キョカラソドットコムホームページ
ジャンプ2010年09号
- 2010-02-02 (火)
- ジャンプ
- HUNTER×HUNTER
-
きれいなパームになっちゃった…。セーラームーンの妖魔みたいで素敵だったのに。ガックリきた。ちゃんと自殺してたのに、先週は死んでないとか言ってすいませんでした。
仲間がパワーアップして帰ってきたぞ&ゴンキル解決フラグ立てという超都合よさなのですが、いきなりこうなるのは予測できなかったので、やられた感が強すぎるというか…展開早すぎないですか? 今回はどこにも10週と書かれていませんから、中断なしでキメラアント編完結まで持っていくのではと期待してしまいます。最初の2話が全く進んでなかった件は忘却の彼方。
ですが、その前に…なんだ? シャウアプフ的にはネフェルピトーいらないので、うーん、わからん。
- バクマン
-
全員知り合いで世界が狭いような気がする。他にジャンプで何が連載されているのか程度のことすら分からない。
期せずして(?)、同時に連載開始でエイジ(片手間)との勝負が始まりました。エイジが負ける時は岩瀬さんが原因になるんだろうな…。まず劣化ラスボスと戦うのはプロレスもといバトルマンガの基本か?
- ワンピ
-
センゴクさんは一体何なの…。元帥だからって強くなきゃいけないわけではありませんが、ワンピ世界的には強くないとダメですよね。静かなる中条みたいな能力なんだよ〜だったらまだよかったのですが、能力は先週見せちゃったから、やっぱりダメの烙印を押すしかない。
誰もが予測している通り、白ひげはここでいなくなるのでしょう。これ以上いてもらってもすることないし、他に死に場所はなさそうです。
マルコの無事は確認できましたが、ちょっと割れちゃったジョズはどうなった。
- ナルト
-
サスケがイザナギを使うのでは、という予想は大外れ。ダンゾウのイザナギは効果時間が固定じゃないってか…だまされた。となると、ダンゾウの戦い方に疑問が出てきます。仮にダンゾウが幻術にかけられなかった場合、戦闘中にイザナギが切れていることが確認できる…と相打ちに行く訳ないですし、切れてるからってその場から逃れるのも無理だろうし、それじゃあどうするつもりだったんだろう? 止めを刺される前にシスイの眼が復活したのは計算通りではないでしょうし。わからんなあ。序盤の無駄遣いっぷりも分からんなあ。
ダンゾウはペイン戦まではただの悪者で、最近は彼は彼なりに…という、ちょっとおいしいキャラだったのですが、最後の最後で元の安い悪者に戻ってしまいました。もうダンゾウについては語り尽くされてしまったようにも思えますし、目的というか方向性がトビと被ってますので、やはりここでサスケのダシとして死ぬ運命なのか…。
香燐ごと刺したのが幻術じゃないといいな。とつい思ってしまうのが、何でも幻術だで済ませてきたナルトの悪いところだと思う。
- べるぜバブ
-
魔界編に入ってからは異常に寒い。別人28号とか、いつの話だ…。僅かでも先を考えて描かれているようには見えない。
- ブリーチ
-
狛村のヤラレっぷりはダイ大のクロコダインに通じるものがあるな…。
- (読切)戦国ARMORS
-
連載してもいいんじゃない? なんか気に食わないけど、それはいつものこと。
主人公のアレが13号ってのがモヤモヤした。13がアレってのは、どっちかといえば西洋的じゃないですか? 13階段というのはありますけど、13でパッと思いつく話はジェイソンとかユダとかの西洋的なアレだなあ。
- 助っ人
-
ジェネシスやりてー。
中国チーム…。
エージェントまとめ
- 2010-02-01 (月)
- ベスプレ
2010年2月1日16時くらい時点で、獲得外人一覧で確認できる(=使用されている)エージェントです。せっかくなので網走・職員sが使用していないエージェントも含めました。
「得意な国籍」と「好みの選手」を分けた一覧なので、得意な国籍ごとに出やすい好みの選手があったとしても分からなくなっちゃってますが、まだサンプルが少ない、使用されたエージェントしか分からない、出現するエージェントの能力に関与する手段が今のところない、の理由により、とりあえず無視しています。
巻き戻り前に出現が確認されたもの(網走・職員sのみ)も、参考的に載せておきます。
全文を読むジャンプ2010年07号
- 2010-01-18 (月)
- ジャンプ
シュトヘルの2巻が私に無断で発売されていたので、さっき注文しました。定期的にちゃんと連載されてるのか? 飯はちゃんと食ってるのか? 最後まで描いてくれるのかどうかだけが不安です。
全文を読むドラフトの書式がちょっと変わった?
- 2010-01-18 (月)
- ベスプレ
ドラフト申請をしようとして管理画面にログインしてみたら、ちょっと変わってますね。ドラフト申請の例がこんなんなってます。将来のドラフト処理自動化に備えての変更のようです。
チーム名は不要です。以下の書式で申請してください。
野手3人、投手1人まで AF24、AP24、AF07、AP19、AF10、AP02、AF32 get AF24 del AF07、AF10 max 2 from AP24、AP19、AP02 ; コメント
見た目が変更されているのは、いわゆる3行目以降の「獲得条件」を書くところだけです。しかし、上記引用部分の後に続く注意書きはそれ以外にも言及されていますので、せっかくですから全部見ていきましょう。
もちろんただのドラフト担当の解釈ですので、コミッショナーの意図とは違う場合がありえます。すげー適当なので、「えっ、俺はこう解釈したけど」などあったら突っ込んでもらえるとありがたいです。
全文を読むGoogle日本語入力
- 2010-01-04 (月)
- コンピュータ
- Mac版(MacBook Pro の Core 2 Duo 2.4GHz)
-
バージョン0.8.187.0:樽一杯のワインにスプーン1匙の泥水を混ぜた樽一杯の泥水。ことえり3秒で窓捨級の変換効率ながら、入力速度に表示が追いつかない、つまり重いという一点のみで全く使い物にならない。だいたいGoogle日本語入力で、文字列を入力し終えて変換→1発成功にかかる時間=ことえりで文字列を入力し終えて3回糞変換かましてShiftキー+カーソルキーを使いながらようやく正しく変換成功できる時間、くらいの重さ。
バージョン0.8.188.0:上記が重くなくなったもの。少なくとも私の入力速度では何の問題もないです。もはや死角なし。バージョンアップしただけでこんなに違うとは。ATOKを買う可能性が完全になくなりました。
- Windows版(上記MacのVMware上のWindows 7 x64環境)
-
バージョン0.8.186.2:今インストールして2分しか使ってないからなんともですが、仮想環境で僅かに入力速度より表示が遅い気がする程度なので、実機なら問題ないんじゃない?
もしかして使ってるうちにまた重くなるの?