- 2006-05-19 (金) 11:14
- 世間話
ポッド・キャスティング,番組単位での許諾が可能に—JASRACの活動報告より – 産業動向オブザーバ – Tech-On!
パソコンも私的録音補償金の対象に
したいらしい。
要するに、万一の取りっぱぐれを防ぐためにとりあえず全てから取っておくってことですよね。CDで取り、ipodで取り、HDDで取り、PC本体からも取ると。この多段攻撃は防ぎきれねえぜ。
で、多重に取ってたり、音楽聴くのに使ってない機器から取ったりした分を返還したいのは山々だけど、手間賃の方が高いしユーザ側も面倒だから、誠に遺憾ながら返還は事実上できないわけですよね(DVD-Rを送って音楽に使ってないことを証明して返金してもらった人はいるらしいが…)。
かといって、実際に使用されている場合、そこだけから正確に取る方法もこれまたなさそうです。あったら憎まれてまで多重取りは言い出さない、よね? ていうかJASRACの存在意義がなくなっちゃいますね。
もしかして、面倒くさいからいっそのこと人頭税で一本化しようぜ、と言ってもらえるのを待っているのだろうか?
今時、音楽を一度も耳にしたことない日本人なんていないだろうし、これなら多重取りされずに済みそうですね。でもそれだけだとJASRAC麾下曲を視聴させられた観光等で来日した外国人から取りっぱぐれちゃうな。消費税の1%分くらいを振り分けることで解決するか。また二重取りになるけど、二重くらいまでなら許容範囲ですよね。ガード不能技ですが。
- Newer: 本当に毎日新聞の記事か?
- Older: 勝手にフォローする機
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- https://www.kyouso.com/20060519_1849/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- JASRACの者ですが from キョカラソドットコムホームページ