Home > 世間話

世間話 Archive

○JASRAC – 生演奏の店×

どういうことかってえと、生演奏がウリのバーが著作権侵害で訴えられる(演奏→著作権料払え→著作権関係ない曲しかやってないし→信用できない)→じゃあ監視しててくれよ→無理、払え→カメラつけてNET中継するから→それならよし判決→そんな判決聞いたことない、オリジナルだってアレンジじゃん、とにかく払え→将来的に侵害するかもしれないからやっぱだめ、ピアノ撤去して判決

JASRACつえええ! もうほとんど見せしめの羊状態ですね。ていうかなんで店側がここまでして著作権侵害をしていないことを証明せにゃならんのか分からない。著作権侵害されている、と主張する側が著作権侵害を証明するのが筋だろうと思うのだけれど。カメラまでつけて、これ以上どうしろと? JASRAC内に「うちの店監視課」でも自費で作ればいいのか? ほとんど魔女裁判だろこれ。最初から結論が決まってる。

じゃなかったら最初から「使用してようがしてまいが、みなしで判断するから一律払って。そういう決まりですから」って言えばいいじゃん。変に取り繕うから「将来的に侵害するかも」とか妙な事になるんじゃないか。NHKじゃないけど、税金化でも提案してはいかがか。本当に。将来著作権侵害するかもしれない全ての人から徴収する決まりにしてくれた方がまだ気分がいい。それならこっちも罪悪感なしで思いっきり殴れる。

そのまんま当選

宮崎県知事にそのまんま東が当選したそうです。

普通県民>あほ>選挙いって東に入れた宮崎県民>選挙いかない宮崎県民

東京と大阪が失敗したのを見てないんですか。せっかく失敗してやったんだから見てくださいよ。ていうか東ってノック以下なんだよ。当選する前に捕まってるんだよ。ノックですら捕まったのは当選後なんだよ。しがらみがないって、悪いことしないんじゃなくて、何もできないのをうまく言い換えてるだけじゃねーか。これで次の何かの選挙に芸能人が出馬しまくって当選しまくったらどうしよう。大阪とか、普通にお笑い芸人が出そうで危ないです。

大阪(横山)、鳥取(人権)、沖縄(変な運動家)、網走(寒そう)に続いて宮崎にも住みたくなくなりました。もっとも東京(青島)もでかいことは言えませんが、当時の私は有権者じゃなかったのでギリギリセーフということで勘弁してください。

社民党の敵は内部にいる

阪神大震災は12年目を迎えたが、国民を災害から守ることを任務とされているはずの自衛隊が、国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経て後のことであった。日本の場合、自衛隊は軍隊ではないし、国土保安隊として出発し、防災のたねにも働くことを任務としてきた特別な生い立ちがあるのに、である。

社民党の議員がそれ言っちゃいけないと思う。党にとってあまりにマイナスすぎる。

すでにあちこちで馬鹿にされまくってることだろうけど、もう今さら票が減ることも増えることもないだろうし、何言ってもいいのかも。

ところで、当時社会党に入れたやつは何万分の一かずつ責任があるが、果たしてその反省を踏まえて投票してくれているだろうか? 社会党は死んで責任を取った…のかな?

F-15は捨てろ、F-22は来るな

結局は何を持ってきてもだめなんじゃん。だったら最初から「基地反対」または「航空機の配備に反対」としとけよ、と思います。もしかしたらナントカ金が目的なのかもしれませんが、少なくとも表に出る部分でこういうやり口は市民運動全体に対する不信感を増すだけだと思います。

全然関係ないですが、一般市民を「政府の横暴に気づいていない愚かな人たち」、自分達は「〜に気づいた賢い人たち」という意識が彼らから透けて見えて、不快です。だって街頭で運動中の彼らを見ると「道行く人々はなんて愚かなんだ、私が救わなくては」という目をしているんだもん。愚か者だと思われていい気分をする通行人はいません。あれじゃ一般人を巻き込めないと思うな。ヒューマンチェーン(youtube)とか、どう見てもキモいし。仮に主張に賛同できたとしても、絶対に参加はしたくないね。

軍隊で研修

昨日、嫌いな番組ベスト10には確実に入るけど見てるバンキシャでやってました。内容は面白いんですよね。

筋はこうです。とある日本企業が中堅ぽい社員たちを「研修」と称して韓国まで連れて行きます。目的地へ向かうバスの車中、旅行がてら気分の面々に対し突然、今から殺し合いを…じゃない、「韓国海兵隊式社員研修を始めます」と宣告。ご丁寧にも事前に配布されていた研修のしおりは偽物で、それは捨ててくださいと言いつつ本物を渡すというお茶目ぶりです。到着するとニダ以外は言葉の通じない鬼教官が登場(もちろん肝心な部分は通訳がいますが)、正にお前らは両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!といわんばかりの研修が始まります。しごくのが目的なので、これでもかとしごかれます。

わざわざ韓国まで行くのは珍しいとしても(しかも海兵隊かよ)、たまに、新入社員に自衛隊の訓練を体験させる研修…という話はありますよね。確かにこういう研修は一定の効果があることは全く否定できませんし、職種によっては軍隊式がいいこともあるでしょう。

でも、こういう研修が流行ってくると、必ず馬鹿が言い出すと思うんです。子、もとい馬鹿曰く、「徴兵制を復活させ、弛んだ日本の若者を鍛えよう」と。すると連鎖反応で「9条を変えたら徴兵制が施行される恐れがあります。憲法改悪反対!」となります。徴兵制って必要性はともかくとしても、9条っつうか18条に反してるような気がします。

閑話休題。徴兵制で弛んだ若者を鍛えられるというのは、ある目的のための手段(徴兵制)による副次効果でそういう効能“も”あるんじゃね、ということなのですが、その副次効果を目的化して手段を選択するのはアホとしか言い様がないと思います。おまえ徴兵制やりたいだけちゃうんかと。

まあ、そういった研修をケツを天井に向けて見ている側としては、出来は悪いし華もない、ちょっと間抜けなG.I.ジェーンを見ているようで、おおむね楽しめました。1人ドクターストップがかかってリタイアしてましたが、中堅社員で家族やローンがあったりしたら、新人と違って逃げられないですよね。こういう会社はやだなあ。やだやだ。

疑問を持つのはネットの闇だけか?

大晦日のK-1のメインエベント、桜庭vs秋山で、秋山にヌルヌル疑惑があったのは周知のとおり。

で、先日のことですが、秋山はヌルヌルを「乾燥肌なのでクリームを塗っていた。違反とは知らなかった」と男らしく認め失格、試合結果はノーコンテストになったのも周知のとおりです。以下参考。

NHK受信料義務化?

菅義偉総務相は10日、NHKに08年度から受信料を2割程度下げるよう要請する方針を固めた。総務省は今月召集される通常国会に受信料支払いを義務化する放送法改正案を提出する準備を進めているが、職員の不祥事続発で受信料不払いの動きが広がっているため、大幅値下げで義務化に国民の理解を得たい考え。値下げが実現すれば、NHK発足以来初めて。

不祥事の影響で05年度のNHK受信料収入は6024億円と前年度比6%減少。総務省は「支払い義務」を放送法に明記、支払いが遅れた視聴者からは延滞金や割増金を徴収する制度の導入も目指している。

NHK受信料はカラー契約(口座振替)で月額1345円で、2割下げると月額1100円前後になる。「このぐらい不退転の決意で臨まなければ放送法改正案は成立しない、というのが総務相の持論」と総務省幹部は話す。

NHK受信料をめぐっては昨年6月の通信・放送改革をめぐる政府・与党合意にも引き下げと支払い義務化の検討が盛り込まれたほか、菅総務相は昨年10月の毎日新聞などのインタビューで「NHKが経営努力で信頼回復するのが一番だが、個人的には支払いを義務化するのがいいと思う。値下げも当然視野に入る」と話していた。

ただ、受信料改定には国会の承認が必要。NHK幹部は「義務化だけで収納率が100%になる保証はなく、実際に収納率が上がるかどうかを見極めないと、値下げはあり得ない」と困惑気味の反応を示している。【工藤昭久、丸山進】

毎日新聞 2007年1月11日 1時15分

ニュースは以上。以降は私の意見なので、特に読む必要はありません。

全文を読む

公園の水はタダじゃないだろ

節約主婦とかが「公園の水はタダ」とTVで言ってたことについて。

全文を読む

2006→2007

去年を振り返りながら今年の行く先を、ベスプレやその他のことについて適当に考えました。

やりたいゲームに「ロマンシング サ・ガ3」を追加したり、職員sがファイナル出てないのに準優勝1回になってるのを修正。

ロマサガ3が名作かどうかはやってから決めますが、あるハードの末期で売れなかった名作といえば、FCのジャストブリード(1992年 エニックス)が思い出されます。いまだに時々遊んでます。

全文を読む

執事の名前といえば

一般的にどれでしょうね?

  1. セバスチャン
  2. アルフレッド
  3. パーカー
  4. ウォルター
全文を読む

ホーム > 世間話

リンク
フィード
メタ情報

Return to page top