Home > ベスプレ

ベスプレ Archive

320登録前 職員s

米軍職員s

10年前に立てた目標を思い出してみる回。職員s編。

甲山の優勝を6回以下に抑える。

達成は確定しているものの…。かなり他力なのが気に入りません。復活しちゃってるし、次のブルースターリーグの人はかなり苦労するのではないでしょうか。

優勝3回以上。

達成不能が確定。1回しか優勝できませんでした。今年もたぶん8〜9割方無理でしょう。甲山は110勝くらいからが優勝ラインですが、職員sは120弱以上勝たないとダメっぽいんだもん。

少し言い訳させてもらうと、3ゲーム差が4回ってのはちょっと運がなさげだと思う。特に去年は120勝して負けてるし、やっぱり横綱・ミュラー・銀の人と3拍子揃った相手はきついです。ちょびんイベントはプラスに働いてるはず。これがなかったら補強しないですからね。

α右入り(16位〜25位)。

例によって勘違いしてますが、現在9位で、25位とは38差あるので達成確実。今年は最低でも35勝くらいできるでしょうから、悪くても12位前後におさまるはず。逆によければ、大館・浜芦屋が落ち気味なので逆転7位の可能性もあるでしょう。

ちょびんのRBO最多勝(462)達成イベントですが、残りは13です。テストした感触では、20勝はまず出ません(百ン回中1回しか出てない)。反対に、13勝未満は…。うーん、どの組み合わせでも最低15%は出るんですよね。5%くらいなら「いいや、もう運だ運」とかいって登録しちゃうんですが…。

ちなみにテストは1パターンあたり基本10回で、よさげな数字が出た(出そう)なものは最大50回まで回して安定させます。職員sの場合はちょびんの勝ち数を、網走の場合はチームの勝ち数を記録し、それについての平均・最大・最低・ばらつき・目標値達成率(職員sの場合はちょびん13勝以上到達率)を見ます。

10回回しの関門を抜けた分だけで700回くらいやってるので、今年は1000回近くベスプレ回ったかも。

ある組み合わせでちょびん22勝とか出て、これだ! と思ったら次に9勝とか出るとしょんぼりするんですよね。これはだめだ、と思って。22-9より15-15が欲しいんですよね、この場合は。

320登録前 網走

10年前に立てた目標を思い出してみる回。

冠奪取。できればβ冠(6位〜15位)。

当時のコメントで指摘されていますが、さっそく勘違いしています(笑)。私と同じように勘違いされている方がいるかもしれませんので、話がそれますが一応説明をつけておきます。

現在のRBOは6チーム編成のリーグが20リーグ存在し、所属リーグは10年周期で変わるようになっています。あるチームが所属するリーグは、総当り順位、というものの順位で決定されます(総当りが何かは略)。

基本的には総当り1位から20位までが各リーグの筆頭、リーグ名に自チームの名を冠した冠チームとなり、21位以下は順位に応じてそれぞれの冠チームのリーグに所属することになります。

その配置は(以下、表を参照)となっています。1位リーグの1位が特に有利なことから(40位付近に1位を脅かせるチームは普通いない)、この配置法は総当り1位回数歴代1位の博多にちなみ、俗にフレアーシステムと呼ばれています。また、特に40〜41位はフレアーラインとして不運の代名詞となっています。

カンファレンスリーグ
α11,40,41,80,81,120
20,21,60,61,100,101
22,39,42,79,82,119
19,22,59,62,99,102
33,38,43,78,83,118
18,23,58,63,98,103
44,37,44,77,84,117
17,24,57,64,97,104
55,36,45,76,85,116
16,25,56,65,96,105
β16,35,46,75,86,115
15,26,55,66,95,106
27,34,47,74,87,114
14,27,54,67,94,107
38,33,48,73,88,113
13,28,53,68,93,108
49,32,49,72,89,112
12,29,52,69,92,109
510,31,50,71,90,111
11,30,51,70,91,110
セミファイナルドラフト所属チーム一覧総当り順位

RBO再編システム、基本は以上のとおりです。ですが、これこのままの配置が適用されるのは毎再編ごとではなく、2回に1回です。じゃあもう1回はどう配置されるのか。

ここでルールを参照してみましょう。RBO通常業務規則 1.進行規則 1−2.リーグ編成を参照してください。

  1. 20年を1周期とし、10年ごとにリーグを再編成する。
  2. 10年目の編成は、それまで10年度分の交流戦590試合の成績により、α、βそれぞれで行われる。
  3. 20年目の編成は、それまで20年度分のの交流戦1190試合の成績により、全球団で行われる。
  4. 1リーグは6チームで編成され、各チームは交流戦の成績順位に従ってウェーバーで各リーグに振り分けられる。また、各リーグの最高順位チームのチーム名をリーグ名として冠する。

2番の、α、βそれぞれで行われる、ここがミソです。上の表にあるような再編が行われた10年後の再編は、α・βそれぞれの中でのみ行われます。例えば現在、1位が横浜L、2位が鹿児島、3位が網走となっており、普通なら上から順にα1左、α2左、α3左ですが、横浜Lと鹿児島はα、網走はβなので、今回は順にα1左、α2左、β1左となります。

これは全てのチームに適用されるわけで、たとえ自分はαで20位、ギリギリ冠かと思っても、19位までにα10リーグ分のワクが埋まってしまっていたら冠はとれません。

つうわけで、α/β分離機をつくってみました。まっぷたつだぜ! って今後10年は利用価値ないんですが…。

ここ、後で再構成してどっかで使お。

で、なんだっけ。目標の話でしたっけ。総当り5位以内がほぼ確定と、目標よりワンランク上の生活です。あわよくば2位を狙える位置ですが何か? ヒャハァッ

優勝5回以上。

もうクリアしちゃったからつまーんなーい。

傲慢モードはこのくらいにして、正直な話、ここまで勝てたのは中盤に味皇と呉が無抵抗だったからだと思います。実際、序盤は2位と3差-6差-7差しかつけておらず、絶対的優位に立っていたわけではありません。中盤は8差-12差-21差-43差と圧倒できましたが、終盤は大補強をしても6.5差-10差と縮まってきています。今年は実弾の撃ち合いになったら危なかったでしょうが、味皇は負けない程度にとどまり、呉もさほど補強はしてないように見えます。

呉の優勝率を4割まで落とす(優勝0回で達成)。

あと1回、呉が優勝できなければ達成。10連覇とどっちが難易度高いだろう。こっちは自分が勝たなくていいから、確率的にはこっちのが難しくないかな。意識してやるとしたら10連覇より難しいと思います。

対岸の品川にいい選手を獲らせない。

こんな後からネタにしづらい目標立ててたのか! 9年間のドラフト結果と選手のその後を比較してみましょう。

網走プリズナーズ 18人

  • – FF03 R P – – – – – C B C D C B D C -1 0 250 ; ? 22 晩成 C C B 3 ; 311-1
    – 三木 R P – – – – – B A B B C B C A -1 0 280 ; M 31 晩成 C C B –
  • – FF05 R P C – – – – – C E E D D E C 0 0 250 ; ? 20 普通 D C C 3 ; 311-2
    2 台島 R P A – – – – – B D D C B C S +1 0 300 ; M 29 普通 D C B –
  • – FF35 L S – – – – – B B B E E A D D -1 -1 250 ; ? 18 普通 B D C 6 ; 313-1
    8 吾代 L S – – – – – A S S B C A C C -1 -1 310 ; M 25 普通 B C C –
  • P FP03 L A 144 C C E D D C 24 200 ; ? 23 持続 B C C 2 ; 313-2
    P 明和 L A 148 B C D C C C 28 200 ; M 30 持続 B C C –
  • – FF19 R P – C – – – D A C D E C E B 0 0 250 ; ? 23 普通 S C B 2 ; 313-3
    – アヤ R P – D – – – – B B C E C D A 0 0 240 ; F 30 普通 S C B –
  • – FF31 L P C – – – – – C E D D E E C +1 -2 250 ; ? 23 普通 C B C 2 ; 314-1
    ; 海野 L P C – – – – – D D C D D E A 0 -1 250 ; M 29 普通 C B C –
  • P FP16 R A 144 E B B B E C 24 200 ; ? 23 普通 C D D 2 ; 315-1
    P 早乙女 R A 146 C C B A E B 26 200 ; M 28 普通 C C D –
  • – FF33 R S – – E – D – C D A D D C C 0 0 250 ; ? 21 普通 C B C 3 ; 315-2
    – 速水 R S – – D – B – B C S D C C B 0 0 260 ; M 26 普通 C B C –
  • P FP24 Ls A 140 D B C B D E 22 200 ; ? 22 普通 D C C 4 ; 315-3
    P 西村 Ls A 142 B B B A D B 26 200 ; M 27 普通 D C B –
  • – FF41 L P – C – D – – B E D E A E C -1 -1 250 ; ? 18 普通 C D B 5 ; 316-1
    – 堀口 L P – C – C – – A D B E A E A -1 -1 240 ; M 22 普通 C C B –
  • P FP03 L A 144 C D D B E C 20 200 ; ? 24 普通 E B D 2 ; 316-2
    ; 筒井 L A 146 C D D B E C 20 200 ; M 28 普通 E B D -(熱血)
  • P FP27 R A 142 E D B C E C 28 200 ; ? 22 晩成 B B B 2 ; 317-1
    ; 露木 R A 144 C C B C D B 28 200 ; F 25 晩成 B B B –
  • – FF06 R S – B – B – – D E D E C A D -1 0 250 ; ? 18 早熟 C C D 7 ; 317-2
    – 陳 R S – B – B – – B C C E B A B -1 0 230 ; M 21 早熟 C C C –
  • P FP08 R B+ 148 D D C D C B 24 200 ; ? 21 普通 E B D 4 ; 318-1
    P 弥子 R B+ 150 D B B D C A 24 200 ; F 23 普通 E B C –
  • P FP25 R A 142 C C C B D D 24 200 ; ? 22 普通 E C C 4 ; 318-2
    ; 笛吹 R A 144 B C C B D A 24 200 ; M 24 普通 E B C –
  • – FF35 R S – – D D D – D D D D C C D -1 0 250 ; ? 17 普通 D B C 6 ; 318-3
    ; 豪田 R S – – D – C – C C B D C C C -1 0 250 ; M 19 普通 D B B –
  • P FP04 Rs B 144 E E E D D E 28 200 ; ? 18 早熟 D B B 5 ; 319-1
  • – FF13 L P – – – – – D D D D E E D C 0 -1 250 ; ? 20 普通 C D C 4 ; 319-2

獲得時点で失敗してるのが海野。全く伸びなくて失敗がアヤ。期待値以下が明和、西村、筒井。3年以下はまだまだだけど、豪田だけは終わってる。いきなり足落ちるなよー(それでもギリギリですが)。野手は合格点ですが、投手で苦労しました。先発6人中4人が外人と借り物という年が3年以上続いてるような。

品川ワイロンズ 14人

  • – FF28 L P E C – – – – B D S E D E D 0 -1 250 ; ? 20 晩成 D B D 3 ; 311-1
    2 金子 L P C – – – – – B C S D C E B 0 -1 270 ; M 29 晩成 D B C –
  • – FF21 R P – C – – – D C C E E C D C -1 0 250 ; ? 18 早熟 B C B 5 ; 311-2
    3 萩山 R P – A – – – – C A E E B D A -1 0 250 ; M 27 早熟 B B B –
  • – FF22 L P – – – D D – B E A D B E B 0 -1 250 ; ? 24 晩成 D C C 2 ; 312-1
    5 猫田 L P – – – B – – C E A C B C A 0 -1 250 ; M 32 晩成 D B C –
  • – FF10 R P – – – – – B B C D E A D C -2 0 250 ; ? 22 普通 B B B 4 ; 313-1
    8 ホリエモン R P – – – – – A B B B C S D A -1 0 280 ; M 29 普通 B B B –
  • P FP18 L B 140 C C D A C B 22 200 ; ? 20 早熟 B C C 3 ; 314-1
    P 杉村 L B 144 B B D A C A 24 200 ; M 26 早熟 B B C –
  • P FP04 L A 140 D D D A C B 32 200 ; ? 19 晩成 C C B 4 ; 315-1
    P 安井 L A 144 D B C A A B 32 200 ; M 24 晩成 C B B –
  • P FP33 R A 144 D E B B D C 22 200 ; ? 21 普通 C B D 4 ; 315-2
    P 小林 R A 146 D C A B D B 24 200 ; M 26 普通 C B C –
  • – FF15 R S – – – C C – C D D D C C D -1 0 250 ; ? 22 持続 B B C 4 ; 316-1
    ; 計屋 R S – – – – C – B A B D B B D -1 0 250 ; M 26 持続 B B B –
  • P FP15 R A 140 D C D B E D 22 200 ; ? 17 普通 B C C 5 ; 317-1
    P 松本 R A 142 D B D B E B 26 200 ; M 20 普通 B B C –
  • P FP21 L A 140 D C D D D B 24 200 ; ? 17 普通 B C C 5 ; 318-1
    P 伊藤 L A 142 D A D C D B 24 200 ; M 19 普通 B B C –
  • – FF26 L S – – – D E – C D E E E D E 0 0 250 ; ? 18 普通 C B C 6 ; 318-2
    – 古屋 L S – – – – D – B B E E E B D 0 0 250 ; M 20 普通 C B B –
  • P FP15 R B 134 E D D D E A 24 200 ; ? 18 早熟 A B A 6 ; 318-3
    ; 土屋 R B 138 E B D B E A 24 200 ; M 20 早熟 A A A –
  • – FF42 L S – – – – – C C D D E C E E 0 0 250 ; ? 18 持続 C C B 4 ; 318-4
    ; 尾身 L S – – – – – C B B D E C E D +1 0 250 ; M 20 持続 C B B –
  • – FF28 R P – – – D D – C D E E C E C -1 0 250 ; ? 22 持続 C C C 3 ; 318-5
    – 松山 P – – – D – – B D E E B E A -1 0 250 ; M 24 持続 C B C –

見た感じで失礼しますが、だめぽ臭が漂うのは計屋くらい。杉村、安井の球速が上がってるのが羨ましい。3年以内の選手でも現時点で死んでるのはいませんね。全体では網走同様、野手>投手か。

で、阻止できてるかっていうと、網走のが始終指名順が後だったから無理! これは想定外。

呉が上昇具合を見せており、今年は最も辛い年になると思っていました。だから、念のため去年のうちに山科から200p借りといたんです。これが大正解。手持ちの449pでエース級2枚(180+200)と遊撃1人(60+出来高30)を補強して残りが9p。エース1枚分です。遊撃+エース1枚だと8割しか勝てないので助かりました。

返すとき300なのであれですが、今年勝てれば後はいいです。次編成では2〜3回勝って冠死守がいいところでしょう。一応若手を多めにとってあるので、うまくいけば10位以内は維持できるかも。

今年に関してはテスト勝率98%、平均113勝までいったので、もうできることはありません。万全。

319はじめ

318ちょびんの成績

1 竜堂  判   博多   2.82  461 184   0 5685.2 6140 1779 .714
2*葛葉ちょびん 職員s 2.76  449 207   2 6020.0 7482 1844 .684
3 茂野 吾郎   愛媛   2.78  447 227   0 6060.2 6035 1872 .663
4 風早飛世志   博多   2.65  444 112   4 5191.1 7652 1529 .798
5 松崎 高大   高崎   2.94  444 399   0 7871.111104 2570 .526

ちょびん17勝。ナツカが抜けなかった440勝の3人を抜いて2位になりました。作戦開始から2年で21勝です。残り13勝。

P ちょびん L B 148 E B A C D C 28 200 ; F 40 普通 B S C 5
P ちょびん L B 146 E B A C D C 26 200 ; F 41 普通 B S C 5

秋落ちは球速と回復。どっちかダブルでこられるよりはマシ、といったところ。13勝なら十分可能圏内でしょう。

319職員s必死

あれこれ話が進んだのでとりあえずこの場ではしめ。
P6オ2 外人 27 持続 DBC R B 148 28 BBCCDB 2
P6韓1 外人 27 早熟 CCE R B 148 28 BACACC 2

この引きは我ながら追い風を感じました。2年間悩んだ抑え2人があっさり引けた。

一方、網走は最近メジャー引くことが多いんですが…。

HXメ2 外人 26 普通 CCC R C 140 24 BBAAAA 2
HXメ1 外人 26 普通 CBE Rs A 142 28 BBAABA 1

ここ10年くらい結構引いてるけど、こんなんばっかだよな(涙) こんなもんだよな(涙) 近年、メジャー引くメリットは90%ばっかしなくなったといっても過言ではあるまい。引ければ一流、それがメジャーではないのかっ(涙)

総当り・α ついでにβも

βはおかださんとこでやってたので、こっちはα。

順位チーム名試合勝率予定所属リーグ
1横浜ロイヤーズ53037815200.0.713α1:ロイヤーリーグ
2鹿児島ヴァルキリーズ530364166014.0.686α2:ヴァルキリーリーグ
4佐治パワーレンジャーズ530357173021.0.673α3:パワーレンジャーリーグ
5博多フレアーズ540359179223.0.667α4:フレアーリーグ
7大館メイプルアクターズ540351189032.0.650α5:メイプルアクターリーグ
9米軍職員s530337192140.5.637α5:メリケンリーグ
13甲山ブルースターズ530331199047.0.624α4:ブルースターリーグ
14船橋レッドギャンブラー530325205053.0.613α3:レッドギャンブラーリーグ
16東京プリティカラーズ530315213262.0.596α2:プリティカラーリーグ
19西大寺ヌードルズ530314216064.0.592α1:ヌードルリーグ
21熱海ホットスパーズ530310220068.0.584α1:ヌードルリーグ
23宜野湾カリユシHSS530301229077.0.567α2:プリティカラーリーグ
24駒川ムービースターズ530301229077.0.567α3:レッドギャンブラーリーグ
27スクリプト青汁530296234082.0.558α4:ブルースターリーグ
28小樽マリンレンジャーズ530296234082.0.558α5:メリケンリーグ
33熱血AGITΩの会530291238186.5.550α5:メイプルアクターリーグ
36桃山ジャックポット530291239087.0.549α4:フレアーリーグ
39横浜ブラックシャドー530289241089.0.545α3:パワーレンジャーリーグ
40小石川ブリザード540294246089.0.544α2:ヴァルキリーリーグ
42桜華フロンティア530285243292.0.539α1:ロイヤーリーグ

1位2位は95%決まり。3位4位も芋と悪党で醜く争っていただくとして、職員s。

逆転可能なのは大館まで。問題は下の甲山で、6.5差がかなり微妙。甲山といえどロイヤー相手に50勝はきついでしょうから、40〜45くらいにおさまってくれるはずなんですが、職員sは35〜40として…3〜4割くらいで逆転されそう。

メリケンリーグ2番手候補は宜野湾〜桃山まででしょうか。宜野湾・熱血は勘弁してけれ。

冠争いで当確は船橋までで、東京・西大寺は当選圏内の当落線上…なんですが、落選圏内の落当線上が熱海しかいません。あるいは宜野湾が13差を詰められるか?

ついでに残りの表ものせときますね…。

全文を読む

319総当り結果

チーム名順位勝敗
網走プリズナーズ5→345勝15敗0分
金町プレリュード83→7241勝19敗0分
呉ネイビーブルーズ43→3838勝22敗0分
札幌ヤマトライジング96→9228勝32敗0分
味皇球技会24→2627勝33敗0分
武蔵グロリアス103→10323勝37敗0分

カカカカカ… と思わずフレイザード笑いの45勝。もっとも警戒していた味皇って誰? みたいな数字が出てますが、金町・呉がきてますね。後半戦しだいでは逆転がありえなくもないので、ちょっと不安です。でもまあ、9割以上9連覇でしょう。気分はもう後1つ。

チーム名順位勝敗
甲山ブルースターズ16→1347勝13敗0分
米軍職員s12→946勝14敗0分
因幡ボーパルバニーズ109→10740勝20敗0分
東京プリティカラーズ13→1627勝33敗0分
三浦サイクロン92→10215勝45敗0分
沖ノ鳥島スパイス108→11115勝45敗0分

甲山、前半戦に先発2人故障してるんですが…。それがなければ52、3は勝ってたんジャマイカ函館? さすがはRBOの双璧、疾風のごとくベストテン圏内に滑り込む勢いです。たぶん9位か10位でフィニッシュでしょう。これ、4年前は52位だったんですよ? こんなのと同リーグってのもアレですが、谷間に当たれて不幸中の幸いだったかもしれません。つまり、東京め。

現戦力なら、RBO全体でも甲山が最強でしょう。博多・鹿児島も五分五分ですが、私は安定感で甲山を推します。足とか、守備とか。一塁Sは鬼ですよ。しかもまだ上がりきってない気配。早く別れたいです。

来年はロイヤーと勝負なので、今年ほどの勝ち星は期待できないでしょう。むしろ迎え撃つ感じで一緒にがんばろうぜ! と言いつつ寝首をこっちに向けてください。

ちょびん中の職員sも好調です。前半戦は6勝6敗だったそうですが、14敗中6敗…。たらればは言いませんよ。ちょびんのためだからこそ今の戦力が揃えられたわけですから、46勝がリミットです。

毎年警戒されていた因幡、とうとうきましたね。指揮を上げれば上位と五分に近くなるでしょう。次編成で因幡を引いたリーグは不幸です。

次編成の不幸といえば、富山・小石川を引くところは死んだ方がいいですね。ちょうどロイヤーリーグ・ヴァルキリーリーグが近いようですが…気のせいかな? 個人的には、上位オーナー同士の激突も見てみたいものです。網走・職員sは次編成で沈むので、寄らないでください。しっしっ。

順位チーム名試合勝率
1横浜ロイヤーズ53037815200.0.713
2鹿児島ヴァルキリーズ530364166014.0.686
3網走プリズナーズ540364176019.0.674
4佐治パワーレンジャーズ530357173021.0.673
5博多フレアーズ540359179223.0.667
6鳴門ファルコンズ530345185033.0.650
7大館メイプルアクターズ540351189032.0.650
8浜芦屋ヨットマスターズ530339190138.5.640
9米軍職員s530337192140.5.637
10宝泉寺ローズ530336194042.0.633
11乱波集団川並衆530333197045.0.628
12海鳴トライアングル530332198046.0.626
13甲山ブルースターズ530331199047.0.624

横浜Lの勝利で終わるかに見えた総当りですが、ここにきて大失速。鹿児島が一気に10ゲームを詰めました。網走も7差詰めたよ!

横浜Lは史上最悪級の故障(後半戦二塁全滅、うち2人が再起不能)で優勝は100%逃すでしょうが、ツキは完全に消えていません。故障が前半戦なら、鹿児島に総当りゲーム差1桁まで追い上げられていたことでしょう。まだツキは残ってます。

しかしながら、ただの故障ではなく再起不能なので、来年は戦力が相当厳しいと思われます。とはいえ、まだ1000p近く残していますし、どうしても二塁がいなければ遊撃Aをコンバートしちゃえばいいんです。確かに重傷ではありますが、致命傷とはいえません。最後の優勝は鹿児島に攫われるでしょうが、総当りで抜かれるほど負けることはないでしょう。むしろ辛いのは戦力よりも…。

対する鹿児島、総当り逆転に必要な勝ち星は最低50勝前後になるでしょう。どんな苦境であっても横浜Lが30勝以下ということは考えられませんが、50勝できれば横浜Lが35勝以下で逆転です。そのくらいなら、Ravelさんが立ち直り切れないか、ちょっとツキがなければ想定してもバチの当たらない範囲内でしょう。

しかし、来年の相手はブルースターリーグ。一気に戦力を最上級まで立て直した甲山、ちょびん中の職員s、次編成では猛威を振るいそうな因幡、まだ落ちきってない東京と、手前味噌ながら強敵ぞろいです。いくら鹿児島でも50勝できる相手ではない、と私は見ます。っていうかさせません。同様に、横浜Lも楽に40は勝てないでしょう。

網走も50勝すれば可能性を残しそうに見えますが、残念ながら来年は同リーグ対戦なので、大勝ちしても42勝程度。とても追いつきません。IMOの方がまだ可能性があります。

というわけで、横浜L。去年の時点では勝利宣言を出してもいいゲーム差でしたが、今年のダメージのせいで「死ぬほど負けてやっと2位」まで後退しました。鹿児島は今の戦力なら最悪でも400勝までは到達するでしょう。400に届くのは5位博多までで締切ですから、5位以内は確定です。抜かれる可能性があるのは佐治くらいでしょうか。網走と博多は試合数が50しかないので、鹿児島を逆転するのは難しいはずです。

3〜5位争いが熱いですね。試合数の多い佐治が優位に見えますが、博多は自リーグが圧倒的カモ、網走はゲーム差でちょっと有利と、だいたい五分五分くらいじゃないでしょうか。

8〜13位もなかなかどうして、10位ラインの攻防が熾烈です。浜芦屋・職員sがこらえるか、宝泉寺・川並衆がにじりよるか。甲山が飛び込んでくるか。海鳴は特にキャッチフレーズが思いつかない地味っぷり。

319登録

の前に。

またやっちまったあああ

318データ、全部持ってる人譲ってください(涙) RBO本編に夢中で全部忘れてました。

欲しいのは以下のとおり。下記ファイルが含まれてる書庫まるごととかでもありがたいです。

  • ??-??_gamedata.LZH 10こ
  • ??-??_Rest.txt 10こ
  • ??-??_teamdata.txt 10こ
  • Director_[A-J].txt 10こ
  • Record[A-J].txt 10こ
  • Draft_[A-J].txt 10こ
  • [A-J]_Draft.txt 10こ
  • FinalResult.txt
  • RoundRobin.txt
  • f_gamedata.LZH
  • sfA_gamedata.LZH
  • sfB_gamedata.LZH
  • [01-20]_Log.txt 20こ
  • [01-20]_Team.txt 20こ
  • [01-20]_teamdataAdj.txt 20こ
  • [01-20]_teamdataBas.txt 20こ
  • Alpha_League.txt
  • Beta_League.txt
  • Log.txt
  • fpplayer.txt (これは後から落とせるのでなければいいです)

計159こ。ぼすけてプリーズ(涙)

319 ちょびん

現状報告

P ちょびん L B 148 D B A B D C 32 200 ; F 39 普通 B S C 7-10 5
P ちょびん L B 148 E B A C D C 28 200 ; F 40 普通 B S C 5

切質回回の落ち。致命傷は避けたが傷は浅くない、そんな感じ。応援してくれた人、ありがとう。

とはいえ、回回落ちはかなり痛いです。今年については登板数が3〜4つ違うくらいで済むでしょうが、翌年以降も落ちると並の投手と同じ水準(30登板くらい?)になってしまいます。すると、10勝することすら困難な状況になりかねません。今年最高にうまくいって20勝しても残りが丁度10勝。この符合は非常にマーフィー的じゃないでしょうか。

そして、他にも辛い秋落ちが…。

3 月影 L P - A - - - - D A B S C A A -1 -1 380 ; M 39 普通 D A C 11-N2 4
3 月影 L P - B - - - - E B B S D A A -1 -1 380 ; M 40 普通 D A C 4
4 眉村 L S - - A - - - B S D A B D A -2 -1 380 ; M 33 晩成 D B C -
4 眉村 L S - - B - - - B S D A B D A -2 -1 380 ; M 34 晩成 D B C -
P 江口 R B 148 A S A C B S 38 200 ; M 34 普通 B B C -
P 江口 R B 146 A S A C C A 38 200 ; M 35 普通 B B C -

辛いのは那珂川さんとちょいさんでした。すまん。

月影はまだまだ超強力なのでレンタル継続させてもらいましたが、眉村は少し悩みます。打てなくてもいいから守備Aが欲しい。二三がBBとAAでは平均2〜3勝違うんですよ。眉村延長決定はドラフト後くらいまで待ってもらえませんか>ちょいさん

他にも、遊撃外人が須磨へレンタル戻りとなります。2割くらい打ってくれよ〜(涙)

で、秋データ発表直後〜現時点での移籍状況を反映させた現有戦力は下記のとおり。

4 眉村     L S - - B - - - B S D A B D A -2 -1 380 ; M 34 晩成 D B C -
9 右横毛打 B P - - - - - B A A D B D B B  0 +1 320 ; M 30 普通 D B D -
8 枝乃間   L S - - - - - A B A B B A A A -1 -1 320 ; M 29 普通 B B B -
7 モヒキング   R S - - - - - C C B S C A A A +2  0 320 ; Me24 早熟 C C C -
3 月影     L P - B - - - - E B B S D A A -1 -1 380 ; M 40 普通 D A C 4
2 霊毛     L S B - - - - - C S B C B B C -1  0 330 ; M 29 晩成 C A C -
5 闘毛     L P - - B B C - B A D C A A B  0 -1 300 ; M 29 普通 D A B -
- 大橋     L S - - - - - B E A B A E A E +2 -1 310 ; M 40 普通 D B C -
- リル毛     L S D - - - - - B A D E B C C  0 -1 260 ; M 25 早熟 C C E -
- 楽毛     L S - D - C - - C A B E D C C  0  0 240 ; M 25 早熟 C B C -
- 白毛     R P - - - - - C B B D E D D A -1  0 250 ; M 21 早熟 D A C -
- 嘘毛     L P - - B A C - B C D D B B B +1  0 240 ; M 31 普通 C B C -
- 毛毛     L P - B - - - - E B A S B D B -2  0 310 ; M 38 普通 D S C 1
- 西郷     R P - - - - - B B C A B A C B +1  0 290 ; M 33 普通 E B S -
- 仏毛     L P - - - - - C B B D C A B A  0 -1 260 ; F 35 晩成 S B C -
; ジュンコ    R S - - - C C - A C A E B C D -1  0 250 ; F 27 早熟 E B B -
; 株毛     R P - D - D - - C D B E B D A  0  0 250 ; M 23 普通 B B C -
P ちょびん L  B  148 E B A C D C 28 200 ; F 40 普通 B S C 5
P 江口     R  B  146 A S A C C A 38 200 ; M 35 普通 B B C -
P 帝毛     R  D  134 S A C A A A 24 200 ; M 25 普通 C B C -
P 有毛     R  C  128 S B C B B A 22 200 ; M 21 普通 C B C -
P 06毛     R  D  126 B B A A B A 20 200 ; M 24 普通 C B C -
P 村毛     L  D  130 S B D A C B 24 200 ; M 25 普通 C B C -
P かち毛   R  C  130 A B B A B B 22 200 ; M 24 持続 D A C -
P 韓毛     R  D  122 A B D B D B 22 200 ; M 20 普通 C B C -
P 桶毛     L  B  146 D D E D C B 32 200 ; M 28 普通 C C C -
P そ毛     Lu B+ 148 E C C C C B 22 200 ; M 28 晩成 C C C -
; 米毛     L  C  144 C C C C B B 24 200 ; M 28 普通 D B C -
; 魁毛     R  C  132 B A D A C A 28 200 ; M 25 普通 C S B -
[出す予定]
P モーニング毛 R A 148 B B C B B A 36 200 ; Ma26 普通 D C D -
P ゾウモウホウ3 R C 144 B A B A B A 24 200 ; MM34 普通 C B C -
P 汁毛     R A 144 C A D C E A 22 200 ; M 28 晩成 C B C -
[外人獲得](不採用)
P6オ2 外人 23 早熟 DBB RS ・・・・C・ D SCDCCD 0 0 2
韓国・台湾投手 獲得失敗

遊撃手がいね〜。外人投手はモーニング毛が残せるが…。

以上を踏まえて、補強すべきポイントは以下のとおり。番号は優先順。

  1. 守備A遊撃手(外人・日本人どちらでも可)
  2. 守備A三塁手(外人…ではまずいないだろう)
  3. 外人投手
  4. 守備A二塁手(外人・日本人どちらでも可)

遊撃は日本人で確保できれば、三塁や二塁に外人を使えるので楽。あわよくば外野に外人を使えるので攻撃力をアップできます。二塁も同様。

三塁手が一番難しい。守備Aでそこそこ打てる三塁手は、貴重とはいえ希少ではないはずです。ですが、それと社交場に出てくるかどうかは別…っていうかまず出てこないでしょう。外人では二遊より存在数がはるかに少ないですし。だけど、ここを補強できるかどうかが、20勝できるかどうかのポイントになってくるので、どんな代償を払ってでも入手したいところではあります。

投手は金さえ出せば手に入りそうなので、そんなにシビアじゃないと思います。用途が抑えなので、そこまで強い投手はいりません。モーニング毛と1対2のトレードができれば最高。ためしに158キロオールS抑えでテストしてみましたが、ちょびんの勝利には平均1勝程度しか貢献しませんでした。守備上げるほうにリソースを振り向けたほうが効果が大きいです。なので、そこそこで十分。軟投でも十分。

公示(社交場の写し)

職員sのスレ 1ちょびん きょ〜そ(職員s) さん
<トレード/交換レンタル>
5 闘毛 L P - - B B C - B A D C A A B 0 -1 300 ; M 29 普通 D A B -
- 仏毛 L P - - - - - C B B D C A B A 0 -1 260 ; F 35 晩成 S B C -(加賀)
P 汁毛 R A 144 C A D C E A 22 200 ; M 28 晩成 C B C -(瀬戸内)
P 桶毛 L B 146 D D E D C B 32 200 ; M 28 普通 C C C -(AC)
P モーニング毛 R A 148 B B C B B A 36 200 ; Ma26 普通 D C D -
P ゾウモウホウ3 R C 144 B A B A B A 24 200 ; MM34 普通 C B C -
今年の外人投手権
321ドラフト権
322ドラフト権
700p
<ほしいもの>
・守備Aの二塁手
・守備Aの三塁手
なるべく打てるほうがいいです。
球場が広いため、評価が足>長です。
日本人でも外人でも単独でも複数でもトレードでも交換レンタルでもOK。
これなら幾らで買って/借りてくれる? というオファーもOKです。査定します。
メッセでも受け付けます。

318結果 完全敗北

網走プリズナーズ

なんとかリーグは優勝はしたものの、総当りが38勝22敗と大負け。わずかな可能性を残していた総当り1位争いは完全に終戦、いや敗戦となってしまいました。

そもそも横浜Lが42勝しており、網走は50勝たないと可能性が残らなかったわけですが、それでも自分が負けて終戦は気に入りません。2年間そこそこの目が引けて、10差以下まで縮めて最後の1年、になっていればいいネタになったのに、残念です。

今後は鹿児島、浜芦屋、佐治、博多と2位を争うわけですが、総当りはもう正直やる気しません。

残る希望はリーグ10連覇だけですが、これも雲行きが怪しくなっています。呉はあと2年くらいならなんとか大丈夫だとは思いますが、味皇が追い上げてきています。攻撃力は2年で網走を上回ることはないと思いたい一方(したら勝ち目ないし)、投手力はすでに3枚くらい上をいかれています(網走の先発1〜3は外人と借り物、抑えは超ロートル)。

幸い、319年度は味皇の投手指揮がSになりません。クリティカル秋落ちさえなければ、最悪目さえ引かなければ9連覇はまだいけると思います。問題は10年目。9年目に味皇が大人しくしているようであれば、ここで勝負をかけてこられるかもしれません。網走が2年で投手を立て直せていればいい勝負になるでしょうが、それができないとやばいです。金もないから、補強するにしても弾の撃ち合いになったら分が悪いし、未来の切り売りは多用すべきではないし、厳しい。

金がないといえば、調子こいて補強してたら200p割っちゃってて、ネウロが帰国したら8連覇止まり確定でした。危ない危ない。

米軍職員s

ちょびん4勝でした。正直へこたれた。18〜19勝を見込んで、最低15勝と見て、あわよくば25勝以上できそう、とか思ってて、4勝。

っていうかさ、同リーグ対戦なのにさ、前半28勝22敗(.560)で、後半76勝34敗(.691)って何よ。いくら甲山が後半戦に故障者多いからって、ここまで影響しないだろ。故障なしなら甲山が上なのは同じだけど、何べんアジャスト流しても30割ったの見られないぞ(涙) ちょびんだって結構20勝するぞ(涙)

私は、張る時は限界まで張るべきだと思っています。もったいながって小張りして、僅差で落とちゃ意味がありません。もちろん勝算の裏づけは必要ですが、今回はいけると見て限度まで張りました。しかし、負けました。

地の利、人の和、時の運といいますが。今回は同リーグということで、今の職員sより完全に格上のチームはありません。あっても1つゆえ、地の利は我にあり。皆様から強力な選手を、ちょびんのために借りたり買ったりすることができました。人の和も我にあり(ありがたいことです)。しかしながら、運だけが味方しませんでした。

故障、しかも試合数の多い後半戦故障。だけども、故障しただけなら7〜9勝できる目もありました。50試合といっても10試合以上は登板するんです。全休よりマシです。ですが、チーム自体も流れが悪く、ちょびんを援護することはできませんでした。どのくらい悪いかって、江口が20勝できなかったり、左SBBCや左ADABが.250しか打てないあたりで察してください。

優勝を逃すことはあると思っていました。ちょびん故障も考えなかったわけではありません。だから特訓も控えました。そもそも、600勝を目指しての5宇宙で、故障が嫌だから女性で、速完回の落ちが嫌だから成長をBAC→BABにせずBSCなんです。その結果、故障が1年半270試合分(65登板分くらいか?)、球速は伸びず完投は乱れまくり、現役時代の約半分が完投B以下です。

318年度は完璧に近いお膳立てを整えながらも、ちょびんは完全に運に見放されてしまっていました。秋データがもうじき発表されますが、落ち具合によっては462勝達成不可能、引退もやむなしでしょうか。球速146、回復30は死守して欲しい。

P ちょびん L B 150 C A C A E B 36 200 ; F 19 普通 B S C      X5 ; 298 - 宜野湾
P ちょびん L B 150 C A C A E B 36 200 ; F 20 普通 B S C      X5 ; 299 - 宜野湾
P ちょびん L B 152 C A B A E A 36 200 ; F 21 普通 B S C      X5 ; 300 - 宜野湾
P ちょびん L B 152 B A B A E A 36 200 ; F 22 普通 B S C      X5 ; 301 - 宜野湾
P ちょびん L B 152 B A B A E A 36 200 ; F 23 普通 B S C      X5 ; 302 - 職員s
P ちょびん L B 152 B A B A E A 36 200 ; F 24 普通 B S C      X5 ; 303 - 職員s
P ちょびん L B 152 B A B A E A 36 200 ; F 25 普通 B S C      X5 ; 304 - 職員s
P ちょびん L B 152 B A B A E A 36 200 ; F 26 普通 B S C      X5 ; 305 - 職員s
P ちょびん L B 152 A A B A D A 36 200 ; F 27 普通 B S C 3-N2 X5 ; 306 - 職員s
P ちょびん L B 152 A A B A D A 36 200 ; F 28 普通 B S C      X5 ; 307 - 職員s
P ちょびん L B 152 A A B A D B 36 200 ; F 29 普通 B S C       5 ; 308 - 職員s
P ちょびん L B 152 A A B A C C 36 200 ; F 30 普通 B S C       5 ; 309 - 職員s
P ちょびん L B 152 A A B A C C 36 200 ; F 31 普通 B S C       5 ; 310 - 浜芦屋
P ちょびん L B 152 A A B A B B 36 200 ; F 32 普通 B S C       5 ; 311 - 宜野湾
P ちょびん L B 152 A A B A C A 36 200 ; F 33 普通 B S C       5 ; 312 - 職員s
P ちょびん L B 152 B A B A C A 36 200 ; F 34 普通 B S C       5 ; 313 - 職員s
P ちょびん L B 152 B A B A D A 36 200 ; F 35 普通 B S C       5 ; 314 - 職員s
P ちょびん L B 152 B A B B D A 36 200 ; F 36 普通 B S C       5 ; 315 - 職員s
P ちょびん L B 152 B A B B D B 36 200 ; F 37 普通 B S C       5 ; 316 - 職員s
P ちょびん L B 152 C A B B D B 34 200 ; F 38 普通 B S C       5 ; 317 - 職員s
P ちょびん L B 148 D B A B D C 32 200 ; F 39 普通 B S C 7-10  5 ; 318 - 職員s
年度  選手名       齢 投 防  登 完 勝 敗 SSP 回    安 本  四  振  責 勝率 奪振  被打
298 ;○葛葉ちょびん 19 L 3.23 42  9 19 13 0 0 273.1 239 30 100 326  98 .593 10.73 .225 - 宜野湾
299 ; 葛葉ちょびん 20 L 2.73 44 10 24  8 0 0 306.1 191 29  78 399  93 .750 11.72 .172 - 宜野湾
300 ; 葛葉ちょびん 21 L 2.11 43 17 29  8 0 0 315.0 171 34  96 407  74 .783 11.63 .153 - 宜野湾
301 ; 葛葉ちょびん 22 L 2.72 41  9 19 12 0 0 288.0 223 28 108 368  87 .612 11.50 .205 - 宜野湾
302 ;△葛葉ちょびん 23 L 1.96 43 22 30  7 0 0 325.1 172 19  96 426  71 .810 11.78 .149 - 職員s
303 ; 葛葉ちょびん 24 L 2.31 41 19 26  8 0 0 312.1 211 23  73 439  80 .764 12.65 .183 - 職員s
304 ; 葛葉ちょびん 25 L 2.69 42 14 25  6 0 0 311.1 235 29  87 405  93 .806 11.71 .201 - 職員s
305 ; 葛葉ちょびん 26 L 2.50 50 15 27  7 1 1 295.0 212 15  93 382  82 .794 11.65 .193 - 職員s
306 ; 葛葉ちょびん 27 L -.--  0  0  0  0 0 0   0.0   0  0   0   0   0 .000  -.-- .--- - 職員s
307 ; 葛葉ちょびん 28 L 2.38 45 13 21 13 0 0 306.0 205 21  96 401  81 .617 11.79 .182 - 職員s
308 ; 葛葉ちょびん 29 L 2.69 44  9 19 11 0 0 311.1 227 31  98 373  93 .633 10.78 .195 - 職員s
309 ; 葛葉ちょびん 30 L 2.98 43 11 19 14 0 0 296.0 240 24  99 334  98 .575 10.16 .212 - 職員s
310 ;△葛葉ちょびん 31 L 3.23 45 10 17 15 1 1 287.1 212 31 107 274 103 .531  8.58 .197 - 浜芦屋
311 ;△葛葉ちょびん 32 L 2.65 44 12 25  8 0 0 305.1 222 23  92 327  90 .757  9.64 .195 - 宜野湾
312 ;△葛葉ちょびん 33 L 2.58 44 12 23  8 0 0 306.2 215 24  93 398  88 .741 11.68 .189 - 職員s
313 ; 葛葉ちょびん 34 L 2.66 44 12 24  6 0 0 314.2 218 22  91 394  93 .800 11.27 .187 - 職員s
314 ; 葛葉ちょびん 35 L 3.63 41  7 16 10 0 0 255.2 201 18  84 336 103 .615 11.83 .207 - 職員s
315 ; 葛葉ちょびん 36 L 2.72 46 10 23 11 0 0 301.1 247 21  71 432  91 .676 12.90 .214 - 職員s
316 ; 葛葉ちょびん 37 L 3.37 45  8 22 14 0 0 291.1 234 19  99 364 109 .611 11.24 .211 - 職員s
317 ; 葛葉ちょびん 38 L 2.22 41 13 20 10 0 0 299.1 196 27  89 345  74 .666 10.37 .179 - 職員s
318 ; 葛葉ちょびん 39 L 4.23 13  3  4  5 0 0  76.2  72 12  30  86  36 .444 10.10 .238 - 職員s

まだおわらんよ(涙)

318年度 網走&職員s 登録

網走プリズナーズ

今年は社交場が熱かったですね。いつもなら台坂レンタルが大きな影響力を持つところなんですが、今年は聖域レンタルが最大の焦点でした。

最初は羽柴に手をあげたのですが、実弾が足りずに敗退。しかも、よりによって味皇が持ってくとこでした。羽柴が味皇にいくと五分五分に近いところま来られるはずだったので、甲山に命を救われました。金がものを言う割合が上がってきてますね。

甲山が羽柴をさらったところで、値下がった鶴ヶ崎をすかさずレンタル。これで今年の勝ちが確定しました。投手陣がBクラス以下の網走としては、3年間のエース候補確保はありがたいです。

なお、勝ちが確定というのは、紛れがなければ100%勝てるという意味です。二塁全員死亡とか、先発1・2、抑え2故障とかは紛れの範囲。

今回は、網走のみ317秋+新戦力、味皇のみ317春+把握している限りの新戦力、他は317春でテストして、レギュラー2人までの故障、または投手の誰か1人が故障でも問題ないのを確認して登録しました。

総当りですが、今年はツキがあれば50近く、悪くても十中九点九は40以上勝てるはず。あわよくば横浜Lまで10〜15差くらいまで迫れるか…と思いきや、今年の横浜Lは台坂から投手を借りるなど、普段はない積極補強を見せています。この調子だと残り3年での追い上げはちょっと苦しいか?

網走は来年ワイロンで、最後は同リーグ。来年を40勝以上で乗り切って同リーグに35…じゃ足りないな、38勝くらいか。それなら勝率.690に達するので、横浜Lさえ平均36-37勝くらいにコケてくれればまだ勝ち目はあります。まだあきらめる数字じゃないでしょう。

そして、最後にロイヤーリーグと当るのはブルースターリーグ。ちょびん体制職員s&完全復活甲山&まだ強い東京&最近急成長因幡の援護を期待してま…違う違う、最初から計画してたんですよ。むおお計算どお〜〜〜り!

とか書かずにこっそり刺したかったんですが、真ん中へんで書いたとおりRavelさん動いてるから、こっそりは無理ぽ。ならばネタにするぽ。

米軍職員s

まず、補強に協力してくださった方々に感謝。

記録しているぶんだけで、23パターン300回強のテストが回りました。戦力がほぼ確定してから、ちょびんの勝ち数を記録して最適の組み合わせを探りました。その前の、補強テストなどを加えると500いくかもしれません。

そしてたどり着いた勝ち数が、平均18.9勝、最高27勝、最低15勝。20勝以上率は5割ちょいまでいきました。

当然、テストはテストなので、318春の実データではこのとおりにいかないでしょう。ですが、これ以上は絶対いかない、と断言できる組み合わせで登録できたと思います。

肝心のちょびんには、砂粒ほどの期待を寄せて重点完投。そこは伸びませんでしたが、安定が伸びま…ああああっ!!!

P ちょびん L B 148 D B A B D C 32 200 ; F 39 普通 B S C 7-10 5

運の前には努力など…無効っ…無効っ…無効っ…!

しかも160試合中、50試合と110試合の、110の方がダメっ…! これでは勝てても7勝、最悪4勝? うああああ

超補強より、健康Sの監督を連れてくるのが正解だったんですか? 60歳すぎて監督リストから消えちゃったスコッチ、10年監督やってたスコッチ、指揮SSだけど健康EEのスコッチを起用したのは不正解? んな馬鹿な! 最善手だ!

まあこういうこともありますよね。とかいい子ちゃん言わない。おのれRBOつまんねえぞくそがあああああ

以上で理性ない恨み節終了。

秋で最大落ちしても、144オールCの回復28だから、来年10勝くらいは最低いける、よって今年は計算どおり18勝できればほぼセーフティ、と思っていたんですが…。まあ、全故障よりマシとはいえ…。まさに現実は理想の斜め下。トップをとれない星の下。

球速に秋落ちを食らったらまず無理でしょう。33-5で残り28として、318オフの状況別にちょっとシミュレートしてみますと…。

秋落ちない場合

319年に18勝、残り10 → 319秋に落ちてもまず大丈夫

回復だけ秋落ちの場合

319年に15勝前後? 残り13前後 → 319秋に落ちるとやばい

球速だけ秋落ちの場合

319年に10勝前後? 残り18前後 →以降2年で1回以上落ちたら無理

今年の秋、落ちるかどうかが勝負の分かれ目か。才Sの力を見せてくれ、ちょびん!(涙)

リーグ優勝は、最大効率で組んでないので甲山と五分五分くらいじゃないでしょうか。1回まともに組んで流したらすごかったので、誘惑に負けそうになりました。甲山は羽柴の故障がなければほぼ決まりだったと思うだけに、ざまあです。

総当りは超補強により勝率.650が視野。ベスト5は無理ですがベスト10には入れそうです。

18時追記:総当り、両方とも悪い目引いたっぽい。網走1位あきらめた。職員s10位内もあきらめた。なんでこんなに悪いんだああ

職員s28勝22敗なんですが、これってつまり…。ちょびん勝ててないってことじゃ…。うわあああん

天中殺だ、天中殺。

318年度 網走&職員s取引情報

対象者にはメッセで確認連絡しますが、多すぎるので一応こちらでもご確認ください。 網走 [獲得選手] 楊麻婆 新大阪→網走 ; ボクノクニとトレード 佐藤 長浜→網走 ; 低良場と交換レンタル 高魏 西大寺→網走 ; 無償レンタル 鷹見沢 AC→網走 ; 無償レンタル 皆川 山科→網走 ; レンタル終了 明和 大和→網走 ; レンタル終了 台島 瀬戸内→網走 ; レンタル終了 [放出選手] 40 網走→西大寺 ; 堀口レンタル代金 340 網走→台坂 ; 昨年借りた田中&丸子の出来高払い(19勝*9p=171)+(24勝*7p=168) 30 網走→しまなみ ; 去年借りた夜陣の出来高払いの一部(12勝*3p+100pの12勝*3p) 6 網走→犬軍団 ; 去年借りた夜陣の出来高払いの一部(12勝*3p+100pの12勝*3p) ボクノクニ 網走→新大阪 ; 楊麻婆とトレード ネウロノヨダレ 網走→甲山 ; 30pに海野を抱き合わせレンタルで移籍 低良場 網走→長浜 ; 佐藤と交換レンタル 海野 網走→甲山 ; ネウロノヨダレ移籍の抱き合わせでレンタル 堀口 網走→西大寺 ; 40p持参で西大寺にレンタル バードギア 網走→瀬戸内 ; レンタル終了 田中 網走→横浜L ; レンタル終了 保有権は台坂 丸子 網走→川並衆 ; レンタル終了 保有権は台坂 夜陣 網走→犬軍団 ; レンタル終了 [その他] ブラフォード ; レンタル継続 所有権は熱血 30 甲山→網走 ; ネウロノヨダレの代金 職員s [獲得選手] ジュンコ 志賀島→職員s ; 150p抱き合わせ ;IRオ1 川並衆→職員s ; アベックスとトレード ;LNメ2 横浜L→職員s ; 80pで獲得権購入 枝乃間 博多→職員s ; ちょびん契約不定年レンタル 月影 博多→職員s ;ちょびん契約不定年レンタル 眉村 宜野湾→職員s ;ちょびん契約不定年レンタル モヒキング 宜野湾→職員s ; ちょびん契約不定年レンタル 江口 宜野湾→職員s ; ちょびん契約不定年レンタル ;YGオ2 須磨→職員s ; ちょびん契約1年レンタル 米毛 川並衆→職員s ; レンタル終了 [放出選手] 10 職員s→須磨 ; 昨年度払い損ね分 40 職員s→甲山 ; 林敏漢購入代金(獲得権は放棄) 80 職員s→横浜L ; 外人投手獲得権購入 BEPPIN 職員s→瀬戸内 ; 汁毛レンタルの抱き合わせで移籍 アベックス 職員s→川並衆 ; IRオ1とトレード ;P6オ2 職員s→宜野湾 ; asa毛レンタルの抱き合わせで移籍 ;P6オ1 職員s→大和 ; 30pで販売 DOS毛 職員s→川並衆 ; 無償レンタル 仏毛 職員s→加賀 ; 無償レンタル 桶毛 職員s→AC ; 無償レンタル 渡邊 職員s→千歳 ; レンタル終了 熱海より 先生 職員s→千歳 ; レンタル終了 佐治より asa毛 福島→宜野湾 ; P6オ2移籍の抱き合わせでレンタル 汁毛 加賀→瀬戸内 ; BEPPIN移籍の抱き合わせでレンタル [その他] 熊猫武 ; レンタル継続 所有権は呉 ; P6韓3 職員s→AC ; 外人投手獲得権を100pで販売 ; 外人投手獲得権を千歳に販売 失敗で80p 80 千歳→職員s ; 外人投手獲得権 失敗代金 100 AC→職員s ; P6韓3の獲得代金 150 志賀島→職員s ; ジュンコの持参金 30 大和→職員s ; P6オ1の代金

ホーム > ベスプレ

リンク
フィード
メタ情報

Return to page top