連続もの Archive
RBO相場師・1
- 2005-08-07 (日)
- 連続もの
よく耳にするフレーズ「相場が分からないのですが」。
そんなん誰も分かりません。明確な基準などないに等しいのですから、周りを見て空気読むしかないんです。ですが、なるほど、その気持ち、分からないでもありません。そういうわけで、RBOではこんな感じじゃないですか? というところを考えていこうと思います。
の前に、自分の感覚。
外人指名権 | 80〜100p |
野手/投手枠 | 20〜40p/年 |
韓 R A 146 CBBBCA 22 | 60〜80p |
オ RS —-A- CDABBCA 0 0 | 80〜120p |
ざっくりですが、大体こんなもんじゃないかと。
問題は、どのあたりからこんな感じかと判断してるかですが、そうですね、例えば、自分のチームは年間に何ポイント稼いでいるか計算したことがありますか? 私はありません。大体こんくらいかな、ってのはありますが、計算はしたことありません。冒頭、偉そうですいません。じゃあ、せっかくですから計算してみましょう。RBO通常業務規則にはこうあります(正常な場合以外は経済的に論外なので省略)。
- 登録用紙を〆切前に提出
- 提出時点
- 「ベースデータ」の最下部の「登録加算値」の4/8を加算
- ノーミスボーナス
- 「ベースデータ」の最下部の「登録加算値」の1/8を加算
- 正常セクション1毎
- 「ベースデータ」の最下部の「登録加算値」の1/8(最大3/8)を加算
- シーズン終了時点
- 優勝チーム
- 勝利数/2を減算
- 2位以下のチーム
- 勝利数/4を減算
- 全てのチーム
- 保有選手数*2を減算
- 本拠地によるポイント
- 都府県の人口を10万で割り切り捨てたものを、その都府県を本拠とするチーム数で割り10を足す。
- 分母が1である場合、更に10を足す。
- 北海道は支庁単位で県と同様に扱う。
- 日本国外に本拠地を置く場合、このポイントは0となる。
「登録加算値」ってのは、現在(310年度)は168になってます。例えば平均的なチームの場合、正常ミスなし登録で+168p、80勝したとして-20p、選手枠一杯として(18+14)*2で-64p。ここまでで+84pですね。
これに本拠地によるポイントが加算されるんですが、こいつは計算がちょっと面倒なので省略…せずに算出します。参考にしてくれよ!
使用した資料は以下のとおり。
- 特殊業務規則 3.地区
- 平成15年10月1日現在推計人口(II統計表 第4表 都道府県男女別人口及び人口性比−総人口日本人人口)
- 北海道の支庁市区町村別人口(住民基本台帳人口・世帯数及び人口動態)
RBOがどこの調査結果を用いているかは知りませんが、これらの資料と大きな差異はないでしょう。
都道府県名 | 人口 | チーム数 | ポイント |
---|---|---|---|
石狩 | 2291千人 | 4 | 15 |
渡島 | 456千人 | 1 | 24 |
檜山 | 52千人 | – | |
後志 | 255千人 | 1 | 22 |
空知 | 372千人 | – | |
上川 | 545千人 | – | |
留萌 | 63千人 | – | |
宗谷 | 77千人 | – | |
網走 | 329千人 | 1 | 23 |
胆振 | 432千人 | – | |
日高 | 83千人 | 1 | 20 |
十勝 | 361千人 | 1 | 23 |
釧路 | 270千人 | – | |
根室 | 86千人 | – | |
青森 | 1462千人 | 1 | 34 |
岩手 | 1402千人 | – | |
宮城 | 2373千人 | 1 | 43 |
秋田 | 1167千人 | 1 | 31 |
山形 | 1230千人 | 1 | 32 |
福島 | 2113千人 | 3 | 17 |
茨城 | 2991千人 | 2 | 24 |
栃木 | 2011千人 | – | |
群馬 | 2034千人 | – | |
埼玉 | 7029千人 | 2 | 45 |
千葉 | 6024千人 | 8 | 17 |
東京 | 12310千人 | 20 | 16 |
神奈川 | 8687千人 | 8 | 20 |
新潟 | 2460千人 | 2 | 22 |
富山 | 1117千人 | 1 | 31 |
石川 | 1180千人 | 1 | 31 |
福井 | 827千人 | 1 | 28 |
山梨 | 887千人 | 2 | 14 |
長野 | 2215千人 | 1 | 42 |
岐阜 | 2111千人 | 1 | 41 |
静岡 | 3793千人 | 1 | 57 |
愛知 | 7158千人 | 1 | 91 |
三重 | 1862千人 | 4 | 14 |
滋賀 | 1366千人 | – | |
京都 | 2641千人 | 5 | 15 |
大阪 | 8816千人 | 8 | 21 |
兵庫 | 5585千人 | 5 | 21 |
奈良 | 1436千人 | 4 | 13 |
和歌山 | 1056千人 | 1 | 30 |
鳥取 | 611千人 | 2 | 13 |
島根 | 753千人 | 1 | 27 |
岡山 | 1953千人 | 2 | 19 |
広島 | 2878千人 | 3 | 19 |
山口 | 1512千人 | – | |
徳島 | 817千人 | 1 | 28 |
香川 | 1020千人 | 1 | 30 |
愛媛 | 1483千人 | 1 | 34 |
高知 | 807千人 | 1 | 28 |
福岡 | 5051千人 | 3 | 26 |
佐賀 | 872千人 | 1 | 28 |
長崎 | 1501千人 | 2 | 17 |
熊本 | 1855千人 | 2 | 19 |
大分 | 1218千人 | 2 | 16 |
宮崎 | 1164千人 | 1 | 31 |
鹿児島 | 1775千人 | 1 | 37 |
沖縄 | 1349千人 | 1 | 33 |
直轄地 | 0千人 | 1 | 20 |
- ※北海道は支庁単位なので、そのように
- ※直轄地は沖ノ鳥島なので人口0(どっちにしろ10万いないだろ)
栃木や群馬、今移転すれば40pもらえますね。埼玉も33p、愛知は45pです。尾張の独り占めを邪魔せねば。
で、平均21pくらいなので、さっきのと合わせて105p。もっと強いと50p以下になりますが、だいたいのチームは100p〜120pくらい貰えてるんじゃないでしょうか。何もしなくてもこれだけの現金収入が毎年あるわけですね。しかし、これよりはるかに巨大な収入、現金以外による収入が毎年すべてのチームあるんです…というところで次回へ続く。
- コメント: 3
- Trackbacks: 0
311新リーグ展望
- 2005-07-28 (木)
- 連続もの
何のヒネリもないタイトルですが、やっぱこの時期はこのネタでしょ。新リーグについてあれこれと。
ランクわけは簡易的ですが、実績と最近の強さを反映させてみました。中には明らかに不当な評価のチームもあります。基準は以下のとおり。優勝率は309年度時点ね。
ランク | 球団数 | 基準 |
---|---|---|
A | 11 | 優勝率3割以上 かつ冠 |
B | 20 | 優勝率2割以上 かつ総当り40位以内 |
C | 25 | 優勝率1割以上 かつ総当り60位以内 |
D | 48 | 総当り100位以内 |
E | 16 | 総当り101位〜 |
Dの条件に優勝を入れるか迷いましたが、今年苦しめられた横浜ブルームーンがE判定は許せないのでこうなりました。あと、6段階にするか、C基準をもう少しゆるくすべきだったかもしれない。まあ、どこが強そうだから予想するor目標にするor下位だけど強いチームを見分けて注意する、くらいの目安になればいいかなと思います。
- α1:フレアーリーグ
-
A 1 博多フレアーズ C 40 奈良スタッグス C 41 大館メイプルアクターズ D 80 東海村メルトダウン D 81 足寄球団 E 120 池袋フルーツバスケット 恐怖のフレアーリーグ。正直言って抵抗できそうなのは奈良Sだけ。これぞ博多システム! でも奈良Sには期待してますよ。ドラフトでは対岸の小石川・会津がどれだけ博多にいい選手をとらせないか。
- α2:ブルースターリーグ
-
A 2 甲山ブルースターズ C 39 米軍職員s C 42 東京プリティカラーズ D 79 三浦サイクロン D 82 因幡ボーパルバニーズ E 119 沖ノ鳥島スパイス 構成的にはフレアーと大差なし。なんとか職員sが突っかかるしかない。目標は甲山の優勝5回以下…だが。沖ノ鳥島の復活を願う。
- α3:ヌードルリーグ
-
B 3 西大寺ヌードルズ C 38 山科ホワイトホエールズ D 43 横浜ブラックシャドー D 78 静内ユーロフラッシュ D 83 志賀島スカイウイングス E 118 有田オレンジサンズ 一転、冠に厳しめのリーグ。対抗の山科に加え、志賀島はもちろん最近では横浜Bも侮れなくなってきている。
- α4:ロイヤーリーグ
-
A 4 横浜ロイヤーズ C 37 吹田ホーネッツ C 44 鹿児島ヴァルキリーズ D 77 中振コンデール D 84 広島東洋ガンダム E 117 新宿アザレアガーデンズ 横浜L様リーグ。その、なんだ、横浜L以外がんばってください。吹田がレベルアップか、鹿児島が根性出すか。
- α5:ワイルドハーツリーグ
-
A 5 横浜ワイルドハーツ B 36 桜華フロンティア C 45 柏の葉ブルークッキーズ C 76 神津島マリナーズ D 85 伊勢シュライン E 116 西神戸サファイア 本命級の対抗・桜華を筆頭に、実力ある柏の葉、いつか噴火する神津島を抱え、横浜Wの前途は多難。
- β1:味皇リーグ
-
A 6 味皇球技会 B 35 呉ネイビーブルーズ B 46 網走プリズナーズ C 75 札幌ヤマトライジング C 86 金町プレリュード E 115 武蔵グロリアス あ、さっぱり勝てない相手はいなさそう…ではあるけども、味皇や金町は厄介な相手。最近ブイブイ言わしてる呉にはファイナルの借りもある。
- β2:キングサーモンリーグ
-
C 7 千歳キングサーモンズ B 34 鳴門ファルコンズ C 47 交野ホークス D 74 千葉サニープレイス D 87 大宮スリーセヴン E 114 聖域セイントスターズ 前リーグでは横浜Lにやられがちだった鳴門が影の冠と見た。千歳がんばれ。
- β3:ヴァレンティヌスリーグ
-
A 8 河原町ヴァレンティヌス B 33 立川ハイブリッド D 48 柏崎犬道場 D 73 大崎ゴッドハンド D 88 宝塚黄猿歌劇団 E 113 さいたまフォックス 2強の争いが目に見えるようだが、そろそろ黄猿がきそうな気がする。
- β4:卍リーグ
-
B 9 乱波集団川並衆 C 32 宝泉寺ローズ B 49 湘南ダイヤモンドダスト D 72 白金エンジェルス D 89 赤坂キリド E 112 尾張マニアックス 3強の争いが予想される、が…。現時点では川並衆の実力が一歩上だろうか。宝泉寺のレベルアップ、湘南の復活に期待したい。
- β5:ブルーサンダーリーグ
-
B 10 日本海ブルーサンダーズ C 31 松江チーターズ C 50 西品川ハウスダンサーズ D 71 土佐黒潮いごっそうず D 90 函館スノーウィンド D 111 京都ジェネシス 日本海が抜けてるが、壁は他ほど高くない。最近好調の松江がぶっとばすのに期待。
- β5:フェルサリーグ
-
C 11 FAMフェルサのべおか B 30 武蔵中原レッドシャドウ C 51 王子サヴィオス D 70 幕張クレイジーカクタス D 91 熊本Carpodacus E 110 武蔵野Bravo! 言っちゃ悪いが、FAMが冠を取れるとは思っていなかった。現時点で対抗できるのは地味に武蔵中原だけか。冠とったら次は維持。
- β4:トライアングルリーグ
-
A 12 海鳴トライアングル B 29 多摩クリティカルヒッツ C 52 宇治ドリーマーズ D 69 長崎シーガルズ D 92 相生橋アトミックス E 109 Ysライジングインパクト 憎き海鳴を包囲するのは多摩・宇治・長崎の3チーム。目指せ冠優勝0回。
- β3:ヨットマスターリーグ
-
C 13 浜芦屋ヨットマスターズ B 28 ACロッソネロ C 53 須磨ブラックチョッパーズ D 68 加賀ブラックキャッツ D 93 台坂オールージュ E 108 北広島レッドギャングズ チームもブロクも好調な浜芦屋に有利なリーグ。嫁Rを継いだACが、引き続き強さを維持することができるか。asa1ちゃんも忘れるな。
- β2:グラスプリズンリーグ
-
A 14 柏グラスプリズン B 27 東葛飾デルフィヌス C 54 佐賀ラブイリュージョン C 67 四日市バルチック D 94 甲府Dデビルズ E 107 東船橋マグロマヨネーズ 1-3-2なリーグ。真ん中から抜けるのは最近強くなりつつあると見た東葛飾と予想。
- β1:ワイロンリーグ
-
B 15 品川ワイロンズ C 26 鳥羽パールス D 55 大和マーキュリーズ D 66 熊本フォクシーズ D 95 長浜パイレーツ D 106 土浦男塾 品川は感涙のβ入り。山科・浜芦屋の相手をするよりはマシになった…か?
- α5:ミラージュリーグ
-
A 16 富山ミラージュ B 25 佐治パワーレンジャーズ D 56 熱海ホットスパーズ D 65 駒川ムービースターズ D 96 尼崎ショックサイエンス D 105 桃山ジャックポット じゃがリーグにあと一歩。下位4チームは富山vs佐治に割って入れるか。
- α4:カリユシHSSリーグ
-
A 17 宜野湾カリユシHSS B 24 熱血AGITΩの会 D 57 スクリプト青汁 C 64 新大阪ユニセックス D 97 小樽マリンレンジャーズ E 104 松山ツインズ 近年圧倒的な宜野湾を止めることができ…そうなチームが揃っている。陽は再び新大阪に昇るのか?
- α3:レッドギャンブラーリーグ
-
A 18 船橋レッドギャンブラー B 23 アバオアクー香芝 D 58 恵庭チップスター D 63 霞ヶ原ファンタスティック D 98 京都ESPラインズ E 103 北福島ピーチアップル 宜野湾にぼこられた印象が強い船橋、だが本リーグではかなり優位か。香芝が来そうな気がする。
- α2:ブリリアントローズリーグ
-
C 19 福島ブリリアントローズ B 22 ホワイトシャイン瀬戸内 C 59 目黒鰯大王 D 62 津マリオネット D 99 横浜ブルームーン D 102 東都デジタルウェーブ 前回総合1位の福島も、ギリで19位に引っかかる。甲山と好勝負を演じた瀬戸内の追撃をかわしきれるか?
- α1:ブリザードリーグ
-
B 20 小石川ブリザード B 21 会津クレインズ D 60 山梨オチナシーズ D 61 東京キングオブキングス D 100 堺ピュアホワイトウルフキッズ D 101 茅ヶ崎サーファーズ 最後は20・21位の、すべりこみ&すべりこみ損ねリーグ。冠を逃した会津、10年かけて復讐なるか。
こういうネタを定期的にやると、チーム名を覚えられるんですよ。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
フレアーリーグを潰す4
- 2005-07-27 (水)
- 連続もの
登録が出てました。果たしてフレアーリーグを潰せるのか? 重点捕内外の成果は? 素データだけ見ると結構いけそうなんですが、アジャストデータがかなり落ちて…。
2 至郎田 L P C - - - - - C E B C B E A 0 -1 250 ; M 24 持続 E C C - - 至郎田 L P C - - - - - B E B C B E S 0 -1 260 ; M 24 持続 E C C -
む! 長打きた!! 懲役20年追加だ。
8 ネウロ L S - - - - - C S A A B A S B 0 -2 300 ; Me26 普通 C C A - 9 ネウロ L S - - - - - C S A A B A S A 0 -2 320 ; Me26 普通 C C A -
む! これも長打きた!! 帰っちゃったら呼び戻す金ないぞ。
- 生島 R P - A - B - - C D C D S E A -2 0 240 ; M 27 持続 C C C - - 生島 R P - S - B - - C D C D S E A -2 0 240 ; M 27 持続 C C C 7-10 -
そこはいいって…。タイプ-2だからってまさか一塁で出ないですよね。
- 輪子 R S - - - C B - S B A D C D B 0 0 260 ; F 27 普通 C C C - 6 輪子 R S - - - B B - S B A D C D B 0 0 250 ; F 27 普通 C C C 7-10 -
戻るなら遊撃にしといてくれと。
というわけで、重要箇所の守備成長は皆無でした。あちゃー…。主力2人の長打がいい形で上がってるから、プラスマイナスでトントンだと思うことにしましょう。続いて指揮落ちチェック。野手指揮Eのダメージは?
8 沢村 L S - - - - - B B S B A B D D -1 -1 330 ; M 34 普通 D A B - 8 沢村 L S - - - - - B B S C A C D E -2 -1 330 ; M 34 普通 D A B -
熱血から30pで購入。格安だったからか、眼長信の3箇所落ち。足が落ちないだけましか。
4 さくら R S - - A - B - B C A D A B C -1 0 250 ; M 31 晩成 D C B - 4 さくら R S - - A - B - B C A D A C C -1 0 250 ; M 31 晩成 D C B -
この巧落ちは指揮D時に分かってるので問題なし。
5 竜胆 L S - - - B - - A S B A B B C +1 -1 360 ; M 31 早熟 B B C - 5 竜胆 L S - - - B - - A S B A B B C +1 -1 360 ; M 31 早熟 B B C -
落ちなかった! いいぞいいぞ。
9 ネウロ L S - - - - - C S A A B A S A 0 -2 320 ; Me26 普通 C C A - 9 ネウロ L S - - - - - C S B A B A S A 0 -2 320 ; Me26 普通 C C A -
指揮D→Eで足にきたか…。長アップでチャラかな。
3 F.F.K. R S - C - - - - C C A B A A A +1 0 280 ; Me28 普通 C B C - 3 F.F.K. R S - C - - - - C C B B B B B 0 0 280 ; Me28 普通 C B C -
ACから50pで購入。眼ス巧長信の5箇所落ち。あーあ…。
2 大音 R P D - - - - - B B C B B D A -1 0 290 ; M 34 普通 C B C - 2 大音 R P D - - - - - B B C B B D B -1 0 290 ; M 34 普通 C B C -
川浪衆から借りた。ピンポイント長。至郎田が長Sになったので、まあいい。
7 竹田 R P - - - - - C B S C E B D B -1 +2 260 ; M 22 普通 C B C - 7 竹田 R P - - - - - C B S C E B D C -2 +2 260 ; M 22 普通 C B C -
長信。右だしなあ、長は痛いなあ。
6 輪子 R S - - - B B - S B A D C D B 0 0 250 ; F 27 普通 C C C 7-10 - 6 輪子 R S - - - B B - S C A D D D B 0 0 250 ; F 27 普通 C C C 7-10 -
足。痛いなあ。痛い。
- 生島 R P - S - B - - C D C D S E A -2 0 240 ; M 27 持続 C C C 7-10 - - 生島 R P - S - B - - C D D D S E A -2 0 240 ; M 27 持続 C C C 7-10 -
どうでもいいや。
- 目黒 L S - - - - - B C A D E B C C 0 -1 250 ; M 19 早熟 B B C - - 目黒 L S - - - - - B C B D E C C C 0 -1 250 ; M 19 早熟 B B C -
足ス。うーん、外野手も全員落ちてるなあ。
- 籠原 L S - - B - - - S D B D B D A 0 -1 230 ; F 23 普通 C C A 7-10 - - 籠原 L S - - B - - - S D B D C E B 0 -1 230 ; F 23 普通 C C A 7-10 -
ス巧長。さくらがいるから、まあいい。
- ヒトヨ R P - C - - - - D D A C A E S -1 0 290 ; M 36 普通 C B B - - ヒトヨ R P - C - - - - D D A C B E A -1 0 290 ; M 36 普通 C B B -
長打。指揮Dならこれも落ちてないのにな…。
- 椎名 R P - B - - - - D E A B B B A 0 0 260 ; M 34 晩成 C C D - - 椎名 R P - B - - - - D E A B B B B 0 0 260 ; M 34 晩成 C C D -
東葛飾からドーピングコンソメスープと交換で獲得。長くるか。一塁手の長打、全落ちじゃん。
ちゅうわけで、落ちてることは落ちてるけど、死ぬほどではないってことで。半分が移籍選手の投手陣は指揮落ちも故障もないし。負け犬はなんとか免れたい。今のうちに白状すると、登録前は25勝〜42勝の間でした。
どうでもいいですけど、こうやってデータ並べるのって、長ったらしくて時間がかかるわりに面白くないなあ。
ってわけで、今日も去年の総当り結果と総当たり差分判定機(仮)(パワードくにばさん<強そう)へのリンクをはっておきますね…。結果をお楽しみに。
おまけの戦力比較アジャストデータ。提供はえう゛ぁる君パワードくにばさん。
チーム名 | 投 | 守 | 打 | 走 |
---|---|---|---|---|
富山ミラージュ | 62 | 53 | 56 | 69 |
網走プリズナーズ | 79 | 63 | 58 | 44 |
横浜ブルームーン | 74 | 57 | 56 | 40 |
多摩クリティカルヒッツ | 52 | 56 | 57 | 67 |
加賀ブラックキャッツ | 55 | 65 | 58 | 36 |
幕張クレイジーカクタス | 53 | 54 | 44 | 48 |
チーム名 | 投 | 守 | 打 | 走 |
---|---|---|---|---|
宝泉寺ローズ | 66 | 64 | 52 | 88 |
海鳴トライアングル | 75 | 60 | 46 | 87 |
博多フレアーズ | 50 | 56 | 60 | 40 |
宇治ドリーマーズ | 47 | 58 | 47 | 60 |
交野ホークス | 62 | 50 | 61 | 27 |
北広島レッドギャングズ | 53 | 59 | 49 | 28 |
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
フレアーリーグを潰す3
- 2005-07-27 (水)
- 連続もの
追加の仕入れ。山田は100+1勝5pの契約です。支払いが怖い…。
2 大音 R P D - - - - - B B C B B D A -2 0 290 ; M 34 普通 C B C - P 山田 R A 148 B S A B C S 24 200 ; M 34 晩成 C C D 3
使えないメジャー2人は以下のようになりました。
PFメ1,ウソメジャーイチゴウ,Uメ01,1 PFメ1 外人 27 早熟 ECC R B 150 24 ACSBBC 1 PFメ1 外人 27 早熟 ECC R B 150 24 ACSBBB OCメ1,ウソメジャーニゴウ,Uメ02,1 OCメ1 外人 31 普通 DAD R D 144 24 CBAABA 2 OCメ1 外人 31 普通 DAD R D 144 24 BAAABA
位置は抑え2と先発4です。お前ら…!
OCメ1の振りは最後まで悩みました。制完・切完も勝つときは勝ってくれてよかったのですが、負けたときのダメージは切制が一番でした。最悪5点台と最悪8点台の比較。この野郎…!
PFメ1も先発での使用を与作しましたが、抑えが一番チームによい結果となりそうでした。振りも制質完回と試して、完。こいつもなー。
テストも60試合の対フレアー日程で。あれですよね、強いほうのリーグってとことん強いですよね。50勝10敗って反則だからスキー板短くしろよ。強い奴は弱い奴らとしか当たらないから指数上がりまくり、逆に弱い奴は強い奴らとしか当たらないから指数下がりまくり、これですよ。つまりミラージュ全チーム負け越す勢いだと分が悪いです。
重点もちょっと考えてこんなんにしました。
[トレーニング] 捕手 内野 外野
野手指揮Eなので(投手はSにした)、指揮落ちのない箇所だけを重点です。今年しか見てない近視眼トレですが、私の計算が確かならば、スタメンの守備がどこか上がるだけでン勝の上積みが可能なり。若いの多いし、故障率に関係ないし、きっと効果はあると見た。
あと、なんかよくわかんないんですけど、おろかにも網走予想が多くて笑えた! 予想10人突破ごとにカウントしてたのってオレだけ?(よっしゃー20人突破! よーし次はファイナルも予想しろーって)。皆様、期待しすぎかと…。
ってわけで、去年の総当り結果と総当たり差分判定機(仮)(パワードくにばさん<強そう)へのリンクをはっておきますね…。結果をお楽しみに。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
フレアーリーグを潰す2
- 2005-07-25 (月)
- 連続もの
怖いから今までやってなかったけど、去年のミラージュリーグ(網走所属リーグね)とフレアーリーグでテストしてみた。25〜30勝くらい。最低5勝の上積みが必要。ちょっと補強すりゃいけるかも。しかし、ここでとんでもない現実が!
P子 EDBB CDBA ; 上昇ポイント 3 / 2年目 ; チーム保有ポイント 532
指揮が低かった(去年見てなかった)。しかも野手指揮落ちてる…。指揮が低くて何が悪いって、補強した選手がアテにならないことですよ。この時点で野手の補強は手抜きすることに決定。投手中心に動くしかなくなった。ついでに秋データはこんな感じ。これで勝てたら茶でヘソを沸かすぜ。いや、それはできるか。実弾は530ポイント。
補強は投手中心という方針は固まったものの、さてどこから手をつけるか。やはり手っ取り早い所は外人からだろう。ではどれを引くか。韓国かオージーかメジャーか。今回は最高の能力が欲しいし、金をかけるつもりなので来日率はどうでもいい。よってメジャー。とりあえず自分の分を2本引いてみる。
HXメ2 外人 32 晩成 CCD R B 138 24 BBASBA 1 メジャー投手 獲得失敗
一瞬148かと思って顔が緩んだよ。手前みてえなクソメジャーは巨人にでも行ってろ。
がっかりして社交場で外人権募集。失敗70、不採用90、採用120の条件で、最初に熊本Fが名乗りをあげてくれました。2本あるとのことだが、まず1本。
メジャー投手 獲得失敗
もう1本買います。
メジャー投手 獲得失敗
140pが飛び去る。
続いて博多からはずれor不採用:勝利条件1勝分 当たり:勝利条件3勝分
という条件で外人権販売の打診が。敵の靴を舐めてでも勝てばよかろうなので、飛びつく。
PFメ1 外人 27 早熟 ECC R B 150 24 ACSBBC 1
…イマイチだなあ。でもまだ1人も引けてないし、140p使っちゃってるし、これは採用するしかない。かくして勝利条件が3勝上積みされたのと、つい33勝でも負け犬のピンチ。
と書いちゃったので、34勝以上しなくてはならなくなった。罠に追い込まれた…。
その間にヨーロッパ外野手を1人入手。50p也。
BXヨ3 外人 27 普通 CBC RS ・・・・・D D CABAAC 0 0 3
強い外人野手が2名いるので外人野手指名権を利用できなかったが、これで1人分引けるようになった。さっそくこれと外人投手獲得権の交換待ちスレを立てる。河原町からオファー。互いに引きっこ。
HXド3 外人 22 普通 BBC RP ・・・・・D B CDDBDC 0 0 3 OCメ1 外人 31 普通 DAD R D 144 24 CBAABA 2
なんでDタイプ…。6人引いて3人当てて、ここまで確率どおりなのになんで当たりが来ない! 普通メジャー投手つったら、
OCメ1 外人 31 普通 DAD R A 148 24 BBBBBA 1
こんくらいが来て然るべきじゃありません? 標準的に。スタンダードが。でも結果はこれ。
メジャー投手 獲得失敗 HXメ2 外人 32 晩成 CCD R B 138 24 BBASBA 1 メジャー投手 獲得失敗 メジャー投手 獲得失敗 PFメ1 外人 27 早熟 ECC R B 150 24 ACSBBC 1 OCメ1 外人 31 普通 DAD R D 144 24 CBAABA 2
すげー計画狂いました。メジャー2枚でエースと2番手の目論見だったのに、完璧だめだめ、2人とも3番手以内すら危ういじゃない。なにこれ。22世紀のメジャーはこんなレベルなの? がっかりしたよ。もうNHK見ないよ!
仕方がないので投手レンタル最大手の台坂から活きのいいのを2人借りました。
P 高津 R B+ 146 A B C A C A 24 200 ; F 31 晩成 D B B - P 丸子 Rs B 146 C B B A C S 26 200 ; F 26 晩成 C B D X3
合わせて200p也。残弾140p。
グチばっかじゃあれなんで、1つだけ有益な情報を。
OCメ1 外人 31 普通 DAD R D 144 24 CBAABA 2
こいつの最適振りを探していたんですが、どこに振るのが最も良い結果になったと思います? 答えは続きで。
全文を読む- コメント: 5
- Trackbacks: 0
フレアーリーグを潰す
- 2005-07-22 (金)
- 連続もの
最近、フレアーリーグが調子くれてるじゃないですか。総当りでやたら強かったりして。超気に入らねー。ぶっ潰すぞ。
っつーわけで、今年はノガミまでテクるくらい気合入れてフレアーを潰しにかかんぞオラ。かかってこいや。バカヤロー。オラー
勝敗のつけ方
- 完勝
総当りで網走が40以上勝つ
- 引き分け
総当りで網走が勝ち越すか5割(39勝〜30勝)
- 負け犬
総当りで網走が負け越す
完勝したら自慢して「フレアーは雑魚!」と言いふらすぜオラー
負けたらフレアーリーグの6チームに50pずつワビ入れてケジメつけるぜ。ついでに311年度終了まで名前を「きょ〜そ@負け犬」にしてやんよ。これで満足か!
だから誰か何か売ったり貸したりしてください。社交場で必死中。ポイント530。空きは外野手1(外人0)投手2(外人2)。負け犬はいやだよー
- コメント: 6
- Trackbacks: 0
OBオールスター終了
- 2005-06-26 (日)
- 連続もの
- コメント: 10
- Trackbacks: 0
OBオールスター進行状況 決勝リーグ・特別試合結果発表
- 2005-06-24 (金)
- 連続もの
- コメント: 15
- Trackbacks: 0
OBオールスター TDLについて
- 2005-06-11 (土)
- 連続もの
- コメント: 1
- Trackbacks: 0