Home > ベスプレ > ベスプレ時事

ベスプレ時事 Archive

316網走の公示

【外人交換】
P ブッチャケ R A 150 C B B B C A 32 200 ; MM36 普通 C C D -
P レイル L A 146 A B B C A A 24 200 ; Ma26 普通 C D B -
3 KINNIKUN L P - C - - - - D A C B C E A 0 -2 310 ; Mc34 普通 C C D -
HXマ1 外人 27 普通 CCC RP ・・・C・・ D BBCBEC 0 +1 4
投手は投手と。両方ともメOKです。
野手は選手+ポイント、または2人でHXマ1より格上の三塁と交換したいです。
【ポイントレンタル募集】
主力級募集。
投手:先発1〜2名、抑え1名 予算300p
三塁手:守備B以上 外人OK 予算100p
社交場のスレ

315えう゛ぁる君

恒例になるかも? のえう゛ぁる君

今年昨年
チーム名
1横浜ロイヤーズ67.0 765.5 +6 +1.5
2佐治パワーレンジャーズ66.5 267.5 0 -1.0
3博多フレアーズ66.3 665.8 +3 +0.5
4鹿児島ヴァルキリーズ66.0 1563.3 +11 +2.8
4網走プリズナーズ66.0 168.3 -3 -2.3
4湘南ダイヤモンドダスト66.0 366.5 -1 -0.5
4品川ワイロンズ66.0 2262.5 +18 +3.5
8熱海ホットスパーズ64.8 1563.3 +7 +1.5
8乱波集団川並衆64.8 5257.5 +44 +7.3
10宝泉寺ローズ64.3 865.0 -2 -0.8
10海鳴トライアングル64.3 865.0 -2 -0.8

あっさり首位陥落の網走。分をわきまえろと…じゃあまだ落ちてくんだな。

さすがの横浜L、それを追走する鹿児島。今熱いのはロイヤーですよ奥さん。みの。

川並衆が大躍進! いったい何があったのか説明を求むwっうぇうぇw

おまけのグラフ。いい勝負してるっぽい3リーグ上位チームです。

3リーグのグラフ
拮抗しすぎて読みづらいよ! 1個ずつ分ければよかったか。

味皇失速で抑え対象が呉に移動した網走、一気に復調の甲山、まだまだ上昇鹿児島と天の上の横浜L。

314えう゛ぁる君

えう゛ぁる君で遊んでたら、網走かなり数値が高かったので、もしかしてかなり強くね? と思って全チームえう゛ぁってみました。全部ベースデータなんですけど、ロイヤーリーグのみベースデータが読めなかったのでアジャストです。

合計値ベスト10
チーム名
網走プリズナーズ68.3
佐治パワーレンジャーズ67.5
湘南ダイヤモンドダスト66.5
呉ネイビーブルーズ66.3
会津クレインズ66.0
博多フレアーズ65.8
横浜ロイヤーズ65.5
横浜ブラックシャドー65.0
宝泉寺ローズ65.0
海鳴トライアングル65.0

うはwwwww おれつええwWwwっうぇw

投手力ベスト10
チーム名
横浜ブルームーン80
恵庭チップスター77
佐治パワーレンジャーズ74
横浜ロイヤーズ74
横浜ブラックシャドー74
武蔵グロリアス71
西神戸サファイア71
熊本Carpodacus70
武蔵野Bravo!70
浜芦屋ヨットマスターズ70

70こえたらすげえと思ってるんですが、80がいるとは…。

守備力ベスト10
チーム名
鹿児島ヴァルキリーズ81
神津島マリナーズ79
熱海ホットスパーズ75
東京プリティカラーズ74
湘南ダイヤモンドダスト73
横浜ブラックシャドー72
千歳キングサーモンズ72
足寄球団71
博多フレアーズ71
北福島ピーチアップル71

反則ですから。

攻撃力ベスト10
チーム名
立川ハイブリッド72
呉ネイビーブルーズ70
鳴門ファルコンズ69
東京プリティカラーズ68
博多フレアーズ68
鹿児島ヴァルキリーズ66
小樽マリンレンジャーズ66
ACロッソネロ66
網走プリズナーズ65
日本海ブルーサンダーズ65

やっと網走入った、ここは80いないんですね。

走力ベスト10
チーム名
会津クレインズ92
柏の葉ブルークッキーズ85
海鳴トライアングル83
富山ミラージュ82
松江チーターズ81
志賀島スカイウイングス81
目黒鰯大王79
横浜ロイヤーズ78
湘南ダイヤモンドダスト78
宝泉寺ローズ76
米軍職員s76

快足で鳴らすチームが居並ぶ中…会津が段違い。

野手ベスト10
チーム名
網走プリズナーズ68.7
湘南ダイヤモンドダスト68.0
博多フレアーズ67.7
呉ネイビーブルーズ67.3
松江チーターズ66.7
会津クレインズ66.0
柏の葉ブルークッキーズ66.0
宜野湾カリユシHSS65.7
宝泉寺ローズ65.3
佐治パワーレンジャーズ65.3
スクリプト青汁65.3

(守+打+走)/3。よっしゃよっしゃ、野球は総合力だよ!!!

防御力ベスト10
チーム名
横浜ブラックシャドー73.0
鹿児島ヴァルキリーズ72.0
佐治パワーレンジャーズ70.0
熱海ホットスパーズ69.5
品川ワイロンズ69.0
神津島マリナーズ68.5
武蔵グロリアス68.5
足寄球団68.0
西神戸サファイア68.0
湘南ダイヤモンドダスト67.5
千歳キングサーモンズ67.5
鳴門ファルコンズ67.5

(投+守)/2。打撃指数キラーな面々。兄貴、野球は投手だよ! と言いたかったけど網走入ってないし。やっぱ野手だよ!!!

偏差値50あたり
チーム名
佐賀ラブイリュージョン50.36
多摩クリティカルヒッツ50.36
熱血AGITΩの会50.36
奈良スタッグス50.36
西大寺ヌードルズ49.91
三浦サイクロン49.91
甲府Dデビルズ49.45
北福島ピーチアップル49.45
熊本フォクシーズ49.45
柏グラスプリズン49.45

おまけ。えう゛ぁる君の値で偏差値50あたりだったチームです。注目は西大寺と柏GP。数値は低いが強さは高い。このギャップはどこからくるのでしょうか。

逆に、数値は高いけど勝てないチームは、投手並びや監督戦術に致命的な欠陥があるのかもしれません。

314登録

網走は、運がまともなら総当り40勝くらいで普通に優勝すると思います。できれば45勝くらいしておきたいところです。去年より弱いので(打↑守↓投↓)ファイナルは期待してません。

職員sはかなり微妙。310年代後半戦に備えて充電の年ってことで(お金ないの)、目標は総当り35勝、優勝する気ナッシングなオフだったんですが、見た感じ1〜2割はとれそうで、これなら甲山が寝てるうちに色気絞りきっておけばよかったと後から後悔するかもしれません。どっちにしても東京圧勝の目が一番高いとは思いますが、勝ちにいってよかったかも。

そうそう、ちょびんの完投がまたBに落ちたので、より勝ち星をあげられそうな先発2に降ろしたら即完Aに戻ったんですよ。A→B→C→B→A→B→A、勘弁して欲しい。

ついでに 年平均勝利数を調べてみました(SumaryPitcher.txtをExcelで読んで並べ替えただけのひどい表だけど、いいよね)。2回くらいフル故障してるので、それがなければ1位も射程内…かな? 仮に20勝ずつしてたとしたら24.2勝か。1位は無理だ。

20勝を割らずに引退できた選手はわずか5名。ちょびんがこのままいければ6人目です。ナツカは16.8勝でした。

名前所属入団退団年数投法三振自責勝率勝/年
葛葉小次郎博多22924214Rs2.253584003681.252119190.89925.6
ノ  テウ品川2102145R2.761163001269.112803890.79423.2
葛葉ちょびん職員s298???16L2.6234714424553565313240.70621.7
白妙  凱博多22924719L2.124104904216.249429950.89321.6
ファビオ マルゲリータ立川2782836R3.04124540162218775490.69620.7
プブリウス スキヒオ博多2212266L3.621236701615.117256490.64720.5

完投もどって、いくぜ600勝wWwっうぇw

因幡サイトでのG_ONEさんと那珂川さんのやりとりを見て

思わず笑っちゃったんで、感想。

G_ONEさんは言ってること矛盾しっぱなしで無茶苦茶だし、前からですが、異論を受け入れる姿勢は見せてもその気はないように見えます。明らかにおかしい点についてもそこを認める、受け入れることが一切なく、まるでナイフエッジデスマッチのように一歩も引かないので話し合いになりません。紅茶でも飲みながら自分の書いた文章を読み返して、一旦冷却することをお勧めします。あと、相手の文章が何を言いたいのか正確に読み取るべき、例えば文中に「馬鹿じゃねえの」とあったらそこだけ過剰反応するのはそれこそ愚かと言わざるを得ません。相手はそういう人だと割り切って続けるか、無視するのが良いかと思います。

あと、「それとも私にRBOを辞めさせたいのでしょうか。そうならそうとおっしゃって下さった方がこちらとしてもすっきりしますが。」って、これ言ったら終わりでしょう。言ったからどうにかなりますか? 相手はどう反応すればいいんですか? ビルの屋上で、俺の言うこと聞かないと自殺すんぞ、ってのと大して変わりません。前の「口減らし」だの「ご先祖に戦後不名誉な扱いを受けた方」もそうでしたけど、書き終わったら30分くらい寝かせてから書き込むと良いと思います。これではどんなに正論かつ論理的だとしても、擁護も支持も賛成もされません。

那珂川さんは那珂川さんで、理はあっても相手に耳がないので不毛感が漂っており、あまりに話が通じないからか、昔のパソコン通信的言葉遣いになってきています。G_ONEさんはあまりそういうのに免疫がなさそうですから(ていうか普通ないから相手を選ぶべき)、意識的にそういった表現を使用すると、そこに起因する反発で内容があっち向くだけだと思います。那珂川さんは慣れてるから何言われても余裕かまして反論を構築できるでしょうが、普通、相手はイッパイイッパイになると思います。攻撃力が高すぎて過剰防衛を招くのは双方にとって不利益しか生まないのではないでしょうか。

一応書いておきますけど、私は那珂川さんの意見には基本同意ですが、必ずしも完全同意ではありません。G_ONEさんの意見は矛盾しすぎなので考えるに値しません。また、この件には(話題ではなく参加者が不毛なので)参加する気はありません。

これ読んで「ほうら誰誰の味方してる」とか思われたら知りませんから勝手にしてください。私の文章力のなさを10秒くらい嘆くのみです。

意見がぶつかって完全に折り合うことがある、または世の中には1つだけの真理がある、または自分だけが悪に気づいている、または相手の言う事は全て思慮が足りない、と思っているなら話は別ですが、そうでない、または無意識にそういう態度が表に出ていると少しでも感じるところがあるならば、相手の文章を一から十まで悪くとるのではなく、少しは善意を信じて解釈するということをされてはいかがでしょうか。

RBO313雑感

9月11日(日)

この記事は日が経つとどんどん追加されるかも。

外人どれ引こうか迷ったので、他が引いた外人を見ていたら目についた外人。

RCド3 外人 22 普通 BCC R A 146 24 BDDDDB 4 (因幡)

ハズレのヨか韓って風体ですが、ドミニカなんですね。伸びしろがあるので2年くらい待って球速が150いけば万歳でしょう。

P5メ4 外人 30 持続 DCD R C 148 28 BBABBB 1 (千歳)

Cタイプ、という以外は良いメジャーです。完投に振る以外ないのが面白くないですが、ここまで能力が高ければCでも十分。

BDマ4 外人 31 晩成 CBC RS ・・・・・C D BBCCBB 0 +2 4 (松江)

打撃パラメータで絶対Aが出ないマイナーとしては最高級。RSでもオールAならすげえ打てるでしょう。しかも対左+2で晩成。残留要請するほどではないと思いますが、帰らない限り使い続けてもいいんじゃないでしょうか。

BD韓2 外人 25 晩成 CBB Rs C 138 20 ABCCCB 2 (松江)

また松江ですけど、これはひどい。っていうかいつも思うんですが、韓国を引く→高速が欲しいという前提ですけど、スカウトはなんだって低速Cタイプなんかとってくるんでしょうね? 球速だけ速くて制E質D完Cで上昇2とか、146キロDタイプとかならまだ分かるんですけど。ある意味リアリティないと思います。

OHヨ1 外人 23 普通 CCD RP ・C・・・・ D BADBAB +1 0 2 (FAM)

オールAの信頼+1。四番打者きてますね。一塁手は打撃能力において他のポジションより良いのが来る傾向(一般に足低長高)がありますので、とりあえず外野引いて守備悪かったら1コンという引き方よりも、こういう引き方の方が狙いがハッキリしてるし、効果も大きいので私は好きです。市場価値は一塁なので低いのですが…。

IAヨ2 外人 28 早熟 EDS R D 140 24 AAACCB 3 (海鳴)

地味に良外人です。守備が悪くなければ、質質完か切質完で2桁勝利3点台いけるでしょう。普通の韓国よりよほど使えると思います。

EFオ1 外人 27 晩成 CCC RS ・・・・B・ D DBDBCA 0 0 3 (浜芦屋)
EFオ2 外人 24 普通 CDD R B+ 146 28 BBBCBB 4 (浜芦屋)

最近斜陽との噂がある浜芦屋ですが、まだまだ落ちそうもないですね。特にオが…肩は低いですが、守備A長Sなら、いくら肩スキーのCOM監督でも問題ないでしょう。ついでに眼Aで晩成ですか? 1〜2回は残留要請しても惜しくないです。投手も回復に振れる余裕があって、高級韓国並みの出来栄えです。

BXヨ3 外人 23 早熟 DCS RS ・・・・・B B DABABA +1 0 2 (AC)
BXオ2 外人 23 早熟 BDB RS ・・B・・・ D DADDAA 0 0 3 (AC)

“浜芦屋ブットバス”ACもえげつないの引いてます。オがこれではメ引く気なくします。特にヨはRSとはいえ、眼長SSでは何の文句もありません。

二遊外人多すぎだと思います。以前はオの性能が低すぎると文句を言ったものですが、今はオの性能が高すぎると思います。守備A出すぎだし、それでいてヨの爆発級も出るとか奮発しすぎ。守備Bが大半で、攻撃力は最低二軍+〜最高マイナーくらいでいいんじゃないでしょうか。とりあえず思いつきで言ってるだけなのであれですが、それでもオ二遊は強すぎると思います。日本人の二遊があまりにも枯渇してる(これは)、というのもあると思いますが、今のオ二塁は守備の及ぼす影響を考えたらかつてのド外野よりすげえ思います。

だから、せっかく獲得率が+20%されたキューバを引こうよ! まだ網走しか引いてないよ! 長S狙って来なかったけど。獲得率が変わったから、長S割合も変わってるんだろうか。かつては一塁なら半数が長Sだったんですが。

313年度開幕前

網走プリズナーズ

予想大会には「計算どおりなら勝てる」とか書きましたが、昨日の時点では6割、今は9割くらいです。まず勝てるでしょう。

総当りも平均39勝で13位と好調なので、この調子でいってくれたまえってとこなんですが、ブーストなしでは味皇に勝てないのが痛いところです。気合い入れ始めてから獲得した若手が育つ前にポイントが切れるとヤバイです。今年は二遊間が両方死んだので220pも使っちゃいました。残り350pくらい。

ファイナル勝ちましたが、今の目的はファイナルを勝つことではないので目標達成の燃え尽きがなく、今なら期間限定でRBOオーナーベスト10にランクインできるくらいの力が出ていると思います。反動で次の10年が心配ですが…。

まあ、総当り10位以内に入って呉の優勝率が下げられればなんでもいいです。目指せ10年ブロック。

米軍職員s

去年は甲山が新監督、今年はその新監督が上昇1で指揮AAかSBにしかならず、この10年では1度しかないチャンスの2年目と言えるでしょう。ただ、東京がやたら強いのが痛いです。今年の職員sは優勝率4〜5割くらいでしょう。不運がなければ優勝が期待できると思っています。

以前に「平均36勝が冠ライン」と書きました。職員sが平均34勝で33位とちょっと厳しい状況です。決して悪くないですが、まだ2年目だからでしょうか、総当り上位と下位の差が激しくて順位が低いです。なんか嫌です。

でもって、今年は下手したら負け越しもありそうです。職員sだけでなく、ブルースターリーグが全体的に叩かれるっぽいです。対岸のレッドギャンブラーがα内でも強いリーグなら仕方がないですが、そうでないならやっぱりなんか嫌ですね。20位前後はキープしていたいです。

今年とれれば、甲山の優勝回数6回以下の達成は残り7年で1回勝負かければいいことになりますので、ぜひとも今年は優勝しておきたいです。だめなら東京の優勝でもOK。

310-311 くず外人リサイクルスレ

使えない、いらない、売れない外人を引いちゃった!
そんな外人を一律10pで取引するスレッドです。

  1. くず外人を書き込む
  2. 先着で欲しい人がレスして10p払う

自分のクズが一番と主張したい人、
クズでもいいから欲しい人、
貧乏で外人権売っちゃったけど外人欲しい人、
どしどしご利用ください。

というスレッドをGM社交場に立てたところ、なかなか好評でした。

せっかくですので、全くず品評などしてみようと思います。

北福島
P 曹相珠 R B 140 C B B B D B 20 200 ; Mk35 普通 C B C –

パラメータは必要十分。切れがもう1コあってAタイプならなあ、ってところでしょうか。先発6ならギリギリ…いや、中継ぎ4が適任か。

NY韓3 外人 30 早熟 CCB R C 142 24 SCBCCB 2

これ、制質で結構使えると思うんですよね。先発4以降か抑え1、中継ぎ1〜2あたりで。何が使えるのかって、切れSです。今検証中のネタの話になりますが、このくらいの球速のCタイプは確か直球率が4割前後のはずですので(今手元に資料ないのでうろ覚えな上、切れの高低による直球率の変化は未検証)、切れが高いと意外と使えるんです。逆に低いと悲惨。

多摩
NGヨ3 外人 23 早熟 BDB RS ・・D・・・ E EBBBDB 0 0 2

一塁コンバートで眼長…以外にないでしょうね。成長期待で飼うくらいなら同クラスのオージーを買うか引くかした方がよさそうです。

NG韓1 外人 31 普通 CBB R B 136 20 BABBCB 2

だめですねえ、だめです。球速の低いBタイプは本当にだめです。試合もだめですが市場価値もだめです。中継ぎなら制質でごまかせるかな?

甲山
EDオ2 外人 27 普通 CCE RS ・・B・・・ C CBCBCD 0 0 2

駒川に売られてゆきました。おめでとうございます。振りは二長でしょうか。巧はCあればバントには十分でしょうし…足でもいいか。10pで二塁をAにできるなら安い買い物です。

Ys
IBマ4 外人 30 早熟 BCB R B 136 24 CBBBBB 2

またも球速低のBタイプ。制Sになるだけ多摩のNG韓1の方がマシかもしれません。先発がどうしても足りないか、若手を二軍枠に押しやってウィンターに出場させたい以外の用途はちょっと…。しかも金払ってまで…。こういうときはAタイプの方が潰しがきいていいですね。

鳥羽
LBヨ2 外人 23 早熟 DAB R C 136 24 BAABCB 2

川並衆に売られてゆきました。ドナドナ。切質・切制・制質のいずれかで相当な活躍が見込めるのではないでしょうか。先発の前の方で使うなら切完がよいと思います。10pは安すぎ。

大和
MZオ1 外人 24 普通 BCB RS ・・B・・・ S EBCBBD +1 0 3

多摩にドナドナ。二眼長? 足がDあればなあ、とか、RPならなあ、とか思いますが、それがゆえのクズ外人。10pで守備Aなだけでもありがたいものです。

須磨
金昊俊 L A 144 C B C C D B 28 200 ; Mk29 普通 A B A –

左の中継ぎか先発6。チームによっては抑え1に置けるかも知れません。質がBあればちょっとは安心できるんですが…。回復28が光りますね。ただ、そんなに悪くない代わりに使いどころが限られるのが敬遠されたか、このクラスより1段上の外人は結構売りが出てたことからか、今年は外人多かった? のか、買い手はつかなかったようです。

河原町
P 李東柱 R B 146 D C B D D B 20 200 ; Mk37 普通 C D C

これなら須磨の金昊俊の方が使い勝手よさそうだなあ、と。制質回と3箇所に欠点を抱えていますが、ギリギリ先発できるくらいでしょうか。年が違えば売れると思います。

FAM
OHキ3 外人 31 普通 EBC R A 140 24 CCCCCC 3

二軍+上昇1。1年でクビにできる二軍ですね。これは10pで高いかも(笑)

OHド2 外人 21 普通 BDC RS ・・・・・D D CDEBEC +1 0 0

ドミニカのくせに上昇0はひどいです。信頼+1って何を信頼されてるんでしょう。蛇足ですが、もしどこかで採用されていたらセンセ認定ものかもしれません。

横浜W
DR韓1 外人 28 普通 CCC R C 136 20 CSACBC 2

微妙です。かなり微妙です。切切でしょうか、それでも質がないから抑えは怖い、完がないから先発は無理、左でもないから…と、見事に欠けた外人です。おまけに年齢も成長も普通なので、欠けたものを埋めることに期待もできません。回復も低いなあ。就職先は他あたってください。

P チェギイ R B 146 A C B B B B 24 200 ; Mk30 普通 C D D –

須磨に売られていきました。今期の掘り出し物大賞。最後に出ただけあってすげーいいですね。ふつうに50〜80pくらいで売れるんじゃないでしょうか。制Cがネックですが、10pならなんでもいいです。

以上ですが、いくつか消えてしまった記事がありまして、これが全てではないです。ご利用くださった皆様、ありがとうございました、ってちょっとへんだな。

311年度 新編成1年目

  • .586
  • .582
  • .594
  • .592
  • .594
  • .586

歴代の総当り20位チームの総当り勝率です。だいたい平均35勝〜36勝が、ギリ冠ライン(ぎりかんらいん)と言えます。我々、非冠の目標はここです。10年間、一度でも負け越すようだと厳しいです。

ブルースターリーグに配置されてしまった哀れな職員sは、リーグ内での覇権など望むべくもありません。ですので、この10年は甲山2位、職員s20位以内を第一の目標としていきたいと思い、テストも主に60試合日程で実施しました。

今年の相手はどこだか分かんないので、とりあえず同じα2のブリリアントローズリーグを仮想敵にしてみました。瀬戸内がかなり強く、津も決して侮れません。トップチームはこちらの甲山ですが、総合ではブリリアントローズリーグがかなり上。こちらの下位を叩いて打撃指数を上げた彼らには、甲山でさえ時折負け越す始末です。職員sは平均32勝、ひどいときは25勝くらいで全然安定しません。ツキがあると40近く勝つんですが…そんな都合よくいくわけないですね。かなり前途多難。

と、自分のことばかりでは面白くないでしょうから、ちょっとだけ有益な情報をでっちあげてみます。

リーグ内より総当りを重視したい場合の話。160試合でテストすると、自リーグと対岸リーグの戦力差が大きい場合、実戦の総当りでは思ったような成績が出ない場合があります。

例えばテストの結果、リーグは2位だけど総当りは負け越し、別に悪い成績出してる選手もいないし、なんでかなーと思ったら、先発3のCタイプが総当りで全敗してる…とかあるんです。ってかありました。自リーグはレベルが低くてCでも通用したけど、対岸は強くてCが通用しなかった…というケースです。監督戦術にも同じことが言えます。エース+1で総当りは負けまくり、でもリーグ内はなぎ倒し、帳尻合わせてタイトルとってるから総当りの負けに気づかないとか。盗塁+2で総当りだけ刺されまくるとか。

そんなわけで、格差の大きいリーグと対戦する時のテストは、前半日程の60試合でもテストするとよいです。優勝すればいいのであればどうでもいいですが、冠を取りにいくのであれば(そして自分が圧倒的に強いのでなければ)、そこんとこの取りこぼしが、21位や22位となって現れるかもしれません。

そこ、いまさら気づいたの? って言うな!

職員s39位→13位

職員sに関しては、ここ10年は全力でプレイしていたので、39位という結果は正直ガックリものだったのですが(307年頃は30位以内にいけると思ってた。307秋からちょびん完投落ちが連続を契機に戦力的にもやる気的にも終わった。でも虚勢をはって、これは計算どおりですよというネタでフレアーラインを狙ってみた)、最近10年だけだと13位でちょっとうれしいと同時に、やっぱり今のRBO力だとこの程度が限界かと思うと少し残念です。

網走は気がついたらすげえ放置してました。職員sを立てれば網走が立たず。少し戦術的な話をすると、網走や職員sは秋時点でも優勢でそのまま翌年も勝つ、ってケースはほぼありません。常に戦力は上位を下回り、何もしないと中位クラスの球団と同程度の戦力しかもてません。ですので、勝ちたいときはファイナル終了〜登録までで何かを上積みして上位球団を上回る、というプロセスが必須なわけです。これはほぼGM社交場に依存します。

で、GM社交場に出されるパイは、網走だけやる気、職員sだけやる気、どっちもやる気なし、どっちもやる気あり、という私の気分パターンがどれであろうと増量も減量もしてくれないわけです。パイはほぼ一定です。つまり、その限られたパイを職員sと取り合うわけにはいかなかったので、必然的に網走は落ちるわけです。

310年度は網走ががんばったので、職員sがあまりがんばれませんでした。おかげで長崎に4連覇を許してしまいました。もっともこれは、フレアーライン狙いであまり勝ちすぎるわけにはいかなかったからですが(多く勝ってもメリットはあまりなかった)。

そういうわけですので、今のところ2チームとも勝ちまくるというのは絵空事です。自前で強い選手が欲しいです。投手はそこそこいけるんですが、野手がいけません。どうやったらいい野手が取れるんでしょうか。

そこんとこ考えていくと、やはりじゃすさんは偉大です。今回のミラージュリーグの富山は信じられないくらい弱かったんですが(勝てなかったけど)、結局最後は小石川ともども冠圏内までもってけてるし。すごいですね。

あ、ついでにつかもっちゃんも入れとこう(笑)

ホーム > ベスプレ > ベスプレ時事

リンク
フィード
メタ情報

Return to page top