 普通 CCD R  D  122 22 ABCBBC  2
横浜W   ( 4番- 1位) GF45 高卒 18 超早 DBB RS ・・・BB・ C ECEACE -1  +1 10
熊本F   ( 5番- 1位) GF48 社高 19 超晩 CCC LS ・・・DE・ C BDECCD -1 -1  3
白金     ( 6番- 1位) GF38 社大 24 普通 EDC LP ・・・D・・ S CSDCDC +2  0  2
函館     ( 7番- 1位) GF20 社大 24 晩成 BDB RP D・・・・D B DEDDBD -1  0  2
川並衆   ( 8番- 1位) GF21 社高 20 普通 BBC RS D・・・・・ C BEEBSE -2 +1  3
茅ヶ崎   ( 9番- 1位) GF44 高卒 17 持続 EAC RS ・・・・・D C CDEBBE -1  0  5
東京     (10番- 1位) GF24 大卒 22 超晩 BBD LS ・C・・・D B DBDABE -1 -1  3

積極的に取りたい選手はいない。

米軍職員s

ルール7

斜里 正子  じゃが 22 持続 BAB RP ・C・・・B S CBCADA -1 0 0 ; 女 斜里正
◯さいたま180p 職員s120p
取れたらラッキーの網走と違い、割と取りにいって取れなかった。里正は持続と外野Bが高評価なのかなあ。
早鞆 康弘  駐屯  18 早熟 DCC RP ・・・BC・ A ADCBDA 0 0 0 ; 男 早鞆
◯鳥羽180p 職員s150p
同上。180pで取れるなら取るかというと、気分によるかな。

ドラフト

指名した選手
職員s (10番- 1位) HF17 高卒 18 超早 CBC LP ・B・B・・ C DEEDDD -1 -1 9
1位指名ゲーットで100pゲーット。しかし、おいしいのかこの早熟超早選手?とりあえず足長BBですが、どっちかが伸びないと苦しいでしょうね。そして早熟超早は伸びないもの…。
西神戸 ( 2番- 1位) HP56 高卒 18 早熟 CCC L B 144 22 CDCSCA 5
今年の投手では一番だが、これで一番はちょっとせこいかな…。才速制制、残りの1はスキにしろと言いたいところですが、ここは回復に振りたいかな。完投でもいい。
武蔵中原 ( 4番- 1位) HF09 大卒 22 晩成 BCC RP ・・・・・D C DDDCEA -1 0 4
こういう不器用な外野手は指名したくないのですが、外野がいないんだから仕方がない。そして取れない。才外足長か、才眼眼長。球場の広さや守備力による。
新宿 ( 1番- 1位) HP62 社高 19 普通 CDD R A 146 24 DCCDEA 3
成長だけが残念な子。才速質しかないか…。
指名しなかった選手
西神戸   ( 2番- 2位) HP78 社大 23 晩成 CCC R  A+ 136 22 DABSDB  2
西神戸   ( 2番- 3位) HF36 大卒 22 普通 BDD LS ・・・・BC E CEECCE -2 -1  4
西神戸   ( 2番- 4位) HF50 高卒 18 超早 ACD LS ・・・・CE C EEEAEE -1  -2 11
新下河原 ( 3番- 1位) HF30 社大 24 普通 DDC LP ・D・D・・ S CSCDCC +1 -1  3
富山     ( 5番- 1位) HF37 高卒 18 晩成 BBD LS C・・・・・ C DEECDE  0 -2  5
富山     ( 5番- 2位) HP51 大卒 21 持続 CCC R  A+ 140 24 DCDBCC  4
栃木     ( 7番- 1位) HF28 社高 19 早熟 BBC LP ・C・C・・ D EEECEC +1 -1  3
目黒鰯   ( 8番- 1位) HF40 社大 24 普通 CCB RS ・・DDD・ D ACDCAE -1  0  2
目黒鰯   ( 8番- 2位) HP58 大卒 22 持続 ECC R  B  140 20 DBCCDB  3
多摩     (11番- 1位) HP55 高卒 18 早熟 BCD L  C  126 24 CACAAE  5

今の基準では取らないけど、HF40にはちょっと手が出そう。HF30は悩んだ。HF50の上昇11はすごいですね。全部Eじゃどうしようもないと思うけど。

網走チュートンナイツ

ルール7

2人合計で900p。毎年儲かりまくりです。お買い上げありがとうございます。トレ費用が貯まるわー。自分で買えてたら合計380pにしかならん…。うーん。

早鞆 康弘  駐屯  18 早熟 DCC RP ・・・BC・ A ADCBDA 0 0 0 ; 男 早鞆
◯鳥羽180p 職員s150p
職員sで欲しかったなあ。というくらいの選手なので(?)、きっと活躍できるはず。
吉野啓太郎  駐屯  21 普通 CBC L B 146 24 AABSBA 0 ; 男 吉野
◯楽々園720p 網走230p
今のRBOではかなり高額ですね。正直プレミア価格だと思うのですが、よほどの不運が無い限りは金額以上の働きを見せてくれると思います。

453結果

網走プリズナーズ

プリズナーリーグ チーム成績
チーム名試合ゲーム差勝率得点失点打率防御率本打盗塁総順総星
網走プリズナーズ160986200.0.612782570.2603.482042234→243勝17敗0分
東京プリティカラーズ160966402.0.600743584.2483.5927210434→2340勝20敗0分
函館スノーウィンド160946604.0.587695576.2383.4021615470→5736勝24敗0分
白金エンジェルス1608773011.0.543860718.2704.3319126550→4932勝28敗0分
立川ハイブリッド1607090028.0.437726865.2445.2826017143→4233勝27敗0分
薩摩川内クレセントムーンキャッツ1606991029.0.431516584.2163.581659057→5930勝30敗0分

薄氷の勝利ながら、総当りは2位と絶好調。こーなったら無敗で特殊年まで監督交代なしで乗り切りたいものだが…。

せっかく監督が話題なので、リーグ内の監督一覧。

網走プリズナーズ                   監督 Astrid 佳奈子   (9年目)
優勝  98勝  62敗   0分  勝率 .612  年齢  63歳    指導力  野手SCAB
  チーム保有ポイント  1258     上昇ポイント  2      投手ACBC

東京プリティカラーズ               監督 閑ラ屋シーダ      (10年目)
2位  96勝  64敗   0分  勝率 .600  年齢  59歳    指導力  野手SESB
  チーム保有ポイント  2221     上昇ポイント  1      投手SEBC

函館スノーウィンド                 監督 五十嵐圭吾       (6年目)
3位  94勝  66敗   0分  勝率 .587  年齢  50歳    指導力  野手ABAC
  チーム保有ポイント  2810     上昇ポイント  2      投手AEAB

白金エンジェルス                   監督 佐藤 照子       (5年目)
4位  87勝  73敗   0分  勝率 .543  年齢  48歳    指導力  野手SBDA
  チーム保有ポイント  2379     上昇ポイント  2      投手SEBB

立川ハイブリッド                   監督 日巫女清衣茅     (2年目)
5位  70勝  90敗   0分  勝率 .437  年齢  48歳    指導力  野手BECB
  チーム保有ポイント  2058     上昇ポイント  0      投手EDCD

薩摩川内クレセントムーンキャッツ           監督 神楽 蝦蔵       (2年目)
6位  69勝  91敗   0分  勝率 .431  年齢  54歳    指導力  野手CCBD
  チーム保有ポイント  1720     上昇ポイント  1      投手BDDB
  • 網走:9年目なのに後6年もやらせるってか。今年の優勝で、特殊年を除いた10年で5勝したことになった。448〜449、451〜453の5回ね。この先は勝ち続けないと現監督を維持できないし、勝ち続ける以上は1度でも負けたら即死になるし、次期監督もBクラスを引けば即死する条件を満たすことになる。こいつは面白くなってきたぜ。っつーか63歳でしょ。6年のうちに死ぬんじゃない?能力的にじゃなくて寿命的に…。デンジャラスだなあ。
  • 東京:今年勝って繋げたかったですね。もう翌年の登録が出ているのでアレですが、続投しています。454年度も負けたら退場させられるかな?そうなると戦えるチームが函館だけになるので、網走的には楽。
  • 函館:そろそろ優勝しとかないと、能力ダウンの方が大きくなって来る頃では。454は指揮SSで勝負に来ている。はてさて?
  • 白金:指揮SでBクラスは苦しい。今の戦力では、監督よりも上4つが新監督指揮落ちで沈んでくれないとAクラス入りは難しいだろう。1つは既に沈んでいるが…。
  • 立川:AC同様、不幸にも監督ではまったチーム。10年5勝の呪いが解けるまでは脱出できなさそう。監督の消耗が激しい。どうにかするとしたら、呪いが解けるまでの期間はどっかから指揮の高い使用済み監督を買ってきてAクラス死守とかかなあ。
  • 薩摩川内:1差で最下位を引いてしまったのはまずかった。監督候補を消耗する結果に。

米軍職員s

スターリーグ チーム成績
チーム名試合ゲーム差勝率得点失点打率防御率本打盗塁総順総星
北福島ピーチアップル1601035700.0.643720530.2553.122072689→738勝22敗0分
米軍職員s1601006003.0.625862645.2753.712123166→1036勝24敗0分
目黒鰯大王1609367010.0.581835666.2654.0023918229→2834勝26敗0分
DUスターズ1608971014.0.556970843.2714.9730018626→2436勝24敗0分
武蔵中原レッドシャドウ1606199042.0.381698827.2344.9719024966→7225勝35敗0分
新宿アザレアガーデンズ16043117060.0.2685861013.2226.161968093→9620勝40敗0分

2年連続で絶対の自信を持ちながら負けた…だと…?ちょっと守備が落ちるとコレなんだよな。北福島の二遊間がSSのうちは厳しそうだ。監督も下記の通り、分が悪い。

北福島ピーチアップル               監督 狐塚畑康章       (4年目)
優勝 103勝  57敗   0分  勝率 .643  年齢  51歳    指導力  野手ABCB
  チーム保有ポイント  506       上昇ポイント  3      投手SACB

米軍職員s                         監督 号毛 信彦       (8年目)
2位 100勝  60敗   0分  勝率 .625  年齢  57歳    指導力  野手SBBC
  チーム保有ポイント  1249     上昇ポイント  2      投手SDCB

ジャンプ2011年14号

HUNTER×HUNTERもワンピもいないジャンプなんて…。

全文を読む

Home

リンク
フィード
メタ情報

Return to page top