ベスプレ時事 Archive
322登録前
- 2006-01-09 (月)
- ベスプレ時事
網走プリズナーズ
スタメン二三遊がまとめて故障、または遊撃が全員故障しても優勝は動かなさそうなので、特に言うことなし。投手は先発2人までなら許容範囲。ただし、二塁が全員死ぬと五分五分。だから今年は3人用意しています。網走はすでに戦略的勝利を収めている…そう思っていた時期が、っとセリフ間違えた。網走は戦う前に勝利しているッ
米軍職員s
勝てる可能性はあるかな、くらいなので、予想屋が予想すべきチームではないでしょう。監督変わります。
ちょびん引退でようやくオール軟投が実現。外人で1人だけ140キロがいますが、それ以外は球速140未満だぜ! ファイナル勝つまで軟投オンリーでやります。
私的軟投定義:以下のいずれかの条件を満たすものとする。
- CタイプかDタイプである
- 球速140キロ未満
Aタイプ134キロオールAなんて超ステキ。他に何か条件あったら募集。
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
321年度結果
- 2005-12-29 (木)
- ベスプレ時事
網走プリズナーズ
総当り32勝とか、ありえねー。くさる。だいたい40の最悪35を見越して32勝は出目が辛すぎる。
あんまり辛いのでアジャスト流ししてみたら、ふつうに40前後なのね。何度回しても35すら割らない。網走は故障者ないから、故障者なし回しは最も不利な状態なわけですよ。こりゃありえねー。
そこで、ふと思って故障者反映させてみた。そしたら35勝前後に落ち着きました。それでも32ってほとんど出ないんだけど、出るようにはなった。なぜ?
考えられる答えはこうでしょう。今年のプリズナーリーグの5チームに故障者がやたら多く、その分の戦力減が相対的に対戦相手のホットスパを勢いづけてしまい、その勢いに網走も押される…という構図。ほんとに今年は故障が多かった。再起不能も2人見たし。
後半の同リーグ対戦が85勝15敗で、終わってみれば117勝。いくら帳尻は合っているとはいえ、総当りのための大補強はほとんど無駄に終わってしまった。だから今年は負けた年。10連覇の立役者、偉大なるネウロ様もご帰国なされて、自分の中ではかなり逆境です。でも久々に外人フルで引けるのは楽しい。
目標はβ筆頭の6位だけど、ツキがなければ10〜15位くらいまでは落ちるぽい。
借金返済まで あと 590p
かせげ ヤマト
米軍職員s
ちょびん464勝。RBO最多勝を達成しての引退となりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
特に目黒鰯のやちさんは、こっそりポイント振り込んだりしてくれてて、この場を借りて感謝します(ま、まさか振込先間違いじゃ!?)。ありがとう。
ご協力くださった皆様には、小額ながら幾らか包ませていただきます。今年はお金がないので振り込めませんが、そのうち勝手に送りますので気長にお待ちください。
ちょびんの借りを全部返して、優勝争いに加われるのは3〜5年後くらい。それまで総当り20位を割らずにいられるか。18位くらいで引っかかりたいですが、できれば15位希望。αは嫌。
次は通算1000セーブを狙いたいです。宜野湾で(笑)
- コメント: 4
- Trackbacks: 0
321網走&職員s登録
- 2005-12-28 (水)
- ベスプレ時事
網走プリズナーズ
勢い余って補強しすぎ。ポイント残り50まで追い詰められてしまいました。
対戦リーグのホットスパが強いのがよくないんですよね。リーグ優勝は99%いける時点ですら35勝できるか危うかったので、新たに400pの借金を抱えてエース投手を借りてしまいました。これでやっと40勝前後の勝負になると思います。でも過剰反応しすぎた。
借金額:300(山科…322登録まで)+400(博多…324登録まで) が、山科に110返して残り590。な〜に、一発当てればすぐ返せますよ!<リアル返せない人々の典型的言い訳
米軍職員s
1 竜堂 判 博多 461 2 葛葉ちょびん 職員s 459 P ちょびん L B 146 E B A C D C 26 200 ; F 41 普通 B S C 5 P ちょびん L B 144 E B A C E D 24 200 ; F 42 普通 B S C 5
速技完回おち。事実上、321年度がラストシーズンでしょう。
残り3勝なら簡単なように見えますが、そう甘くはありません。秋直後でテストすると、結構2〜3勝が出るんです。ちょっと紛れたり、半分故障したら死にます。
結果としてなんとか調整して10勝前後には持っていけましたが、シーズンはダメですね。ちょびんエースだけなら五分ですが、他の配置も全部ちょびんに合わせると勝ち目ないです。470いってくれるとうれしい。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
RBOとMLB同時の快挙
- 2005-12-25 (日)
- ベスプレ時事
内藤大介氏(通称NIGHT-Dさん)がRBO、MLBの2機構同時制覇らしいです。すごいですねへーすごいですねー
その影には2機構同時銀の誰かがいることを忘れないように!
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
一時終戦
- 2005-12-15 (木)
- ベスプレ時事
何度見ても10勝。
チーム自体、94勝なんて最悪目を引いているので仕方ないですが…。ちょびん10勝、総当り34勝、チーム94勝なんて事前のテストでは10〜15%程度しか出ないような数字でした。逆に、甲山130勝はほぼ最高値だと思います。そこまで勝たれちゃなあ…。職員110勝前後、甲山120勝前後は頭にあったけど、130は出ると思ってなかった。
キリもいいし、残り3勝は故障さえなければ来年達成できるでしょうから、レンタルしてた選手は一旦全部返して、借金も清算しようと思います。詳細は運営画面がログイン可になってからメッセで。
今期唯一めでたいことは、おそらくRBO初でしょう、・葛葉ちょびん(職員s)、450勝達成。
を出力させたこと。
負け惜しみのみで了。
あ〜〜〜〜、もう!
- コメント: 3
- Trackbacks: 0
320登録出た
- 2005-12-14 (水)
- ベスプレ時事
網走プリズナーズ
成長はほとんどなし。でもって抑えが前半故障。これで総当り逆転2位は無理っぽい。それどころか5位まで落ちるかも。
ペナントには勝率98%が95%まで落ちたかな? くらいのダメージじゃないでしょうか。フル故障だと90%くらいまで落ちたかもしれない。よほどツキがないのでなければ10連覇できてるはず。後半故障じゃなくて助かりました。
それより、シーズンオフに遊撃が純全滅してるのが痛い(守備B以上がゼロになるのを全滅、守備を持っている選手がゼロになるのを純全滅という。一飜高い)。たぶんどの大会も勝てないでしょう。再来年くらいに効いてくるだろうな…。最近は毎年100p〜200pくらい大会収入があったので、これが一番ダメージでかいです。
米軍職員s
ちょびん、故障せず。成長もしませんでしたが、記録達成はできるはず。ありがとう、ありがとう。
ペナントは、甲山が全然指揮落ちしてないので勝負ありでしょう。指揮高めの監督を買ったのは承知だったのですが(職員sも指揮SS監督を買いましたしね)、指揮ABで野手の落ちゼロ、投手はエースの質以外は安定と技術がちょこちょこ落ちてるくらいです。ツキはあちらにあるようです。職員sは正二塁の守備が上がったりしてますが、後半戦に一塁手が2人故障で超雑魚がフル出場予定。ツキは人並み以下です。
むしろ注目は対岸のロイヤーリーグ、鹿児島は故障なしで総当りも万全でしょう。この戦力で40勝以下ってことはほぼないでしょうから、2位は固いはず。横浜Lは投手の故障が痛すぎ。交流戦に限れば先発2人が不在です。
もし、もし横浜Lが交流戦不調で35勝程度にとどまってしまうと、鹿児島は50勝で総当り1位が逆転します。ブルースターは甲山&職員s以外で鹿児島と勝負になるチームはありませんから、この2つとの対戦に勝ち越せれば50勝の目は大いにあると見ます。
できれば東京に少しがんばってもらって、ブルースターリーグから冠3チームといきたいところです。
- コメント: 3
- Trackbacks: 0
320登録前 職員s
- 2005-12-13 (火)
- ベスプレ時事
米軍職員s
10年前に立てた目標を思い出してみる回。職員s編。
甲山の優勝を6回以下に抑える。
-
達成は確定しているものの…。かなり他力なのが気に入りません。復活しちゃってるし、次のブルースターリーグの人はかなり苦労するのではないでしょうか。
優勝3回以上。
-
達成不能が確定。1回しか優勝できませんでした。今年もたぶん8〜9割方無理でしょう。甲山は110勝くらいからが優勝ラインですが、職員sは120弱以上勝たないとダメっぽいんだもん。
少し言い訳させてもらうと、3ゲーム差が4回ってのはちょっと運がなさげだと思う。特に去年は120勝して負けてるし、やっぱり横綱・ミュラー・銀の人と3拍子揃った相手はきついです。ちょびんイベントはプラスに働いてるはず。これがなかったら補強しないですからね。
α右入り(16位〜25位)。
-
例によって勘違いしてますが、現在9位で、25位とは38差あるので達成確実。今年は最低でも35勝くらいできるでしょうから、悪くても12位前後におさまるはず。逆によければ、大館・浜芦屋が落ち気味なので逆転7位の可能性もあるでしょう。
ちょびんのRBO最多勝(462)達成イベントですが、残りは13です。テストした感触では、20勝はまず出ません(百ン回中1回しか出てない)。反対に、13勝未満は…。うーん、どの組み合わせでも最低15%は出るんですよね。5%くらいなら「いいや、もう運だ運」とかいって登録しちゃうんですが…。
ちなみにテストは1パターンあたり基本10回で、よさげな数字が出た(出そう)なものは最大50回まで回して安定させます。職員sの場合はちょびんの勝ち数を、網走の場合はチームの勝ち数を記録し、それについての平均・最大・最低・ばらつき・目標値達成率(職員sの場合はちょびん13勝以上到達率)を見ます。
10回回しの関門を抜けた分だけで700回くらいやってるので、今年は1000回近くベスプレ回ったかも。
ある組み合わせでちょびん22勝とか出て、これだ! と思ったら次に9勝とか出るとしょんぼりするんですよね。これはだめだ、と思って。22-9より15-15が欲しいんですよね、この場合は。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
320登録前 網走
- 2005-12-13 (火)
- ベスプレ時事
10年前に立てた目標を思い出してみる回。
冠奪取。できればβ冠(6位〜15位)。
-
当時のコメントで指摘されていますが、さっそく勘違いしています(笑)。私と同じように勘違いされている方がいるかもしれませんので、話がそれますが一応説明をつけておきます。
現在のRBOは6チーム編成のリーグが20リーグ存在し、所属リーグは10年周期で変わるようになっています。あるチームが所属するリーグは、総当り順位、というものの順位で決定されます(総当りが何かは略)。
基本的には総当り1位から20位までが各リーグの筆頭、リーグ名に自チームの名を冠した冠チームとなり、21位以下は順位に応じてそれぞれの冠チームのリーグに所属することになります。
その配置は(以下、表を参照)となっています。1位リーグの1位が特に有利なことから(40位付近に1位を脅かせるチームは普通いない)、この配置法は総当り1位回数歴代1位の博多にちなみ、俗にフレアーシステムと呼ばれています。また、特に40〜41位はフレアーラインとして不運の代名詞となっています。
カンファレンス リーグ α 1 左 1,40,41,80,81,120 右 20,21,60,61,100,101 2 左 2,39,42,79,82,119 右 19,22,59,62,99,102 3 左 3,38,43,78,83,118 右 18,23,58,63,98,103 4 左 4,37,44,77,84,117 右 17,24,57,64,97,104 5 左 5,36,45,76,85,116 右 16,25,56,65,96,105 β 1 左 6,35,46,75,86,115 右 15,26,55,66,95,106 2 左 7,34,47,74,87,114 右 14,27,54,67,94,107 3 左 8,33,48,73,88,113 右 13,28,53,68,93,108 4 左 9,32,49,72,89,112 右 12,29,52,69,92,109 5 左 10,31,50,71,90,111 右 11,30,51,70,91,110 セミファイナル ドラフト 所属チーム一覧 総当り順位 RBO再編システム、基本は以上のとおりです。ですが、これこのままの配置が適用されるのは毎再編ごとではなく、2回に1回です。じゃあもう1回はどう配置されるのか。
ここでルールを参照してみましょう。RBO通常業務規則 1.進行規則 1−2.リーグ編成を参照してください。
- 20年を1周期とし、10年ごとにリーグを再編成する。
- 10年目の編成は、それまで10年度分の交流戦590試合の成績により、α、βそれぞれで行われる。
- 20年目の編成は、それまで20年度分のの交流戦1190試合の成績により、全球団で行われる。
- 1リーグは6チームで編成され、各チームは交流戦の成績順位に従ってウェーバーで各リーグに振り分けられる。また、各リーグの最高順位チームのチーム名をリーグ名として冠する。
2番の、
α、βそれぞれで行われる
、ここがミソです。上の表にあるような再編が行われた10年後の再編は、α・βそれぞれの中でのみ行われます。例えば現在、1位が横浜L、2位が鹿児島、3位が網走となっており、普通なら上から順にα1左、α2左、α3左ですが、横浜Lと鹿児島はα、網走はβなので、今回は順にα1左、α2左、β1左となります。これは全てのチームに適用されるわけで、たとえ自分はαで20位、ギリギリ冠かと思っても、19位までにα10リーグ分のワクが埋まってしまっていたら冠はとれません。
つうわけで、α/β分離機をつくってみました。まっぷたつだぜ! って今後10年は利用価値ないんですが…。
ここ、後で再構成してどっかで使お。
で、なんだっけ。目標の話でしたっけ。総当り5位以内がほぼ確定と、目標よりワンランク上の生活です。あわよくば2位を狙える位置ですが何か? ヒャハァッ
優勝5回以上。
-
もうクリアしちゃったからつまーんなーい。
傲慢モードはこのくらいにして、正直な話、ここまで勝てたのは中盤に味皇と呉が無抵抗だったからだと思います。実際、序盤は2位と3差-6差-7差しかつけておらず、絶対的優位に立っていたわけではありません。中盤は8差-12差-21差-43差と圧倒できましたが、終盤は大補強をしても6.5差-10差と縮まってきています。今年は実弾の撃ち合いになったら危なかったでしょうが、味皇は負けない程度にとどまり、呉もさほど補強はしてないように見えます。
呉の優勝率を4割まで落とす(優勝0回で達成)。
-
あと1回、呉が優勝できなければ達成。10連覇とどっちが難易度高いだろう。こっちは自分が勝たなくていいから、確率的にはこっちのが難しくないかな。意識してやるとしたら10連覇より難しいと思います。
対岸の品川にいい選手を獲らせない。
-
こんな後からネタにしづらい目標立ててたのか! 9年間のドラフト結果と選手のその後を比較してみましょう。
網走プリズナーズ 18人
- – FF03 R P – – – – – C B C D C B D C -1 0 250 ; ? 22 晩成 C C B 3 ; 311-1
– 三木 R P – – – – – B A B B C B C A -1 0 280 ; M 31 晩成 C C B – - – FF05 R P C – – – – – C E E D D E C 0 0 250 ; ? 20 普通 D C C 3 ; 311-2
2 台島 R P A – – – – – B D D C B C S +1 0 300 ; M 29 普通 D C B – - – FF35 L S – – – – – B B B E E A D D -1 -1 250 ; ? 18 普通 B D C 6 ; 313-1
8 吾代 L S – – – – – A S S B C A C C -1 -1 310 ; M 25 普通 B C C – - P FP03 L A 144 C C E D D C 24 200 ; ? 23 持続 B C C 2 ; 313-2
P 明和 L A 148 B C D C C C 28 200 ; M 30 持続 B C C – - – FF19 R P – C – – – D A C D E C E B 0 0 250 ; ? 23 普通 S C B 2 ; 313-3
– アヤ R P – D – – – – B B C E C D A 0 0 240 ; F 30 普通 S C B – - – FF31 L P C – – – – – C E D D E E C +1 -2 250 ; ? 23 普通 C B C 2 ; 314-1
; 海野 L P C – – – – – D D C D D E A 0 -1 250 ; M 29 普通 C B C – - P FP16 R A 144 E B B B E C 24 200 ; ? 23 普通 C D D 2 ; 315-1
P 早乙女 R A 146 C C B A E B 26 200 ; M 28 普通 C C D – - – FF33 R S – – E – D – C D A D D C C 0 0 250 ; ? 21 普通 C B C 3 ; 315-2
– 速水 R S – – D – B – B C S D C C B 0 0 260 ; M 26 普通 C B C – - P FP24 Ls A 140 D B C B D E 22 200 ; ? 22 普通 D C C 4 ; 315-3
P 西村 Ls A 142 B B B A D B 26 200 ; M 27 普通 D C B – - – FF41 L P – C – D – – B E D E A E C -1 -1 250 ; ? 18 普通 C D B 5 ; 316-1
– 堀口 L P – C – C – – A D B E A E A -1 -1 240 ; M 22 普通 C C B – - P FP03 L A 144 C D D B E C 20 200 ; ? 24 普通 E B D 2 ; 316-2
; 筒井 L A 146 C D D B E C 20 200 ; M 28 普通 E B D -(熱血) - P FP27 R A 142 E D B C E C 28 200 ; ? 22 晩成 B B B 2 ; 317-1
; 露木 R A 144 C C B C D B 28 200 ; F 25 晩成 B B B – - – FF06 R S – B – B – – D E D E C A D -1 0 250 ; ? 18 早熟 C C D 7 ; 317-2
– 陳 R S – B – B – – B C C E B A B -1 0 230 ; M 21 早熟 C C C – - P FP08 R B+ 148 D D C D C B 24 200 ; ? 21 普通 E B D 4 ; 318-1
P 弥子 R B+ 150 D B B D C A 24 200 ; F 23 普通 E B C – - P FP25 R A 142 C C C B D D 24 200 ; ? 22 普通 E C C 4 ; 318-2
; 笛吹 R A 144 B C C B D A 24 200 ; M 24 普通 E B C – - – FF35 R S – – D D D – D D D D C C D -1 0 250 ; ? 17 普通 D B C 6 ; 318-3
; 豪田 R S – – D – C – C C B D C C C -1 0 250 ; M 19 普通 D B B – - P FP04 Rs B 144 E E E D D E 28 200 ; ? 18 早熟 D B B 5 ; 319-1
- – FF13 L P – – – – – D D D D E E D C 0 -1 250 ; ? 20 普通 C D C 4 ; 319-2
獲得時点で失敗してるのが海野。全く伸びなくて失敗がアヤ。期待値以下が明和、西村、筒井。3年以下はまだまだだけど、豪田だけは終わってる。いきなり足落ちるなよー(それでもギリギリですが)。野手は合格点ですが、投手で苦労しました。先発6人中4人が外人と借り物という年が3年以上続いてるような。
品川ワイロンズ 14人
- – FF28 L P E C – – – – B D S E D E D 0 -1 250 ; ? 20 晩成 D B D 3 ; 311-1
2 金子 L P C – – – – – B C S D C E B 0 -1 270 ; M 29 晩成 D B C – - – FF21 R P – C – – – D C C E E C D C -1 0 250 ; ? 18 早熟 B C B 5 ; 311-2
3 萩山 R P – A – – – – C A E E B D A -1 0 250 ; M 27 早熟 B B B – - – FF22 L P – – – D D – B E A D B E B 0 -1 250 ; ? 24 晩成 D C C 2 ; 312-1
5 猫田 L P – – – B – – C E A C B C A 0 -1 250 ; M 32 晩成 D B C – - – FF10 R P – – – – – B B C D E A D C -2 0 250 ; ? 22 普通 B B B 4 ; 313-1
8 ホリエモン R P – – – – – A B B B C S D A -1 0 280 ; M 29 普通 B B B – - P FP18 L B 140 C C D A C B 22 200 ; ? 20 早熟 B C C 3 ; 314-1
P 杉村 L B 144 B B D A C A 24 200 ; M 26 早熟 B B C – - P FP04 L A 140 D D D A C B 32 200 ; ? 19 晩成 C C B 4 ; 315-1
P 安井 L A 144 D B C A A B 32 200 ; M 24 晩成 C B B – - P FP33 R A 144 D E B B D C 22 200 ; ? 21 普通 C B D 4 ; 315-2
P 小林 R A 146 D C A B D B 24 200 ; M 26 普通 C B C – - – FF15 R S – – – C C – C D D D C C D -1 0 250 ; ? 22 持続 B B C 4 ; 316-1
; 計屋 R S – – – – C – B A B D B B D -1 0 250 ; M 26 持続 B B B – - P FP15 R A 140 D C D B E D 22 200 ; ? 17 普通 B C C 5 ; 317-1
P 松本 R A 142 D B D B E B 26 200 ; M 20 普通 B B C – - P FP21 L A 140 D C D D D B 24 200 ; ? 17 普通 B C C 5 ; 318-1
P 伊藤 L A 142 D A D C D B 24 200 ; M 19 普通 B B C – - – FF26 L S – – – D E – C D E E E D E 0 0 250 ; ? 18 普通 C B C 6 ; 318-2
– 古屋 L S – – – – D – B B E E E B D 0 0 250 ; M 20 普通 C B B – - P FP15 R B 134 E D D D E A 24 200 ; ? 18 早熟 A B A 6 ; 318-3
; 土屋 R B 138 E B D B E A 24 200 ; M 20 早熟 A A A – - – FF42 L S – – – – – C C D D E C E E 0 0 250 ; ? 18 持続 C C B 4 ; 318-4
; 尾身 L S – – – – – C B B D E C E D +1 0 250 ; M 20 持続 C B B – - – FF28 R P – – – D D – C D E E C E C -1 0 250 ; ? 22 持続 C C C 3 ; 318-5
– 松山 P – – – D – – B D E E B E A -1 0 250 ; M 24 持続 C B C –
見た感じで失礼しますが、だめぽ臭が漂うのは計屋くらい。杉村、安井の球速が上がってるのが羨ましい。3年以内の選手でも現時点で死んでるのはいませんね。全体では網走同様、野手>投手か。
で、阻止できてるかっていうと、網走のが始終指名順が後だったから無理! これは想定外。
- – FF03 R P – – – – – C B C D C B D C -1 0 250 ; ? 22 晩成 C C B 3 ; 311-1
呉が上昇具合を見せており、今年は最も辛い年になると思っていました。だから、念のため去年のうちに山科から200p借りといたんです。これが大正解。手持ちの449pでエース級2枚(180+200)と遊撃1人(60+出来高30)を補強して残りが9p。エース1枚分です。遊撃+エース1枚だと8割しか勝てないので助かりました。
返すとき300なのであれですが、今年勝てれば後はいいです。次編成では2〜3回勝って冠死守がいいところでしょう。一応若手を多めにとってあるので、うまくいけば10位以内は維持できるかも。
今年に関してはテスト勝率98%、平均113勝までいったので、もうできることはありません。万全。
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
319はじめ
- 2005-12-04 (日)
- ベスプレ時事
318ちょびんの成績
1 竜堂 判 博多 2.82 461 184 0 5685.2 6140 1779 .714 2*葛葉ちょびん 職員s 2.76 449 207 2 6020.0 7482 1844 .684 3 茂野 吾郎 愛媛 2.78 447 227 0 6060.2 6035 1872 .663 4 風早飛世志 博多 2.65 444 112 4 5191.1 7652 1529 .798 5 松崎 高大 高崎 2.94 444 399 0 7871.111104 2570 .526
ちょびん17勝。ナツカが抜けなかった440勝の3人を抜いて2位になりました。作戦開始から2年で21勝です。残り13勝。
P ちょびん L B 148 E B A C D C 28 200 ; F 40 普通 B S C 5 P ちょびん L B 146 E B A C D C 26 200 ; F 41 普通 B S C 5
秋落ちは球速と回復。どっちかダブルでこられるよりはマシ、といったところ。13勝なら十分可能圏内でしょう。
319職員s必死
あれこれ話が進んだのでとりあえずこの場ではしめ。
P6オ2 外人 27 持続 DBC R B 148 28 BBCCDB 2 P6韓1 外人 27 早熟 CCE R B 148 28 BACACC 2
この引きは我ながら追い風を感じました。2年間悩んだ抑え2人があっさり引けた。
一方、網走は最近メジャー引くことが多いんですが…。
HXメ2 外人 26 普通 CCC R C 140 24 BBAAAA 2 HXメ1 外人 26 普通 CBE Rs A 142 28 BBAABA 1
ここ10年くらい結構引いてるけど、こんなんばっかだよな(涙) こんなもんだよな(涙) 近年、メジャー引くメリットは90%ばっかしなくなったといっても過言ではあるまい。引ければ一流、それがメジャーではないのかっ(涙)
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
319総当り結果
- 2005-11-30 (水)
- ベスプレ時事
チーム名 | 順位 | 勝敗 |
---|---|---|
網走プリズナーズ | 5→3 | 45勝15敗0分 |
金町プレリュード | 83→72 | 41勝19敗0分 |
呉ネイビーブルーズ | 43→38 | 38勝22敗0分 |
札幌ヤマトライジング | 96→92 | 28勝32敗0分 |
味皇球技会 | 24→26 | 27勝33敗0分 |
武蔵グロリアス | 103→103 | 23勝37敗0分 |
カカカカカ… と思わずフレイザード笑いの45勝。もっとも警戒していた味皇って誰? みたいな数字が出てますが、金町・呉がきてますね。後半戦しだいでは逆転がありえなくもないので、ちょっと不安です。でもまあ、9割以上9連覇でしょう。気分はもう後1つ。
チーム名 | 順位 | 勝敗 |
---|---|---|
甲山ブルースターズ | 16→13 | 47勝13敗0分 |
米軍職員s | 12→9 | 46勝14敗0分 |
因幡ボーパルバニーズ | 109→107 | 40勝20敗0分 |
東京プリティカラーズ | 13→16 | 27勝33敗0分 |
三浦サイクロン | 92→102 | 15勝45敗0分 |
沖ノ鳥島スパイス | 108→111 | 15勝45敗0分 |
甲山、前半戦に先発2人故障してるんですが…。それがなければ52、3は勝ってたんジャマイカ函館? さすがはRBOの双璧、疾風のごとくベストテン圏内に滑り込む勢いです。たぶん9位か10位でフィニッシュでしょう。これ、4年前は52位だったんですよ? こんなのと同リーグってのもアレですが、谷間に当たれて不幸中の幸いだったかもしれません。つまり、東京め。
現戦力なら、RBO全体でも甲山が最強でしょう。博多・鹿児島も五分五分ですが、私は安定感で甲山を推します。足とか、守備とか。一塁Sは鬼ですよ。しかもまだ上がりきってない気配。早く別れたいです。
来年はロイヤーと勝負なので、今年ほどの勝ち星は期待できないでしょう。むしろ迎え撃つ感じで一緒にがんばろうぜ! と言いつつ寝首をこっちに向けてください。
ちょびん中の職員sも好調です。前半戦は6勝6敗だったそうですが、14敗中6敗…。たらればは言いませんよ。ちょびんのためだからこそ今の戦力が揃えられたわけですから、46勝がリミットです。
毎年警戒されていた因幡、とうとうきましたね。指揮を上げれば上位と五分に近くなるでしょう。次編成で因幡を引いたリーグは不幸です。
次編成の不幸といえば、富山・小石川を引くところは死んだ方がいいですね。ちょうどロイヤーリーグ・ヴァルキリーリーグが近いようですが…気のせいかな? 個人的には、上位オーナー同士の激突も見てみたいものです。網走・職員sは次編成で沈むので、寄らないでください。しっしっ。
順位 | チーム名 | 試合 | 勝 | 負 | 分 | 差 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 横浜ロイヤーズ | 530 | 378 | 152 | 0 | 0.0 | .713 |
2 | 鹿児島ヴァルキリーズ | 530 | 364 | 166 | 0 | 14.0 | .686 |
3 | 網走プリズナーズ | 540 | 364 | 176 | 0 | 19.0 | .674 |
4 | 佐治パワーレンジャーズ | 530 | 357 | 173 | 0 | 21.0 | .673 |
5 | 博多フレアーズ | 540 | 359 | 179 | 2 | 23.0 | .667 |
6 | 鳴門ファルコンズ | 530 | 345 | 185 | 0 | 33.0 | .650 |
7 | 大館メイプルアクターズ | 540 | 351 | 189 | 0 | 32.0 | .650 |
8 | 浜芦屋ヨットマスターズ | 530 | 339 | 190 | 1 | 38.5 | .640 |
9 | 米軍職員s | 530 | 337 | 192 | 1 | 40.5 | .637 |
10 | 宝泉寺ローズ | 530 | 336 | 194 | 0 | 42.0 | .633 |
11 | 乱波集団川並衆 | 530 | 333 | 197 | 0 | 45.0 | .628 |
12 | 海鳴トライアングル | 530 | 332 | 198 | 0 | 46.0 | .626 |
13 | 甲山ブルースターズ | 530 | 331 | 199 | 0 | 47.0 | .624 |
横浜Lの勝利で終わるかに見えた総当りですが、ここにきて大失速。鹿児島が一気に10ゲームを詰めました。網走も7差詰めたよ!
横浜Lは史上最悪級の故障(後半戦二塁全滅、うち2人が再起不能)で優勝は100%逃すでしょうが、ツキは完全に消えていません。故障が前半戦なら、鹿児島に総当りゲーム差1桁まで追い上げられていたことでしょう。まだツキは残ってます。
しかしながら、ただの故障ではなく再起不能なので、来年は戦力が相当厳しいと思われます。とはいえ、まだ1000p近く残していますし、どうしても二塁がいなければ遊撃Aをコンバートしちゃえばいいんです。確かに重傷ではありますが、致命傷とはいえません。最後の優勝は鹿児島に攫われるでしょうが、総当りで抜かれるほど負けることはないでしょう。むしろ辛いのは戦力よりも…。
対する鹿児島、総当り逆転に必要な勝ち星は最低50勝前後になるでしょう。どんな苦境であっても横浜Lが30勝以下ということは考えられませんが、50勝できれば横浜Lが35勝以下で逆転です。そのくらいなら、Ravelさんが立ち直り切れないか、ちょっとツキがなければ想定してもバチの当たらない範囲内でしょう。
しかし、来年の相手はブルースターリーグ。一気に戦力を最上級まで立て直した甲山、ちょびん中の職員s、次編成では猛威を振るいそうな因幡、まだ落ちきってない東京と、手前味噌ながら強敵ぞろいです。いくら鹿児島でも50勝できる相手ではない、と私は見ます。っていうかさせません。同様に、横浜Lも楽に40は勝てないでしょう。
網走も50勝すれば可能性を残しそうに見えますが、残念ながら来年は同リーグ対戦なので、大勝ちしても42勝程度。とても追いつきません。IMOの方がまだ可能性があります。
というわけで、横浜L。去年の時点では勝利宣言を出してもいいゲーム差でしたが、今年のダメージのせいで「死ぬほど負けてやっと2位」まで後退しました。鹿児島は今の戦力なら最悪でも400勝までは到達するでしょう。400に届くのは5位博多までで締切ですから、5位以内は確定です。抜かれる可能性があるのは佐治くらいでしょうか。網走と博多は試合数が50しかないので、鹿児島を逆転するのは難しいはずです。
3〜5位争いが熱いですね。試合数の多い佐治が優位に見えますが、博多は自リーグが圧倒的カモ、網走はゲーム差でちょっと有利と、だいたい五分五分くらいじゃないでしょうか。
8〜13位もなかなかどうして、10位ラインの攻防が熾烈です。浜芦屋・職員sがこらえるか、宝泉寺・川並衆がにじりよるか。甲山が飛び込んでくるか。海鳴は特にキャッチフレーズが思いつかない地味っぷり。
- コメント: 8
- Trackbacks: 0