Home > コンピュータ

コンピュータ Archive

左メニューって何だ…?

自然に受け入れていたけれど、なぜ左にメニューが縦並びで存在しているのだろう。おかしくないか? < お前がか?

全文を読む

FirefoxでPRE要素の中身が等幅フォントで表示されない件について

根本的に見てる所が違うのかもしれないけど、やや強引に解決しています。

全文を読む

WILLCOM純減2

WILLCOM信者歴、4年と10ヵ月で終了。

全文を読む

EmEditorStd→Proが今だけ1050円!!!

いまだに EmEditor Standerd または version3 を使用している方に朗報! 2008/01/31までの期間限定、これらから Professional へのアップグレードが差額のみ(1ライセンスあたり1050円)で可能になります!!

ちょうど1台Windowsを再インストールしてるところで、最新版をダウンロードしようとしたら目に入りました。長いこと Professional 買おうかと思いながらも放置してきたのですが、これには思いっきり背中を押された。同様な人はそう多くないと思いますが(ふつうは秀丸とかサクラエディタとかxyzzyとか使うの?)、もしいたらあと2日しかないのでお早めに。

振込先がイーバンクで、私もイーバンクの口座を持っているので処理が早いこと速いこと。手数料もかからないし、ネットバンク万歳。

まるで何かの回し者のようだ。

IR-NHD01再販 か?

期せずして「IR-NHD01売ってた」で微妙に盛り上がりを見せたIR-NHD01(ノートPC等のスリムドライブベイに2.5インチHDDを取り付けるアダプタ)ですが、昨年の10月から再販希望者を募っていたようです。投書が殺到でもしたんでしょうか?

申し込み者が35名(台)で15000円、50名(台)で10000円、80名(台)で6250円、100名(台)で5000円。高っ。確か元々は3000円か4000円くらいだったはずなので、フツーに買っちゃった試しがあると割高感バリバリです。でも需要は確実にあると思うんだよな。思うだけじゃ商売にならないからこの価格なのだろうけれど。

今はIR-NHD01よりIR-25to35SATAの方が欲しい。3.5インチベイ×1のMini-ITXケースにハァハァできる。

メモリは今が買い時?

と思ったので、2GB*2を買いました。相性保証つきで9500円。安っ。
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800

今までVista64で1GB*2をシングルチャネルで2GBとして使用していましたが(デュアルチャネルで1GBだと容量が不足したため…買ったときは2枚で3万以上したので買い足す気になれなかった)、合計6GBを3GBのデュアルチャネルにしたら快適になりました。64bit万歳。なんかこう、プラシーボ効果かもしれませんが動作がいちいちキュッキュッとしているような気がします。容量は2GB*2で十分なんですが、1GB*2の行き先がないのでつけたまま。ちょっと無駄。

メモリがバカ安

かつては○MBが○万円もしたメモリですが、今やDDR2 PC-6400 1GBのメモリが2500円しないんです。バルクなら2000円割ってます。すでに2GBや3GBを積んでいる場合は意味ないですが、Windows XPで512MBとか、Vistaで1GBとかなら、今が買いだと思います。特にXPのSP2で512MBは足りないと感じることが多いですし。ただし、フツーのDDRはそこまで安くないです。バカ安なのはDDR2だけ。

しかし、今は安いとはいえ、1GBや2GBのモジュールの需要がないわけではありませんし(64bitのWindowsでなければ、搭載量は4GB、認識は3GB程度が限界なので)、VistaのSP1がそろそろ出るようですし(初物を避けたユーザのVista特需狙いがあるかも)、DDR3はまだ普及してこないようですし、4月から新年度で需要が大きくなるかもしれませんし、これ以上下がることはないというか、いくらなんでも安すぎなので、そのうちまた高値に転じると思います。

ていうかこの値段で買って、さらに値下がったとしても痛いような価格では既にありませんから、メモリ足りないなあとか、そのうち買おうと思ってたとかいう人は、今のうちに買っといたほうがいいと思います。

以下、今回のメモリ増設で発生したトラブルの詳細。この情報が役に立つ人もいるかもしれないので書いときます。

全文を読む

WILLCOM端末に魅力がない

上記のように電気さんもみたいですが、W-ZERO3[es]を私がオモチャ以上の扱いをしていないこと、購入から10ヶ月が経過したこと、WILLCOM がW-VALUE SELECTというサービス(ソフトバンクみたいな買い方ができるやつ)を開始したこと、さらに期間限定で機種変手数料がタダなこと(、W-ZERO3[es]は壊して分解してアレなこと)から、フツーの電話っぽい端末に機種変更しようかと思いついたのですが、まだしないことにしました。

だって、スマートフォン以外の WILLCOM の端末に魅力を感じないんだもの。

全文を読む

Vista64でWinFast PVR3000 Deluxe

手持ちのTVキャプチャボードは、Vista64では動かない、または不本意な形でしか動かない。ので、ちゃんと動くと評判の WinFast PVR3000 Deluxe を買いました。
WinFast PVR3000 Deluxe
ツクモで特価9980円、がたぶん一番安かった。

しかしまともに動かない!

全文を読む

HGSTなくなっちゃうの?

NANAO厨で懐古厨

現在メインで使用している17インチ液晶モニタ、NANAOのL567 [pdf]がもうすぐ満4歳、使用時間も12000時間に迫ってまいりました。こいつを購入した当時は5年で買い替えだなあと思っていたので、そろそろ次のを選ぶ時のために目を肥やしておく必要があります。希望は5万円以内で17インチ(17と19を横に並べるのは嫌だから)。用途は長時間作業。もちろん事前にある程度はネットで調査しましたが、PC関連機器の中でもモニタは特に数字に出ない性能の割合が多く、感じ方も個人差が大きいため、あんまり予備知識で固めないで、まず品物を見ることにしたんです。というわけで秋葉原に見に行ったら非常にガッカリ。

全文を読む

ホーム > コンピュータ

リンク
フィード
メタ情報

Return to page top