Home > 世間話
世間話 Archive
鯨くわせろ
- 2007-06-01 (金)
- 世間話
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
森永氏、おまえもか
- 2007-05-31 (木)
- 世間話
今の日本でまともな頭を持っている人なら「政府は徴兵制導入を目論んでいる」などと言うわけがない。ていうか今の日本で徴兵制がありえないのは常識レベルじゃないのだろうか。この一事をもって森永氏をアホだのなんだの言う気はないが、かなり評価がマイナスされた。いわゆるひとつの失望ってやつ?
何か言いたいことを強調するために多少オーバーな表現を用いることを悪いとは思わないが、あからさまに嘘だったり、矛盾していたり、ありえなかったりすると逆効果でしかないだろう。本当に彼が「徴兵制はありえない」ことを理解していない、知らない、なんてことはありえないはずなので、わざと言ったとしか考えられない。しかし、わざとであればもっと本当らしい矛盾していない有り得ることを言うはず。よくわからん。
なぜ秋入学が推進されているのかは、私はこの記事の徴兵制のくだりに脊髄反射しただけなので、現時点では分からないし知らない。が、少なくとも「徴兵制導入のため」という理由ではないだろう。9条が絡むと、どんなに頭の良さそうな人でも理屈に合わないことを言い出す。不思議なものだ。
以下は記事の引用。
全文を読む- コメント: 0
- Trackbacks: 0
松岡大臣自殺の報道
- 2007-05-29 (火)
- 世間話
日テレニュース24より
NEWS i (TBS動画ニュースサイト)より。赤マルがたぶん1枚目の撮影者
撮影者、すっげえ邪魔。ストレッチャーの真正面から撮影してんの。邪魔だって言われてんのに。等速以上で後ろ歩きすりゃいいってもんじゃねーだろ。
こういうのを許容していると、カメラマンが躓いて転んで、ストレッチャー巻き込んで引っくり返って、そのせいで搬送が遅れて患者が助からない…ということが起こる時がいつか来ると思う。
あと、いくら公人で真っ黒グレーな人物だからって、ストレッチャーからはみ出た体を映して、手が動いてませんとか頭が動いてませんとか、ひどくない?
どう見ても第四の権力は監視も抑制もされてない。
- コメント: 3
- Trackbacks: 0
一事が万事
- 2007-05-27 (日)
- 世間話
ありえない、というのはこちら側の価値観でしかなく、彼らには彼らの決まりや文化があるのだから、我々からすればどんなに奇妙なことでもおかしくないと言ってしまえばおかしくない、と言える (言いたくないが)。だが、年齢を誤魔化すなど法の捻じ曲げっぷりには驚いた。一事が万事と限らないのはよく分かっているつもりだが、世界のこちら側の大多数の人は、やはり一事が万事、イスラム世界は不条理で後進的だと思うことだろう。私も初見でそう思い、その数秒後に理屈で感情を捻じ曲げて認識を修正し、この記事を書いている。
彼ら自身が我々の認識をそこから動かそうと努力しないかぎり、イスラム世界に陽が昇ることは今後ないのではないだろうか。それともニュースとして表に出るだけマシなのだろうか。
以下は記事の引用のみ。
全文を読む- コメント: 0
- Trackbacks: 0
萬里の長城 総集編(TBS創立40周年記念番組)
- 2007-05-26 (土)
- 世間話
久々にすげえ番組を見ました。今日の昼12時から15時半までやっていたのですが、やってるのに気づいたのが2時ごろで、本当に惜しいことをしました。一生後悔する級。全部見たかった。
あんまりすごいから、再放送をリクエストしてしまいました。もし再度放送されるようなことがあったら、ぜひ見てください。
長城はともかく、水の乏しい地域の暮らしぶりとか、日本とは根本的に違う中国内陸部の環境で暮らす人々の姿だけでも見る価値あります。日本人の価値観で見ると、日本の最底辺の人の方がまだいい暮らしなんじゃないかと思う。徒歩での行動範囲内できれいな水が蛇口から出て、電気のコンセントがあるだけでコールド勝ち、みたいな。
あと、フンコロガシ (本当に後足でフンを転がしてんだぜ!) とフクロウの子供がかわいかった(笑)
以下は番組詳細の引用。
全文を読む- コメント: 0
- Trackbacks: 0
クラスター爆弾禁止?
- 2007-05-26 (土)
- 軍事
- コメント: 6
- Trackbacks: 0
最近の報道は少し妙
- 2007-05-25 (金)
- 世間話
他にも、塩のフリして毒物売ってたとか、ディズニーランドぽいの作ったとか、サファリパークで生きた牛をトラに食わせる見世物やってるとか、中国にマイナスのニュースが増加というか、ゼロから1以上になった感があります。
別に悪いことだとは言いませんが、不自然さを感じます。どのくらい不自然かというと、ペッパーランチ事件が全く報道されないのと同じくらいの不自然さ。仮に警察発表がないならないで、プライバシーなんか知ったこっちゃないという姿勢で別口から根掘り葉掘りやるのが報道だかジャーナリズムだか言論の自由だかってもんでしょう。
ま、私はビリーズブートキャンプとジャパネットたかたさえあれば何も文句はないんですけどね。
そういえば、「毎日新聞の「ネットカフェ難民」記事に疑問殺到 「手取り22万でネカフェ難民」は「記者の捏造かミスリード」じゃないの?」もなかなか面白かった。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
有権者ばかにしてるよね
- 2007-05-14 (月)
- 世間話
国民投票法が成立しましたね。
私は内容をよく知らないので、この法案自体についてはなんともいえません。ただ、私は議員の先生に丸投げしたい方なので、こういうのはあまり好きではありません。もちろん、丸投げした結果として決まったことなので従いますが。
それはともかくとしても、なんでこれで六十年守ってきた憲法を一気に変えようとするのか。世界に誇る九条がなくなってしまうのではないかと怒りを感じます
とか九条改憲を許さない
とかいうのが出てくるのか分らない。むしろチャンスじゃないですか。本当に九条が何よりも大事なものなら、本当に護憲派の言うことが妥当なのであれば、我々国民は与党の嘘や横暴に屈することなく、改憲反対に票を投じることでしょう。ダブルスコアで反対派が圧勝すれば、いくら暴虐の与党といえど、しばらくは改憲を俎上に乗せることはできないでしょう。おかげで次の選挙は野党大躍進に終わります。それでいいじゃないですか。
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
法の遡及適用
- 2007-05-11 (金)
- 世間話
- 法律をその施行以前になされた行為や生じた事実にさかのぼって適用すること、または法律要件の効力をその成立以前にさかのぼらせること。さっきゅう。
日本では憲法第39条が明文で遡及処罰の禁止を規定
しており、また、法令の遡及適用は、それが一般国民の利害に直接関係がない場合や、むしろその利益を増進する場合について行われるのが原則
だそうです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
引っかかる方が悪い
- 2007-05-10 (木)
- 世間話
自発的に以下の言葉を口にする人間を信用してはいけない。あなたを一方的に利用しようとしているだけです。いますぐ縁を切りましょう。
- 友達だろ?
- 仲間だろ?
- 金を貸してくれ
- 信じてくれ
とはいえ、それでは世の中殺伐としすぎなので大多数の人はそうするべきではありませんが、それでもこんなのに引っかかるのは頭悪いとしか言いようがない。
全文を読む- コメント: 4
- Trackbacks: 0
ホーム > 世間話